| 
	 
		槌  のバックアップ(No.18)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 槌  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 槌武器調整履歴(2023/08/22更新) | 
 槌武器調整履歴 
  | 
特記なき場合すべて「直撃ボーナス+20%」、直撃ボーナスが記されるものは20%を内包する。
| ★ | 名称 | 攻撃 | 特殊効果 | [改]攻撃 | [改]特殊効果 | 武器説明 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ★ | 名称 | 攻撃 | 特殊効果 | [改]攻撃 | [改]特殊効果 | 武器説明 | 
| 1 | 木槌 | 6 | 攻撃速度+30%. | 木で作られた槌。道具として用いることが多い。 | ||
| 1 | 棍棒 | 28 | 殴打用の基本的な武器。主に木や骨でできている。 | |||
| 2 | 金棒 | 27 | 射程+10 | 金属製の棍棒。打撃に優れるが、筋力が無いと扱いにくい。 | ||
| 2 | 戦鎚 | 41 | 鋭利な頭を兼ねる槌。振り下ろされる一撃は強固な鎧も破壊する。 | |||
| 3 | 神木の槌 | 54 | 神木の加護を纏う槌。使い手の力を増強させ必倒の一撃を放つ。 | |||
| 3 | 義重の重槌 | 59 | 直撃ボーナス+70% 範囲攻撃の範囲が半減  | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!佐竹義重限定 義重の思念が宿る槌。鉄球による一撃によりあらゆる物を粉砕する。  | ||
| 3 | 義弘の暴槌 | 73 | 攻撃動作が低速化 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!島津義弘限定 義弘の思念が宿る槌。渾身の力で振り下ろされる一撃が暴威を奮う。 [特効効果] 島津義弘  | ||
| 4 | わたぬきやくも | 3 | 2018年4月1日 ログインボーナス限定 まげに頑張るけぇ、まかしとき!うちに説明なんていらんがや!  | |||
| 4 | ススキの小槌 | 3 | 2024年4月1日 ログインボーナス限定 いろいろな効果を持つ小槌。振れば……あれ? あれれれれ!?  | |||
| 4 | 怨灯篭の槌 | 34 | 敵の移動速度を下げる 標的の周囲に攻撃の0.5倍の術ダメージを与える  | 40 | 敵の移動速度を下げる 標的の周囲に攻撃の0.5倍の術ダメージを与える 範囲攻撃の範囲+15%.  | 緊急出兵 / 冷涼誘う夕闇の限定 消えぬ怨念を纏った槌。幾たび振るおうと、怨嗟の声が止む事はない。  | 
| 4 | 桜花爛漫槌 | 36 | 攻撃速度+20% 射程+10  | 42 | 攻撃速度+25% 射程+15  | 桜が咲き乱れるような美しい打撃を放つ槌。 | 
| 4 | パンプキン・ハンマー | 38 | 範囲攻撃ダメージ+15% 与ダメージの3%耐久が回復  | 44 | 範囲攻撃の範囲+10% 範囲攻撃ダメージ+20% 与ダメージの5%耐久が回復  | ハロウィンパック(2022)限定([ハロウィン]カステル・デル・モンテイメージ武器) 新進気鋭の職人による南瓜を用いた槌 大きな南瓜は大きな衝撃を与える  | 
| 4 | 大玉西瓜槌 | 41 | 直撃ボーナス+30% 敵を撃破する度に回復が2ずつ上昇(上限30)  | 47 | 直撃ボーナス+35% 敵を撃破する度に回復が2ずつ上昇(上限40)  | 緊急出兵 / 浜に轟けどんどこどーん限定 巨大な大玉スイカの一片を武器として加工した槌。塩をふりかけると甘味が引き立つ。  | 
| 4 | 封札の黒鎚 | 43 | 攻撃速度+20% 攻撃した敵の防御を3秒間15%低下  | 49 | 攻撃速度+25% 攻撃した敵の防御と攻撃を3秒間15%低下  | 緊急出兵 / 晩夏に燈る鬼灯ふたつ限定 封印されし黒き鎚。無数の札が貼られた黒き鉄塊は鬼の力を秘めている。  | 
