|
葛根城 のバックアップ(No.15)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
葛根城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 1523 | 127 | 101 | 280 | 20 | 50 | 2741 | 208 | 181 | 459 | 28 | |
| 0 | 55 | 1562 | 135 | 106 | 280 | 21 | 55 | 2811 | 221 | 190 | 459 | 29 | ||
| 0 | 60 | 1600 | 141 | 112 | 280 | 22 | 60 | 2880 | 231 | 201 | 459 | 30 | ||
| 0 | 65 | 1639 | 147 | 116 | 280 | 23 | 65 | 2950 | 241 | 208 | 459 | 32 | ||
| 1 | 70 | 1678 | 155 | 123 | 280 | 24 | 70 | 3020 | 254 | 221 | 459 | 33 | ||
| 1 | 75 | 1716 | 161 | 128 | 280 | 25 | 75 | 3088 | 264 | 230 | 459 | 35 | ||
| 2 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 50 | |||||||||||
| 0 | 55 | 1782 | 153 | 121 | 280 | 21 | 55 | 3207 | 250 | 217 | 459 | 29 | ||
| 0 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 2002 | 193 | 152 | 280 | 26 | 80 | 3603 | 316 | 273 | 459 | 36 | ||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 2319 | 241 | 166 | 290 | 28 | 90 | 4359 | 414 | 312 | 475 | 41 | ||
| 3 | 95 | 2371 | 250 | 172 | 290 | 29 | 95 | 4457 | 430 | 323 | 475 | 42 | ||
| 3 | 100 | 2425 | 260 | 180 | 290 | 30 | 100 | 4559 | 447 | 338 | 475 | 44 | ||
| 4 | 105 | 2478 | 270 | 186 | 290 | 31 | 105 | 4658 | 464 | 349 | 475 | 45 | ||
| 4 | 110 | 2530 | 279 | 193 | 290 | 32 | 110 | 4756 | 479 | 362 | 475 | 47 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年12月、各武器種に一人ずつ追加された中レア城娘のうち弓担当。
CV担当:中恵光城
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
仙道口は任されました(クリックで表示)
仙道とは本州中部の内陸側を経由する路線である中山道の略称。
慶長5年(1600年)、徳川家康は上杉景勝を謀反人とみなして諸大名に上杉氏征討を命じた。大坂城西出丸において軍議が招集され、家康・秀忠が白河口、佐竹義宣が仙道口、伊達政宗が白石口、前田利長・堀秀治が越後口と布陣が決定した。
家康が会津征伐に向かう途中で上方で石田三成が家康打倒の挙兵をし関ヶ原の戦いが起こるが、どちらに付くか旗幟を鮮明にしなかった義宣は戦後に常陸国から出羽国秋田郡へ減転封となり、葛根城(久保田城)を築城し久保田藩の藩庁とした。
あたし、六大将に選ばれたんだね(クリックで表示)
豊臣秀吉の天下統一後、佐竹義宣は秀吉から本領安堵の朱印状を与えられ徳川家康、毛利輝元、上杉景勝、前田利家、島津義久とともに豊臣六大将の一人に数えられた。
久保田城の別名。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示