|
ガイヤール城 のバックアップ(No.8)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
ガイヤール城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 3107 | 178 | 228 | 90 | 20 | 50 | 6214 | 320 | 421 | 153 | 20 | |
| 0 | 55 | 3194 | 187 | 240 | 90 | 21 | 55 | 6388 | 336 | 444 | 153 | 21 | ||
| 0 | 60 | 3281 | 196 | 251 | 90 | 22 | 60 | 6562 | 352 | 464 | 153 | 22 | ||
| 0 | 65 | 3368 | 205 | 264 | 90 | 23 | 65 | 6736 | 369 | 488 | 153 | 23 | ||
| 0 | 70 | 3455 | 215 | 275 | 90 | 24 | 70 | 6910 | 387 | 508 | 153 | 24 | ||
| 0 | 75 | 3542 | 226 | 287 | 90 | 25 | 75 | 7084 | 406 | 530 | 153 | 25 | ||
| 1 | 80 | 3628 | 235 | 298 | 90 | 26 | 80 | 7256 | 423 | 551 | 153 | 26 | ||
| 1 | 85 | 3715 | 245 | 309 | 90 | 27 | 85 | 7430 | 441 | 571 | 153 | 27 | ||
| 2 | 90 | 3802 | 254 | 321 | 90 | 28 | 90 | 7604 | 457 | 593 | 153 | 28 | ||
| 2 | 95 | 3889 | 264 | 332 | 90 | 29 | 95 | 7778 | 475 | 614 | 153 | 29 | ||
| 3 | 100 | 3977 | 275 | 344 | 90 | 30 | 100 | 7954 | 495 | 636 | 153 | 30 | ||
| 3 | 105 | 4064 | 283 | 355 | 90 | 31 | 105 | 8128 | 509 | 656 | 153 | 31 | ||
| 4 | 110 | 4151 | 293 | 367 | 90 | 32 | 110 | 8302 | 527 | 678 | 153 | 32 | ||
| 4 | 115 | 5076 | 330 | 453 | 90 | 33 | 115 | 10152 | 594 | 931 | 153 | 49 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:河井晴菜
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
イングランド王国・フランス王国両勢力の緩衝地帯にあたるフランスのヴェクサン地方に、イングランド王リチャード1世獅子心王によって1196年から翌年にかけて建造された。
ガイヤール城からはセーヌ川の石灰岩質の崖の上で地域全体を見渡すことができ、その位置は難攻不落であると考えられていた。
フランス艦隊がセーヌ川を下るのを阻止するため、川床に3列の杭が打ち込まれた。さらに川の中洲にも城が築かれ、中洲と接続するプティタンドリの城壁街とともに防御線を形成した。
建造が完了した1197年、リチャード獅子心王は「私の1歳の娘はなんと美しいことか!」と言ったとされる。
続きをクリックで表示
こうして難攻不落の城塞が完成したが、肝心のリチャード獅子心王は1199年春にアキテーヌ中部リムーザン地方で攻城中に弩に射られて戦死してしまった。
これを好機と見たフランス王フィリップ2世尊厳王の反撃が開始される。彼は城を攻める前に周囲の城を落とし、ガイヤール城を孤立させてから包囲した。
包囲は1203年9月に開始された。まず防御された中洲と川を閉塞していた防柵が最初に陥落した。
城塞守備兵を指揮するロジャー・ド・レイシーは食料の備蓄を節約するために仕方なく非戦闘員の老人・女性・子供を退去せざるを得なくなった。
フランス軍は避難者第二陣退去の申し出を拒否し、フィリップがその態度を軟化させるまで避難民は壕の中で過ごすことを余儀なくされた。
中世においては「役に立たない者の口減らし」は当たり前におこなわれていた。それゆえにフランス軍は避難者退去の申し出を拒否したのである。
イングランド側もこの包囲を座視していたわけではなく数回にわたって救援軍を送ったものの、解囲には結びつかなかった。
ガイヤール城に対するフランス軍の本格的な攻撃は1204年の2月にフィリップを包囲陣に迎えてから開始された。