| 4 | 打ち出の小槌 | 44 | 攻撃速度+30% | 50 | 攻撃速度+35% 攻撃後の隙が5%短縮  | 願いを叶えるとされる木槌で、敵を打ち倒す願いが込められている。 | 
| 4 | ヘラクレス・ラケット | 44 | 敵1体に遠隔攻撃を行う 射程+40 直撃ボーナス+30% 範囲攻撃が発生しない  | 50 | 敵1体に遠隔攻撃を行う 射程+50 直撃ボーナス+35% 範囲攻撃が発生しない  | 緊急出兵 / オペレーション:S限定 神話の英雄が扱ったという超重量級のテニスラケット。うっかり落とすとコートが陥没するので取り扱い注意。  | 
| 4 | 獅子虎の熊手槌 | 48 | 耐久+400 与ダメージの2%耐久が回復  | 54 | 耐久+500 与ダメージの4%耐久が回復  | 緊急出兵 / 雲海照らす御来光限定 獅子舞の仮装をした虎の顔飾りが付いている熊手を模した槌。  | 
| 4 | 大垣清流槌 | 49 | 射程+20 | 緊急出兵 / 選ばれし城娘と秘伝武具 肆の陣限定(大垣城イメージ武器) 水の力を纏った槌。持ち主に明鏡止水の心が宿り、流水とともに敵を圧砕する。  | ||
| 4 | 大帝の水槌 | 49 | 敵の移動速度を少し下げる 範囲攻撃の範囲+20%  | 55 | 敵の移動速度を下げる 範囲攻撃の範囲+30%  | 緊急出兵 / 夏夜に花咲く大輪を限定 水塊で作られた巨大な槌。槌の中では色どりの魚が泳ぎ、見る者を涼やかな気分にさせる。  | 
| 4 | 大桜のちょこ槌 | 49 | 敵撃破時、15秒間回復が2倍 | 55 | 敵撃破時、耐久が最大の5%回復 15秒間回復が2倍  | 緊急出兵 / 想い焦がれて心は溶けて限定 桜の風味を濃縮したお菓子で彩られた槌。芳しい春の風味と共に、爆発的な甘味が襲いかかる。  | 
| 4 | 三木鉄槌 | 50 | 耐久+150 直撃ボーナス+20% 直撃ボーナス+15%  | 緊急出兵 / 選ばれし城娘と秘伝武具 漆の陣限定(三木城イメージ武器) 黒鉄の塊で作られた無骨な槌。叩き潰すだけの単純な攻撃は、その単純さ故に防ぐ術はない。  | ||
| 4 | 巨鹿の符槌 | 50 | 範囲攻撃の範囲+10% 範囲攻撃に攻撃の0.1倍の術ダメージを追加  | 56 | 範囲攻撃の範囲+15% 範囲攻撃に攻撃の0.2倍の術ダメージを追加  | 緊急出兵 / 納涼?流されて河童娘!限定 数多の災いが封じられている槌。解き放たれた災厄が重打と共に敵を押し潰す。  | 
| 4 | 製菓の甘槌 | 51 | 耐久+100 攻撃速度+10%  | 57 | 耐久+200 攻撃速度+15%  | 緊急出兵 / 甘美に彩る情の調味限定 大洲城の洋菓子修行の結晶。相対した者は比類の無い美味と重打を一時に味わう。  | 
| 4 | 玉兎の杵槌 | 52 | 範囲攻撃の範囲+20% | 58 | 範囲攻撃の範囲+25% 敵撃破時に耐久が最大の5%回復  | 緊急出兵 / 願いは泡沫の月夜に限定 杵としても扱える槌。月の兎が持つ杵を模している。  | 
| 4 | 津山鶴紋槌 | 52 | 攻撃速度+25% 耐久が与ダメージの3%回復  | 58 | 攻撃速度+30% 耐久が与ダメージの4%回復 直撃ボーナス+30%  | 緊急出兵 / 絢爛晶と導かれし城娘2限定 見事な鶴紋が刻まれた槌。重打の衝撃が花弁となり可憐に舞い散る。  | 
| 4 | 軍配形天守槌 | 54 | 攻撃速度+20% | 60 | 攻撃速度+30% 計略再使用-5%  | 緊急出兵 / 夏だ!海だ!縁日だ!限定([夏]名古屋城イメージ武器) 軍配状になった名古屋城の天守。天下泰平の願いが込められており世を乱す者を叩き潰す。  | 
| 4 | 怪薬の槌 | 55 | 耐久が与ダメージの2%回復 | 61 | 回復+8 耐久が与ダメージの5%回復  | 緊急出兵 / 薄闇照らせし南瓜の灯限定([ハロウィン]フランケンシュタイン城イメージ武器) 得体のしれない薬液が充填された槌。実験、治療、戦闘行為にと万能の役割を果たす。  | 
