| 
	 
		ペレシュ城  のバックアップ(No.25)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 ペレシュ城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5  | 0 | 50 | 1468 | 165 | 97 | 270 | 20 | 50 | 442 | 29 | |||||
| 0 | 55 | 1504 | 171 | 103 | 270 | 21 | 55 | 442 | 31 | ||||||
| 0 | 60 | 1543 | 179 | 107 | 270 | 22 | 60 | 442 | 32 | ||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6  | 0 | 50 | 1702 | 182 | 110 | 270 | 20 | 50 | 486 | 32 | ||||
| 0 | 55 | 1744 | 190 | 116 | 270 | 21 | 55 | 486 | 33 | |||||
| 0 | 60 | 1789 | 199 | 122 | 270 | 22 | 60 | 486 | 35 | |||||
| 0 | 65 | 1831 | 206 | 128 | 270 | 23 | 65 | 3662 | 370 | 256 | 486 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2002 | 214 | 134 | 270 | 24 | 70 | 4204 | 406 | 281 | 486 | 38 | ||
| 0 | 75 | 2053 | 223 | 140 | 270 | 25 | 75 | 4311 | 423 | 294 | 486 | 40 | ||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:篠宮あすか
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
王立図書館&千五百冊もの蔵書や~(クリックで表示)
ペレシュ城に図書室と呼べるものが2つある。
1つは王の執務室の隣にあり個人的な蔵書であった、1500冊。
もう1つは、城を訪れたVIPが閲覧できる部屋があって、ここには8000冊余り、計約1万冊の本があった。
ただしこちらはルーマニアの国会図書館に移されてしまい、現在は王の蔵書1500冊しかない。
つまり、王の個人的蔵書「千五百冊」だけを指して「王立図書館」というのは間違い。
「1万冊」もしくは「8000冊余り」が正しい。
【セリフ】
第三回名城番付にて、シュテファンにより言及された城の一つ。
ブラン城、城塞都市ルシュノフ、フニャド城、ペリショール城と共に吸血鬼の城とされている。
ブラン城から直線距離で南東約20km、カルパチア山脈沿いの標高約900mのところにある城である。
始まりは1873年、後の初代ルーマニア国王カロル1世の夏の離宮としてドイツ・ルネッサンス様式で開始された。
何故ドイツ様式だったかというと、カロル1世の実家がホーエンツォレルン家だったからである。
同じ様式のノイシュヴァンシュタイン城に似たところがいくつかあり、影響を受けた節がある。
続きをクリックで表示
1875年城本体の着工が始まるも、2年後オスマン帝国からの独立戦争のためストップしたが、
翌年戦争が終結しルーマニア国土は戦地にならなかったので、公共事業推進目的で急速に造成が進められた。
1883年完成を祝いカロル1世のルーマニア国王就任式が行われ、1914年この城で崩御する直前まで、延べ39年に亘って普請が続けられた。
その後もルーマニア国王の夏の離宮として使われ続け、1918年第一次世界大戦後トランシルヴァニアがルーマニアへ併合されると、
ルーマニア国の中心に位置するようになり、ますます重要性が増していった。
だが第二次世界大戦では独ソ条約で領土を奪われ、ドイツ軍に進駐され枢軸国側に参加したせいで、
敗戦後ソ連に占領、共産化が進められルーマニア社会主義共和国となり、国王が持っていた城も没収されてしまう。
博物館として一旦は開放されるも、1975年からルーマニア革命によって民主化する1990年まで閉鎖されてしまった。
翌年整備が行われ、一般公開されるようになり、2007年元国王であるミハイ1世*2に返還されたが、
引き続き国の管理のもとで博物館として使用されている。
世界初の自家発電機を持つ城で、照明はもちろんエレベーター・セントラルヒーティングまで兼ね備えている。
| 所在地 | ルーマニア プラホヴァ県 シナイア | 
| 現存状態 | 現存 | 
| 城郭構造 | ルネサンス式平山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示