| 
	 
		米子城  のバックアップ(No.8)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 米子城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5  | 0 | 50 | 50 | |||||||||||
| 0 | 55 | 55 | ||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:佳村はるか
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
米子騒動、またの名を横田騒動と言う。
織田信長と戦った阿波三好氏は滅亡しました。しかし家臣の横田村詮(よこたむらあき)は岸和田城主となった秀吉の家臣、中村一氏に召抱えられました。
横田村詮は一氏の妹を娶り、一氏が駿府城主となった際も同行し城下町整備に活躍しました。
その後三中老となった中村一氏は横田村詮の仲介により家康と会談し東軍へ属す事を決め、関ヶ原の一カ月前に病没しました。中村軍は関ヶ原では美濃で戦いました。
戦後、家康は跡を継いだ僅か11歳の嫡男・中村一忠を17万5千石の米子城城主に任じ、村詮を一忠の後見役および執政家老として6000石を与えました。
村詮は、米子城の築城や城下町形成、寺の建立、運河掘削、検地や移住などで活躍しました。
ところが村詮の活躍を嫉妬した一忠の側近である安井清一郎、天野宗杷等は、一忠に甘言を弄し共謀した。
一忠は慶長8年(1603)に村詮を城へ誘き出し暗殺してしまいました。享年52歳。
村詮の殺害を知った嫡男・主馬助やその家臣、横田家の客分であった柳生宗章(柳生宗矩の兄)は米子城の出城である飯山に立て籠もり抵抗した。
収拾できない一忠は、父の親友であった隣国出雲の堀尾吉晴に助勢を求め鎮圧した。柳生宗章は刀を数本差して18人を切ったが、刀が折れ討ち取られた。
報告をうけた徳川家康は信頼する村詮の殺害に激怒し、首謀者の安井、天野を吟味すること無く即刻切腹に処しました。
一忠は弁明のために江戸へ向かうが品川宿止めの謹慎となり、6年後に跡継ぎの無いまま20歳の若さで亡くなり中村家は断絶となりました。
【セリフ】
応仁・文明年間(1467年~1487年)頃、山名宗之が飯山に砦を築いたのが始まりとされる。
天正19年(1591年)、吉川広家が月山富田城に代わる居城として、湊山に新城を築き始めると飯山は出丸として利用された。
四重天守もこの頃建てられたが、中村一忠が四重五階の望楼型天守を築くと、四重櫓として利用されるようになったという。
外堀には海水を引き入れていたために水城としての側面も持つ。
一忠が若年にして急死すると、代わって加藤貞泰が入るも大洲藩に転封となったが、池田氏の家老・荒尾氏が城代となると明治維新まで続いた。
続きをクリックで表示
平成29年(2017年)4月には、江戸時代に描かれた『米子城絵図』を裏付ける登り石垣が確認された。
登り石垣は文禄・慶長の役の際に朝鮮半島で築かれた倭城では多くみられるが、日本では彦根城、洲本城、伊予松山城などしかなく6例目の発見となった。
| 所在地 | 鳥取県米子市久米町 | 
| 現存状態 | 天守台、曲輪、石垣 | 
| 城郭構造 | 平山城(水城) | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示