| 4 | 鬼の金棒 | 60 | 射程+10 | 66 | 射程+15 範囲攻撃の範囲+10  | あまりの巨大さに鬼が使用したものと伝わる金棒。使いこなすには鬼のような力が必要。 | 
| 4 | 魔滅の金棒 | 60 | 敵を少し後退させる | 66 | 敵を少し後退させる 範囲攻撃の範囲+15%  | スマホ版事前登録者数70万人突破記念キャンペーン「1000DMMpt霊珠購入特典」限定 ヘルの遊戯場開催キャンペーン「1000DMMpt霊珠購入特典」限定 新架空城実装キャンペーン「1000DMMpt霊珠購入特典」限定 ([節分]鬼ヶ城モチーフ武器) 鬼ヶ城が節分用に拵えた金棒。巻き寿司をくわえている赤鬼は必ず恵方を向くらしい。  | 
| 4 | 軍法戦槌 | 62 | 範囲攻撃ダメージ+10% 範囲攻撃の範囲+25%  | 緊急出兵 / 選ばれし城娘と秘伝武具 捌の陣限定(佐土原城イメージ武器) 軍法の妙を体現する槌。相対した敵はなす術もなく叩き潰される。  | ||
| 4 | 冥帝槌・ナムタル | 63 | 直撃ボーナス+45% 攻撃した敵の攻撃と防御を、5秒間60ずつ低下(最大240)  | 69 | 直撃ボーナス+50% 攻撃した敵の攻撃と防御を、5秒間75ずつ低下(最大300) 範囲攻撃の範囲+10%  | ガンジル宮殿初期装備武器限定 死と運命を象る槌。青く深い艶やかなラピスラズリの輝きは六十の邪気をはらむ。  | 
| 4 | 暗黒裏印判槌 | 64 | 直撃ボーナス+45% 敵撃破時、5秒間攻撃後の隙が30%短縮 耐久-20%  | 70 | 直撃ボーナス+60% 敵撃破時、5秒間攻撃後の隙が40%短縮 耐久-20%  | [裏]小田原城初期装備武器限定 狂気を象った異形の槌。見開いた眼は獲物を確実に捉え、容赦なく叩き潰す。  | 
| 4 | 獅子の旋風槌 | 65 | 配置時70秒間 攻撃+50 防御+50  | 緊急出兵 / 選ばれし城娘と秘伝武具 伍の陣限定(城塞都市アビライメージ武器) 吹き荒れる暴風をまとう重槌。尋常な膂力では持つ事も出来ないが、一度振り下ろせば嵐の如き力が敵を粉砕する。  | ||
| 4 | 飛花の絢槌 | 68 | 直撃ボーナス+55% 被攻撃時12秒間防御の15%の値を攻撃に加算  | 74 | 直撃ボーナス+60% 被攻撃時15秒間防御の20%の値を攻撃に加算 範囲攻撃ダメージ+20%  | [絢爛]佐土原城初期装備武器限定 桜舞い散る美しき槌。その衝撃は咲き乱れる桜を思わせる。  | 
| 4 | 神君軍配槌 | 71 | 直撃ボーナス+(45?)% 計略再使用時間が4秒短縮  | 77 | 直撃ボーナス+50% 計略再使用時間が5秒短縮 計略で与えるダメージ+5%  | [絢爛]名古屋城初期装備武器限定 天下泰平を成し遂げた神君の力を宿す槌。天下の安寧を乱す敵はただ一撃の下に滅び去る。  | 
| 4 | 源翁鎚 | 74 | 80 | 射程内の妖怪の被ダメージが10%上昇 | 槌の原初たる聖具。殺生石を破砕した程の凄絶な破魔の力を持つ | |
| 4 | 真・義重の重槌 | 81 | 直撃ボーナス+70% 範囲攻撃の範囲が半減  | 81 | 直撃ボーナス+80% 範囲攻撃の範囲が半減  | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!佐竹義重限定 真の力を開放した槌。如何なる金属をも粉砕し、一瞬で瓦解させる。  | 
| 4 | 鬼神の炎槌 | 84 | 範囲攻撃ダメージ+20% 範囲攻撃の範囲+15%  | 90 | 範囲攻撃ダメージ+30% 範囲攻撃の範囲+20%  | 鬼ヶ島初期装備武器限定 鬼神のために鍛えられた槌。相対する全てを一撃の元に爆砕し、荒れ狂う業炎が一帯を灰塵へと変える。  | 
| 4 | 鬼骨惨烈印判 | 94 | 直撃ボーナス+(45?)% 範囲攻撃ダメージ+15%  | 100 | 直撃ボーナス+50% 範囲攻撃ダメージ+20% 範囲攻撃の範囲+10%  | [肝試し]鬼ヶ島初期装備武器限定 鬼の骨を拵えた鎚。繰り出される惨烈な一撃はまさに鬼の所業であった。  | 
