|
真田幸村 のバックアップ(No.11)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
真田幸村/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域 | 地形 | 城娘 | 人数 |
|---|---|---|---|
| 甲信越 | 深志城、松本城、躑躅ヶ崎館、上田城、烏城、松代城、龍岡城、新発田城、[夏]烏城、[懸智]躑躅ヶ崎館、[お月見]松本城 | 11 | |
| 高島城、[バレンタイン]高島城、高田城 | 3 | ||
| 新府城、鍋蓋城、小諸城、乙女城、高遠城、一条小山城、甲府城、[正月]一条小山城、[正月]甲府城、[赤蹄]新府城、[絢爛]甲府城 | 11 | ||
| 坂戸城、春日山城、与板城、岩殿山城、鮫ヶ尾城、要害山城、[バレンタイン]与板城、蜂ヶ峰城、[肝試し]岩殿山城、[聖夜]坂戸城、[花嫁衣装]春日山城、[花嫁衣装]鮫ヶ尾城 | 12 | ||
| 上杉景勝、真田幸村 | 2 |
※太字は特定地域上昇効果持ち
CV担当:南條愛乃
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
六文銭(クリックで表示)
幸村の祖父である真田幸綱が使い出したという説がある。
六文銭は「三途の川の渡し賃」であることから、いついかなるときにおいても死をいとわない
不惜身命の決意で望んでいることを示していた。
なお、大坂の陣の際に幸村はこの家紋が入った旗を使っていない。
徳川方にいる兄の信之ことを配慮したと言われている
【特技・計略】
【セリフ】
本名は真田源次郎信繁。武田信玄の弟である武田信繁にちなんで名付けられた。戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将で、一般には「真田幸村」の名で知られている。幸村の名が歴史に刻まれたのは、大坂の陣での活躍だった。1614年の冬の陣では「真田丸」と呼ばれる防御陣地を築き、徳川軍を撃退した。翌1615年の夏の陣では、徳川家康の本陣に迫る奮戦を見せるも四天王寺付近で討ち死にし、49歳でその生涯を閉じた。その奮戦ぶりから「日本一の兵」と称賛された。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示