| 
	 
		高遠城  のバックアップ(No.2)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 高遠城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6  | 0 | 50 | 1593 | 130 | 99 | 240 | 20 | 50 | 3186 | 234 | 198 | 432 | 31 | |
| 0 | 55 | 1633 | 137 | 104 | 240 | 21 | 55 | 3266 | 246 | 209 | 432 | 32 | ||
| 0 | 60 | 1675 | 145 | 110 | 240 | 22 | 60 | 3350 | 261 | 220 | 432 | 33 | ||
| 0 | 65 | 1714 | 152 | 115 | 240 | 23 | 65 | 3428 | 273 | 231 | 432 | 34 | ||
| 0 | 70 | 1755 | 159 | 121 | 240 | 24 | 70 | 3510 | 286 | 242 | 432 | 36 | ||
| 0 | 75 | 1795 | 166 | 125 | 240 | 25 | 75 | 3590 | 298 | 250 | 432 | 37 | ||
| 1 | 80 | 1835 | 173 | 130 | 240 | 26 | 80 | 3670 | 311 | 261 | 432 | 39 | ||
| 1 | 85 | 1876 | 181 | 137 | 240 | 27 | 85 | 3752 | 325 | 275 | 432 | 40 | ||
| 2 | 90 | 1916 | 188 | 143 | 240 | 28 | 90 | 3832 | 338 | 286 | 432 | 42 | ||
| 2 | 95 | 1955 | 194 | 148 | 240 | 29 | 95 | 3910 | 349 | 297 | 432 | 43 | ||
| 3 | 100 | 1996 | 202 | 154 | 240 | 30 | 100 | 3992 | 363 | 308 | 432 | 45 | ||
| 3 | 105 | 2037 | 210 | 159 | 240 | 31 | 105 | 4074 | 378 | 319 | 432 | 46 | ||
| 4 | 110 | 2076 | 216 | 165 | 240 | 32 | 110 | 4152 | 388 | 330 | 432 | 48 | ||
| 4 | 115 | 2117 | 224 | 169 | 240 | 33 | 115 | 4234 | 403 | 338 | 432 | 49 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7  | 0 | 50 | 1846 | 147 | 111 | 240 | 20 | 50 | 3693 | 265 | 223 | 432 | 30 | |
| 0 | 55 | 1893 | 154 | 117 | 240 | 21 | 55 | 3786 | 277 | 234 | 432 | 31 | ||
| 0 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 0 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 0 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 2313 | 229 | 174 | 240 | 30 | 100 | 4626 | 412 | 321 | 408 | 30 | ||
| 3 | 105 | 2359 | 237 | 180 | 240 | 31 | 105 | 4718 | 426 | 333 | 408 | 31 | ||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 2452 | 253 | 192 | 240 | 33 | 115 | 4904 | 455 | 355 | 408 | 33 | ||
| 4 | 120 | 2499 | 261 | 198 | 240 | 34 | 120 | 4998 | 469 | 396 | 432 | 51 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:高橋李依
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 | 
 
  | 
イラストレーター:シソ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
武田信玄の五男・仁科五郎盛信が壮絶な籠城戦を展開した城として知られ、明治時代にタカトオコヒガンザクラが城内に植えられた桜の名所であることから日本三大桜名所、日本さくら名所100選に数えられる。
築城年代や築城者は不明で、諏訪氏の一族である高遠頼継が居城としていたが、天文14年(1545年)に武田信玄が攻略した。天文16年(1547年)には隻眼で知られる山本勘助や秋山虎繁が改修したといい、弘治2年(1556年)に虎繁が城主となった。
永禄5年(1562年)、信玄は四男・勝頼に高遠諏訪氏を継承させて高遠城主とし、勝頼が躑躅ヶ崎館に移ってからは信玄の弟・信廉が入った。
武田氏が織田・徳川氏との対決姿勢を強めると高遠城は重要拠点となり、勝頼の弟・仁科盛信が城主となり防備を固めた。
やがて織田信長による甲州征伐が始まると、武田方の城が次々と降伏開城していくなかで高遠城の盛信は頑強に抵抗し、後詰めも見込めない状況で降伏勧告を拒絶し籠城したが、「一夜の城(貝沼原陣城)」に本陣を構えた織田信忠率いる織田軍によって陥落し城兵は玉砕した。
続きをクリックで表示
江戸時代には高遠藩の藩庁となって譜代大名が城主を務め名君保科正之を輩出し、内藤氏の時代に明治維新を迎えた。平成18年(2006年)4月6日には財団法人日本城郭協会によって日本100名城に選定された。
天竜川に合流する三峰川の断崖を背にした本丸を二の丸と三の丸が囲む「後堅固」の構えであり、各曲輪はすべて空堀で区切られていた。また、その山容から兜城とも称される。
現在は、正徳4年(1714年)に山村座の役者・生島新五郎との密通した罪により絵島(江島)が高遠の地に幽閉された絵島生島事件でも知られ、その流刑生活を送った屋敷を見取り図を基に復元した「絵島囲み屋敷」も残る。
| 所在地 | 長野県伊那市高遠町東高遠 | 
| 現存状態 | 石垣、土塁、堀など | 
| 城郭構造 | 平山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示