| 
	 
		厩橋城  のバックアップ(No.25)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 
 厩橋城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 2  | 0 | 50 | 1222 | 223 | 86 | 340 | 20 | 50 | 1955 | 330 | 138 | 503 | 26 | |
| 0 | 55 | 1252 | 236 | 92 | 340 | 21 | 55 | 2003 | 349 | 147 | 503 | 27 | ||
| 1 | 60 | 1283 | 248 | 96 | 340 | 22 | 60 | 2052 | 367 | 154 | 503 | 28 | ||
| 1 | 65 | 1314 | 260 | 101 | 340 | 23 | 65 | 2102 | 384 | 162 | 503 | 29 | ||
| 2 | 70 | 1345 | 272 | 105 | 340 | 24 | 70 | 2152 | 402 | 168 | 503 | 31 | ||
| 2 | 75 | 1376 | 286 | 112 | 340 | 25 | 75 | 2201 | 423 | 179 | 503 | 32 | ||
| 3 | 80 | 1408 | 297 | 116 | 340 | 26 | 80 | 2252 | 439 | 186 | 503 | 33 | ||
| 3 | 85 | 1437 | 309 | 121 | 340 | 27 | 85 | 2299 | 457 | 194 | 503 | 35 | ||
| 4 | 90 | 1468 | 322 | 126 | 340 | 28 | 90 | 2348 | 476 | 292 | 503 | 36 | ||
| 4 | 95 | 1500 | 333 | 130 | 340 | 29 | 95 | 2400 | 492 | 208 | 503 | 37 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:森谷里美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:夕薙(ゆーなぎ)
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
利根川の氾濫(クリックで表示)
石倉城だった頃に利根川の氾濫を経験している。
その後改築されたが、まだ水嫌いは完全には克服できていないようである。
【セリフ】
支城として小田原城を支える、「小田原城ファンクラブ」の一人。
石倉城が利根川の洪水により破壊された後、箕輪城の箕輪長野氏・鷹留城の鷹留長野氏と同族の長野賢忠が三の丸跡に再築城、厩橋城と改称。
厩橋長野氏は箕輪城の長野業正の娘を迎え、厩橋城は箕輪城の支城として機能したが天文20年(1551年)に後北条氏の手に落ち、永禄3年(1560年)の上杉謙信による関東出兵の際に攻略され、以後謙信の関東における拠点となった。
その後厩橋城は後北条氏・上杉氏・甲斐武田氏が争奪を繰り返し、北条高広が城代となってからも主君が度々変わった。
甲斐武田氏滅亡後、高広は滝川一益に城を明け渡したが、一益は本能寺の変後の神流川の戦いで北条氏直に敗れ、厩橋城は後北条氏が得た。
厩橋城は天正18年(1590年)の小田原征伐で落城、以後は徳川氏の家臣が置かれ、江戸時代に前橋城に改称された。
| 所在地 | 群馬県前橋市大手町 | 
| 現存状態 | 石垣、土塁、堀 | 
| 城郭構造 | 輪郭式平城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示