|
村尾城 のバックアップ(No.7)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
村尾城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 1826 | 192 | 119 | 250 | 20 | 50 | 3286 | 314 | 214 | 370 | 20 | ||
| 0 | 55 | 1872 | 202 | 126 | 250 | 21 | 55 | 3369 | 331 | 226 | 370 | 21 | |||
| 0 | 60 | 1917 | 213 | 134 | 250 | 22 | 60 | 3450 | 349 | 241 | 370 | 22 | |||
| 0 | 65 | 1963 | 223 | 139 | 250 | 23 | 65 | 3533 | 365 | 250 | 370 | 23 | |||
| 0 | 70 | 2009 | 234 | 147 | 250 | 24 | 70 | 3616 | 383 | 264 | 370 | 24 | |||
| 1 | 75 | 2055 | 244 | 154 | 250 | 25 | 75 | 3699 | 400 | 277 | 370 | 25 | |||
| 1 | 80 | 2102 | 255 | 159 | 250 | 26 | 80 | 3783 | 418 | 286 | 370 | 26 | |||
| 2 | 85 | 2147 | 265 | 167 | 250 | 27 | 85 | 3864 | 434 | 300 | 370 | 27 | |||
| 2 | 90 | 2194 | 277 | 172 | 250 | 28 | 90 | 3949 | 454 | 309 | 370 | 28 | |||
| 3 | 95 | 2239 | 286 | 179 | 250 | 29 | 95 | 4030 | 469 | 322 | 370 | 29 | |||
| 3 | 100 | 2286 | 298 | 187 | 250 | 30 | 100 | 4114 | 488 | 336 | 370 | 30 | |||
| 4 | 105 | 2332 | 308 | 192 | 250 | 31 | 105 | 4197 | 505 | 345 | 370 | 31 | |||
| 4 | 110 | 2378 | 319 | 199 | 250 | 32 | 110 | 4280 | 523 | 358 | 370 | 32 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:神咲茉希(鈴宮舞姫)
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
南北朝時代に古城山に築かれた城が廃城になった後、室町時代に成って山名氏が黄葉山に築いたとされる。
戦国時代の城主山名理興は初め大内氏に属していたが、尼子氏に寝返った為村尾城は大内氏に攻撃された(神辺合戦)。
7年間に渡る攻防戦の末に理興は城を捨て逃亡するが、毛利氏が大内氏を滅ぼすと理興は村尾城への復帰を許された。
江戸時代に成って水野勝成が領主と成ると、西国大名の監視をする城としては村尾城は小さく力不足だった為、新たに福山城が築かれた。
「私のことを小さいって言ったら怒るから。」、
続きをクリックで表示
この時村尾城は福山城に資材をプレゼントし、自身は廃城とされた。
現在では地名にちなんでか、神辺城(かんなべじょう)と呼ばれている。
この名称は村尾城の廃城後に付けられたものであり、歴史上は「村尾城」が正確な呼称である。
「神辺……?あのねぇ、私の名前はむ・ら・お・じょ・うっ!」
| 所在地 | 広島県福山市神辺町大字川北 |
| 現存状態 | 曲輪、空堀、石垣 |
| 城郭構造 | 連郭式山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示