| 
	 
		大津城  のバックアップ(No.5)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 ゲーム上の性能・評価  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
入手画像サイズは、できれば1275×720でお願いします
| [添付] | 
| 入手 | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
天正14年(1586年)1月に築城が開始され、8月に坂本城が廃城となった頃に完成した。
大津城の築城は近江から大坂への物流を意識したもので、坂本城は北方に寄りすぎており、坂本城下の街道は京へとつながるものだった。大津城築城以後は直接大坂へとつながる街道が整備され、大坂城を支える東の玄関口となった。
城主も浅野長吉、増田長盛、新庄直頼、京極高次と豊臣家に縁の深い人々が務めている。
大津城といえば関ヶ原の戦いでの籠城戦で知られ、当時の城主京極高次は畿内では数少ない東軍として城に立て籠もり、柳川城主の立花宗茂や毛利家中の主戦派毛利元康らを釘付けにし、関ヶ原の戦いに間に合わせなかったことは余りにも有名である。
関ヶ原の戦いの翌年、慶長6年(1601年)には膳所城の築城が決まったため大津城は廃城となり、その資材は膳所城に移され、後に天主が彦根城に移築された。
| 所在地 | 滋賀県大津市浜大津 | 
| 現存状態 | 石垣 | 
| 城郭構造 | 平城(水城) | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示