| 4 | 真・義弘の暴槌 | 100 | 攻撃動作が低速化 | 121 | 攻撃動作が少し低速化 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!島津義弘限定 真の力を解放した槌。持つ者の内なる凶暴性を引き出し、尋常ならざる力を与える。 [特効効果] 島津義弘  | 
| 4 | 凍土の巨斧 | 110 | 「氷結」無効 敵を大きく後退させる 攻撃後の隙が少し延長  | 116 | 「氷結」無効 敵を大きく後退させる 直撃ボーナス+40% 攻撃後の隙が少し延長  | 緊急出兵 / 異界超越と刻詠の託宣限定 巨人の持つ武器を模して鍛え上げられた巨斧。島の地形を変えられる程の巨大な力が秘められている。  | 
| 4 | モノモノヤシーン・ハンマー | 61 | 自身の耐久が高いほどダメージが上昇し 低いほどダメージが低下(最大50%) 攻撃する敵の耐久が低いほどダメージが上昇し 高いほどダメージが低下(最大25%)  | 67 | 自身の耐久が高いほどダメージが上昇し 低いほどダメージが低下(最大60%) 攻撃する敵の耐久が低いほどダメージが上昇し 高いほどダメージが低下(最大30%)  | 限定ステップ招城(1週目1ステップ特典)限定 トロピカルなヤシを模してやくもが作ったレプリカ。振る度に様々なプレゼントが飛び出す。  | 
| 4 | 纏水槌・ナムタル | ?? | ??? | [夏]ガンジル宮殿初期装備武器限定 | ||
| 5 | ミョルニル | 87 | 直撃ボーナス+50% 範囲攻撃に攻撃の0.2倍の術ダメージを追加  | ユカリ珠交換所限定 かつて雷神が振るったという、比類なき重量を持つ槌。轟雷の一撃は全てを粉砕する。  | 
※この分野に詳しい人いたら適宜追記していってください。
| 名称 | 原型解説 | 
| 種類名 | |
|---|---|
| 木槌 | 木槌は、木製の槌。 樫などの堅い木材から作られ、傷をつけたくない材質の作業に用いられる。 大型の木槌として掛矢(かけや)があり、建築や解体に用いられる。江戸時代には火消し道具として杭打ちや家屋の解体に使われ、現在でも消防車に備えられている。  | 
| 棍棒 | 棍棒は、殴打用の棒状武器。 木などを削って加工するだけの容易さから、原始的な武器の代名詞となっている。 金属加工が普及しなかった地域では主力武器であり、黒曜石やサメの歯などを組みこんで威力を増したものもあった。その意味では釘バットも棍棒の一種である。  | 
| 金棒 | 金棒は、金砕棒の略称。 金砕棒は、金属で補強した木製、あるいは金属製の殴打武器。鋲が打ち付けてあり、後世それをトゲと解釈されることもある。 重量があり腕力を要求されるためか、刀や槍と比べ使用例は少ない。 元々は法師が用いた災難除けの撮棒(さいぼう)から派生したとされる。  | 
| 戦鎚 | 戦槌は、戦闘用の槌。ウォーハンマーとも。 基本的な形状は槌と同じである。おおむね平たいヘッド側と尖ったピック側をそなえ、敵の鎧の上からダメージを与える目的で使用される。 槌が建築土木と兼用だった日本とは異なり、金属鎧が発達した欧州では純粋な戦闘用ハンマーが登場した。  | 
| 名槌 | |
| 今んとこないよ | |
| 伝承・架空 | |
| 打ち出の小槌 | 打ち出の小槌は、日本に伝わる宝物の一つ。 最も有名なのが「一寸法師」に登場するもので、一寸法師が退治した鬼の持ち物だった。このように打ち出の小槌は鬼の宝物とされており、平家物語などにそうした認識が垣間見える。 七福神の大黒天の持つ小槌がこれだという説もあるが、由来は定かではない。  | 
| 鬼の金棒 | 鬼の金棒は、鬼が持つとされている金棒。 日本では鬼と金棒はセットで描かれ、「鬼に金棒」という慣用句にもそれがあらわれている。かつては「鬼に金砕棒(金撮棒)」と略さず書いた。 ちなみにこれは旧における鬼ヶ城の専用装備である。  | 
| 玄翁鎚 | 玄翁は人名、転じて金槌の呼称。 南北朝時代の僧、玄翁和尚が那須にあった殺生石を叩き割って退治したという伝説から、金槌を「玄翁」と呼ぶようになった。 金づちの形状としては、頭の片方がノミや釘を打つための平面、もう片方が木の叩き締めや釘の打ち沈めに使う「木殺し面」になっている。 シルエット的にはピコピコハンマーを思い浮かべてもらえればよい。  | 
