|
春日山城 のバックアップ(No.22)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
春日山城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 150 | 20 | 50 | ||||||||||
| 0 | 55 | 150 | 21 | 55 | |||||||||||
| 0 | 60 | 150 | 22 | 60 | |||||||||||
| 0 | 65 | 150 | 23 | 65 | |||||||||||
| 0 | 70 | 150 | 24 | 70 | |||||||||||
| 1 | 75 | 150 | 25 | 75 | |||||||||||
| 1 | 80 | 150 | 26 | 80 | |||||||||||
| 2 | 85 | 150 | 27 | 85 | |||||||||||
| 2 | 90 | 150 | 28 | 90 | |||||||||||
| 3 | 95 | 150 | 29 | 95 | |||||||||||
| 3 | 100 | 150 | 30 | 100 | |||||||||||
| 4 | 105 | 150 | 31 | 105 | |||||||||||
| 4 | 110 | 150 | 32 | 110 | |||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 150 | 20 | 50 | ||||||||||
| 0 | 55 | 150 | 21 | 55 | |||||||||||
| 0 | 60 | 150 | 22 | 60 | |||||||||||
| 0 | 65 | 150 | 23 | 65 | |||||||||||
| 0 | 70 | 150 | 24 | 70 | |||||||||||
| 0 | 75 | 150 | 25 | 75 | |||||||||||
| 1 | 80 | 150 | 26 | 80 | |||||||||||
| 1 | 85 | 150 | 27 | 85 | |||||||||||
| 2 | 90 | 150 | 28 | 90 | |||||||||||
| 2 | 95 | 150 | 29 | 95 | |||||||||||
| 3 | 100 | 5121 | 409 | 391 | 150 | 30 | 100 | 10754 | 777 | 821 | 270 | 48 | |||
| 3 | 105 | 5229 | 422 | 404 | 150 | 31 | 105 | 10980 | 801 | 848 | 270 | 49 | |||
| 4 | 110 | 5337 | 435 | 418 | 150 | 32 | 110 | 11207 | 826 | 877 | 270 | 51 | |||
| 4 | 115 | 5445 | 448 | 432 | 150 | 33 | 115 | 11434 | 851 | 907 | 270 | 52 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 詳細 |
|
CV担当:小松未可子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【出張版】教えて!れきしクン! 第15陣にて公式解説あり。
【デザイン】
胴の“龍”(クリックで表示)
上杉謙信が総攻撃の合図に使ったと言われる旗「懸かり乱れ龍」であり、「越後の龍」の語源ともいわれる。
仏教で竜は不動明王を指すともいわれ、邪悪や人の迷いを断ち切ることから使われたか。
胸元の紐の留め具(クリックで表示)
首から胸元にかけての明るい青緑の部分も含めて、計略にもある春日山城の「毘沙門堂」。
【特技・計略】
越後の龍(クリックで表示)
春日山城を居城とした上杉謙信の異名。長尾景虎や上杉政虎という名前であったことから「越後の虎」とも評される。
幾度も争った相手である、躑躅ヶ崎館の武田信玄と合わせて「竜虎」とも。
毘沙門堂(クリックで表示)
春日山城の本丸近くに建つ、上杉謙信が深く信仰した毘沙門天像が安置されているお堂。現在あるものは復元されたもの。
謙信は出陣前、必ず毘沙門堂にこもって戦勝を祈願したと言われる。
【セリフ】
御城のプラモデルで次の合戦のシミュレーション(クリックで表示)
上杉謙信が幼少期寺に預けられていた頃、城の模型で城攻めを模して遊んでいた。
余談だが、春日山城のCVを担当している小松未可子さんはガンダムのプラモデルで戦闘するアニメ「ガンダムビルドファイターズ」の主人公を演じている。
忍城の挨拶がなっていない(クリックで表示)
上杉謙信が関東管領に就任する式典にて、馬上から会釈をした忍城城主成田長泰に対して激昂した逸話から。
これは、成田氏は祖先が藤原北家に通ずる名家であり、武家の棟梁であった「八幡太郎」源義家に対しても馬上からの挨拶で許されていたからだとされる。
ただし近年の研究では成田氏の出自について異説も出ており、この逸話についても実在が疑われている。
軒猿(クリックで表示)
武田方に仕えていた「素破」に対し、上杉方に仕えていた忍者集団はこのように呼ばれていた。
越後の龍こと上杉謙信の居城として知られる。日本100名城の1つで、城跡は国史跡。日本五大山岳城、日本五大山城の1つ。
越後守護上杉氏によって築かれたがその拠点は越後府中にあり、春日山城は守護代長尾氏が整備した。
長尾為景の下克上の後は越後長尾氏、長尾景虎(後の関東管領・上杉謙信)が山内上杉家の家督を譲られてからは長尾上杉氏の居城。
守護家でなかった大名家は山城を築いた例が多く、越後国守護代である長尾氏の春日山城はその代表例といえる。
続きをクリックで表示
彼女の言う「総構え」は堀氏の時代に完成し、その堀は家老の堀監物直政の名前をとり「監物堀」と呼ばれる。
謙信の後継者争いの御館の乱では御館とともに主戦場となり、これを制した上杉景勝の居城となる。豊臣政権下で景勝が会津に転封となり、代わって堀氏が入ったものの越後福島城が築かれたため廃城となったが、現在は春日山神社、復元毘沙門堂、上杉謙信像等が整備されている。
| 所在地 | 新潟県上越市中屋敷 |
| 現存状態 | 曲輪、土塁、空堀、堀切、井戸など |
| 城郭構造 | 連郭式山城 |
川中島の方が騒がしいですね…(クリックで表示)
上杉謙信は躑躅ヶ崎館の武田信玄とライバル関係にあり、川中島にて5度にわたって戦った。最激戦だったのは第4次のものである。
このとき謙信は車懸りの陣を用いたとされるが、乃至政彦氏の『戦国の陣形』によれば少なくとも徳川時代中期以前では、備ではなく軍法、言い換えれば戦術のこととされ、陣形の名前ではなく、同著では「「ライダーキック」「ティロ・フィナーレ」のような必殺技名のニュアンスで受け止めるといいだろう」としている。
『甲陽軍鑑』では味方の部隊を敵部隊に次々とぶつけて乱戦状態とし、味方の旗本と敵の旗本とで決戦を行う戦術と記されている。
ちなみに、第4次川中島の戦いは川越城の戦い(河越夜戦)、長篠城の戦いから始まった長篠の戦い、備中高松城の戦いのようないわゆる「後詰め決戦」の一例とも評される。
後詰め決戦とは、敵勢力の城を包囲し、これを救援するために出陣してきた敵の主力部隊に決戦を挑むというもの。
第4次川中島の戦いでは、謙信が武田方の海津城に圧力をかけ、海津城の救援に出陣した信玄の主力部隊との間で決戦が起こった。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示