|
宇土城 のバックアップ(No.5)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
宇土城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 340 | 20 | 50 | |||||||||
| 0 | 55 | 340 | 21 | 55 | ||||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | ||||||||||
| 0 | 65 | 340 | 23 | 65 | ||||||||||
| 1 | 70 | 340 | 24 | 70 | ||||||||||
| 1 | 75 | 340 | 25 | 75 | ||||||||||
| 2 | 80 | 340 | 26 | 80 | ||||||||||
| 2 | 85 | 340 | 27 | 85 | ||||||||||
| 3 | 90 | 340 | 28 | 90 | ||||||||||
| 3 | 95 | 340 | 29 | 95 | ||||||||||
| 4 | 100 | 340 | 30 | 100 | ||||||||||
| 4 | 105 | 340 | 31 | 105 | ||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 1812 | 258 | 108 | 340 | 20 | 50 | 3406 | 443 | 203 | 557 | 29 | |
| 0 | 55 | 340 | 21 | 55 | ||||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | ||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特技・計略共回復に特化した、非常に珍しい立ち位置の「回復もこなせる銃使い」。
攻撃面では他の同業に見劣るものの、遠距離火力として十分なスペック自体はあるので安心しよう。
計略は味方の回復を一定時間爆発的に増加させるという、現時点(2017/06/15)では宇土城と岩国城しか持たない独特なもの。
回復の値は1秒間に自動回復する耐久値を示しており、普段あまり注目されない地味なパラメーターではあるのだが、10倍となれば話は違う。
全ての城娘が必ず10以上を持っているため、発動中は1秒間に最低100もの耐久が回復するのである。
対象城娘の回復値に比例して効果も高まり、高レベル城娘の最大化状態ならその回復量は2000~4000ほどにまで達する。
速効性に秀で、再使用も30秒と速い周期で可能。継戦能力の維持が大変な長期戦/短期決戦での緊急時のどちらでも役に立つ。
ただしあくまで効果は「自動回復の強化」で、かかった瞬間に一気に回復するわけではないため、状況次第では素直に撤退させるという判断も必要となる。
また特技によって上昇した分の回復値は10倍の対象外となり、シナジーはない点に注意。(10+特技による20で30、そこに宇土計略をかけた時の回復値は300ではなく120)
強力な回復計略であり、耐久補助が必要な戦場で主に用いられる城娘であるため、回復に特化した武器種である歌舞と役割が競合する面もある。
歌舞に対する宇土城の優位性としては、
といった点が挙げられる。歌舞使いでは手の届きづらい戦場や、一点に大きく負担のかかるマップでは回復役も兼ねて起用すると活躍が見込める。
反面、
など、明確なデメリットもやはり存在する。
殿にも相応の戦略眼が必要となるが、他の城娘にはできない立ち回りが可能なため、扱いこなせると強力な城娘である。
CV担当:中村桜
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:笹森トモエ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
天正16年(1588年)、小西行長は肥後国宇土郡、益城郡、八代郡あわせて17万5000石(諸説あり)を領すると、宇土古城の東にあった高さ約13メートルの城山(宇土市古城町)に城地を移し、新城を築く計画を立てた。
しかし、普請に際して天草の国人衆が助力を拒否したことから天草国人一揆が生じたため、実際の普請開始は翌天正17年(1589年)頃からと見られている。
加藤清正は関ヶ原終戦後も戦闘を続けて宇土城を奪取すると、自らの隠居城とすべく改築を行なったが、実際に入城する前に死去し、廃城となった。
その後、島原の乱(正確には島原・天草一揆)で一揆勢が原城に立て籠ったことを受けて、同様の立て籠りを防ぐために徹底的に破壊された。
なお、水堀と運河によって城下町全体を守る惣構を形成していたことが発掘調査により明らかにされている。
| 所在地 | 熊本県宇土市古城町 |
| 現存状態 | 石垣、堀、土塁など |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示