|
明智光秀 のバックアップ(No.15)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
明智光秀/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | |||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 2657 | 462 | 150 | 561 | 28 |
| 0 | 55 | 2736 | 489 | 161 | 561 | 29 | |
| 0 | 60 | 2816 | 515 | 170 | 561 | 30 | |
| 0 | 65 | 2892 | 538 | 176 | 561 | 32 | |
| 0 | 70 | 2971 | 566 | 184 | 561 | 33 | |
| 0 | 75 | 3051 | 591 | 195 | 561 | 35 | |
| 0 | 80 | 3129 | 617 | 201 | 561 | 36 | |
| 1 | 85 | 3209 | 642 | 210 | 561 | 37 | |
| 1 | 90 | 3288 | 668 | 218 | 561 | 39 | |
| 2 | 95 | 3366 | 691 | 227 | 561 | 40 | |
| 2 | 100 | 3444 | 717 | 235 | 561 | 42 | |
| 3 | 105 | 3524 | 742 | 243 | 561 | 43 | |
| 3 | 110 | 3603 | 768 | 252 | 561 | 44 | |
| 4 | 115 | 3683 | 793 | 261 | 561 | 46 | |
| 4 | 120 | 3761 | 819 | 268 | 561 | 47 | |
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:瀬戸麻沙美
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
前半生が謎に包まれている武将。浪人時に大友家軍師角隈石宗と共に臼杵城の縄張りを担当したとも伝わる。足利義昭に仕え、その後織田信長に仕える。織田家に仕えると頭角を現し出世していく。比叡山焼き討ちの中心を担い武功を立て近江滋賀5万石を与えられ坂本城を築城する。1582年6月2日、羽柴秀吉の毛利征伐の支援の為出陣、途中進路を変え京、本能寺へ。そして謀反。信長を討ち取るも、中国大返しで駆け付けた秀吉との山崎の戦いに敗れ、落ち延びる途中に落ち武者狩りにて殺害された。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示