| ミョルニル | ミョルニル(Mjölnir)とは、北欧神話最強の戦神であり雷神でもあるトールが操るウォーハンマー。古ノルド語で「打ち砕くもの」を意味し、一度投げれば必ず敵に命中し、トールの手元に戻ってくるという投擲武器。 大型の金槌程度のサイズだが、重量が尋常ではない上に常に高熱を発しており、剛力無双と名高いトールでも、身につけた者の膂力を大幅に高めるベルト「メギンギョルズ」と「ヤールングレイブル」という鉄製の手袋を着用せねばまともに扱えなかったという。 ちなみに、MARVELシリーズでお馴染み「マイティ・ソー」の「ムジョルニア」はミョルニルを英語読みしたもの。  | 
| 城プロ独自 | |
| 神木の槌 | 神木とは、神道において神聖視される樹木のこと。ご神木とも。 神の依り代となる木、云われのある木、あるいは鎮守の森の木や、神社の建材用に育てられている木など、神木と呼称されるものは様々である。 「神社(神域)で祀られている特別な木」というのがだいたいの定義か。  | 
| 義重の重槌 | 佐竹義重のイメージ武器。 見た目はフレイル型モーニングスター。雑に言えばガンダムハンマー。 モーニングスターは、トゲ付き鉄球を太陽に見立てた呼称。トゲ鉄球を鎖で繋いだフレイル、およびトゲ鉄球を柄の先に取り付けたメイス型武器に使われる。 本邦においてはフレイル型を指すことが多い。1985年の『死のワナの地下迷宮』や、1988年の『アイテム・コレクション』で言及・図示されているのが確認できる。 モーニングスターの呼称が一般化する以前は、ガンダムハンマーやダイターンハンマーなどハンマー呼びされていた、このあたりが槌装備になった由来かもしれない(?)  | 
| 義弘の暴槌 | 島津義弘のイメージ武器。 頭には島津の家紋「轡十字」がデザインされている。  | 
| わたぬきやくも | わたぬきは、四月一日の呼び方。 この日に衣から防寒用の綿を抜いたことから「わたぬき」と呼ぶようになった。現代でいえば衣替えのようなもの。 つまるところエイプリルフール装備であることを示している。  | 
| 桜花浪漫槌 | 桜花シリーズ武器。 | 
| 大垣清流槌 | 大垣城イメージ武器。 大垣城のページにも解説されているが、頭に戸田氏の家紋「九曜」があしらわれている。元は古代インドで九つの天体を示し、天文・占星で用いられたもの。日本では「星紋」の一つとして家紋に用いられている。 「曜」は輝く、あるいは星を意味する。中央の大丸を月に見立てて月星紋とも。(日本では星を丸で表す)  | 
| 軍配形天守槌 | [夏]名古屋城イメージ武器。 軍配(軍配団扇)は戦の指揮に用いられる道具。ではあるが、やがて実用性よりもゲン担ぎや威厳を持つための装飾性のほうが強くなっていった。 現代では相撲の行司がもつ道具という印象が強い。  | 
| 怪薬の槌 | [ハロウィン]フランケンシュタイン城イメージ武器。 「敵に叩きつけて薬液をぶちこむハンマー」という奇想兵器の何を解説しろという話ではあるが、よく見れば巨大な注射器であることがドット絵からでも見てとれる。  | 
| 魔滅の金棒 | [節分]鬼ヶ城イメージ武器。柄の鬼が恵方巻を咥えている。 「節分に豆をまいて鬼を払って恵方巻を食べる」という風習について語ると少々長くなる。 まず節分とは季節の変わる日の前日であり、この日は邪鬼が生じやすいとして鬼払いの儀式(追儺)が宮中行事として行われた。これが現代の節分の原型である。 また旧暦では立春前の節分は年の変わり目、大晦日と同一視されており、そのため年越しと共に変化する恵方の概念が、現代でも節分と関連付けられている要因と思われる。 恵方とは、陰陽道における歳徳神(歳神さま)がいる方角のこと。この方角を向いて食べるのが恵方巻である。  | 
| コラボその他 | |
| 今んとこないよ | |
| 名称 | 原型解説 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示