歩兵による梯子を使った攻城術や、カタパルトやトレビュシェといった投石器を用いた射撃と平行して、少しずつ郭の外側の堀を埋めて攻城塔や破城槌が通れる攻城路を作っていった。さらには坑道戦すら実行された。
城側も対抗坑道を掘るなどして奮戦したが、これらの複合攻撃によりまず外郭の城塔の一棟か城壁の一部が破壊され、防御側は中郭に退却した。
この時点で想定以上の損害を出していたが、フィリップは攻勢を続けるよう命じた。
フランス軍は断崖側に守備されていないガルドロープの立坑(つまりトイレの排出口)を発見し、少数の兵がここから這い上がって内郭の礼拝堂に侵入した。
更に外郭の城壁にはまったくと言ってよいほど歯が立たなかった投石器が内郭の壁には十分な効果を挙げ、続行されていた坑道戦とあわせてついに城壁を崩した。
防御側は礼拝堂を攻略され城壁も破られたため内郭から主郭へ撤退したがここで降伏を受け入れた。難攻不落と呼ばれたガイヤール城の籠城軍140名は降伏ののち捕虜となった。
陥落ののちフランス軍が城を修復した。1314年には不貞の咎でルイ10世の王妃マルグリットが幽閉され、1334年にはスコットランドの幼王デイヴィッド2世の亡命先として与えられた。また英仏百年戦争の間にはイングランド軍が一時奪い返したこともあった。
『MEDIEVAL FORTRESS』*2によれば、陥落後も破壊されることなく修復が続けられたが、1603年、ブルボン朝初代王アンリ4世が解体を命じることとなり長きに渡る防御施設の役目を終えた、とある。
ただし、レザンドリー市観光局の紹介によると1603年ではなく、移築された一部の石垣や資材などを除き、1599年から1611年にかけてゆっくりと遺跡が残る程度に解体されていった模様だ。
| 所在地 | オート=ノルマンディー地域圏ウール県アンドリ郡レ=ザンドリ、フランス |
| 現存状態 | 城壁 |
| 城郭構造 | 集中構造 |
城郭構造(クリックで表示)
二方を谷に挟まれた尾根上に北から主郭内郭外郭と郭を連ね、内郭と外郭の間は堀切を切って防御されている。
セーヌ川側にはいくつかの腰曲輪があり、これで川岸の城壁と連絡していた。
これらの郭割には同じく尾根上に郭を連ねる形で築かれたシノン城の影響があると思われる。
キープは主郭の城壁の一角に寄せて建設され、城壁の厚さは2.5メートルのうえ、バットレスにより支持が強化されている。これはのちの集中構造の走りとなるものである。
主郭の城壁は半円状の張り出しを連続させるもので、これも最新の技術に基づいた攻城兵器の衝撃を分散させる構造だった。
ガイヤール城はフランスでマシクーリ(石落とし・出し狭間)を伴って築城されたおそらく最初期の城のひとつである。
マシクーリは城壁から突き出して、そこから下方向に矢を射たり石や熱湯を落とせる構造で、中東で発達していた。
中東の城を巡る攻防戦を経験した十字軍士達が帰還するとヨーロッパでも取り入れられるようになり、従来の木造櫓に取って代わった。
第三回十字軍に参加したリチャード獅子心王もまたそれをフランス、そしてイギリスにもたらしたうちの一人であった。
ガイヤール城のマシクーリは「マシクーリ・アン・アルシュ」と呼ばれ、アヴィニョン教皇宮殿に似たアーチ構造によって支えられている。
このように、ガイヤール城は十字軍帰りのリチャード1世によって中東の先進的な築城技術を取り入れた最新技術によって築城されていた。
獅子の心(クリックで表示)
ガイヤール城を築いたイングランド王リチャード1世は中世騎士道の鑑と謳われ、その武勇から「獅子心王」と称された。
リチャードはイングランド・プランタジネット朝を開きアンジュー帝国を築いたヘンリ2世の三男として生まれ、アキテーヌ公領を与えられたが度々父王に対して反乱を起こし、イングランド王に即位したという経歴を持つ。
アンジュー帝国は各地域の領主が個別にアンジュー家当主に帰属するという構造であり、イングランドもまたアンジュー家の支配領域の一部分だった。
ヘンリは支配領域の一体化を進めようとしたが、それに対しリチャードは十字軍を結成し聖地イェルサレムを奪還することを最大の目標としていた。
リチャードはフランス王フィリップ2世尊厳王・神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世バルバロッサも参加した第3回十字軍を率いてアイユーブ朝のサラディンと戦い、その勇猛な戦いぶりが「獅子心王」の由来となった。
またこの十字軍の際に十字軍・イスラームによる中東の築城技術に触れ、ガイヤール城の築城に影響を与えることになる。
十字軍から帰国したリチャードはフィリップ2世と戦って軍事的・外交的に圧倒するものの、流れ矢に当たって死去した。
リチャードはその生涯を戦いに費やし、10年の治世のうちイングランドに滞在したのはわずか6ヶ月だったという。
| ▼ | ←議論板 性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示