|
千代城 のバックアップ(No.5)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
千代城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 2 | 0 | 50 | 2201 | 173 | 152 | 140 | 20 | 50 | 3521 | 256 | 243 | 190 | 20 | |
| 0 | 55 | 2257 | 182 | 160 | 140 | 21 | 55 | 3611 | 269 | 256 | 190 | 21 | ||
| 1 | 60 | 2312 | 191 | 169 | 140 | 22 | 60 | 3699 | 282 | 270 | 190 | 22 | ||
| 1 | 65 | 2368 | 201 | 177 | 140 | 23 | 65 | 3788 | 297 | 283 | 190 | 23 | ||
| 2 | 70 | 2423 | 211 | 185 | 140 | 24 | 70 | 3876 | 312 | 296 | 190 | 24 | ||
| 2 | 75 | 2479 | 221 | 194 | 140 | 25 | 75 | 3966 | 327 | 310 | 190 | 25 | ||
| 3 | 80 | 2534 | 229 | 202 | 140 | 26 | 80 | 4054 | 338 | 323 | 190 | 26 | ||
| 3 | 85 | 2589 | 238 | 211 | 140 | 27 | 85 | 4142 | 352 | 337 | 190 | 27 | ||
| 4 | 90 | 2645 | 248 | 217 | 140 | 28 | 90 | 4232 | 367 | 347 | 190 | 28 | ||
| 4 | 95 | 2700 | 258 | 226 | 140 | 29 | 95 | 4320 | 381 | 361 | 190 | 29 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 2867 | 233 | 207 | 150 | 20 | 50 | 5160 | 382 | 372 | 246 | 28 | |
| 0 | 55 | 2514 | 220 | 183 | 150 | 21 | 55 | 4525 | 360 | 329 | 246 | 29 | ||
| 0 | 60 | 2575 | 231 | 194 | 150 | 22 | 60 | 4635 | 378 | 349 | 246 | 30 | ||
| 1 | 65 | 2637 | 242 | 202 | 150 | 23 | 65 | 4746 | 396 | 363 | 246 | 32 | ||
| 1 | 70 | 2698 | 253 | 212 | 150 | 24 | 70 | 4856 | 414 | 381 | 246 | 33 | ||
| 2 | 75 | 2761 | 265 | 223 | 150 | 25 | 75 | 4969 | 434 | 401 | 246 | 35 | ||
| 2 | 80 | 2822 | 276 | 231 | 150 | 26 | 80 | 5079 | 452 | 415 | 246 | 36 | ||
| 3 | 85 | 2883 | 286 | 241 | 150 | 27 | 85 | 5189 | 469 | 433 | 246 | 37 | ||
| 3 | 90 | 2946 | 297 | 250 | 150 | 28 | 90 | 5302 | 487 | 450 | 246 | 39 | ||
| 4 | 95 | 2756 | 262 | 238 | 140 | 29 | 95 | 4960 | 429 | 428 | 207 | 29 | ||
| 4 | 100 | 2813 | 272 | 247 | 140 | 30 | 100 | 5063 | 446 | 444 | 207 | 30 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:佐倉綾音
イラストレーター:イセ川ヤスタカ(ななしな)
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
御嬢の服(クリックで表示)
着物の柄はおそらく仙台出身の画家、菅井梅関(すがい ばいかん)の作品「梅月図(ばいげつず)」がモチーフか?
髪飾り(クリックで表示)
陸奥国の国分氏の家紋・九曜を髪飾りにしている。
【特技・計略】
【セリフ】
仏様にお祈りせねば(クリックで表示)
青葉山に合った寺には千体仏が納められており、仙台の名もそこから来ているという。
現在も一部が仙台藩2代藩主忠宗が開基した大満寺の虚空蔵堂にある。
青葉山には、伊達氏以前から城があり、千体城と呼ばれていた。
鎌倉時代末期から室町時代中期にかけて島津氏が陸奥守として居城し、室町時代末期には国分荘の国人の国分氏が居城したとも伝えられている。
のちに千代城と改称したが、「千代に栄えるように」という願いがこめられたものであり、改称と同時に改築が行なわれたわけではない。
続きをクリックで表示
伊達政宗の叔父でもある城主・国分盛重が政宗と対立して出奔すると、廃城となった。
なお国分盛重は伊達政重・国分政重とも名乗っていた時期があり、天下統一のストーリーで伊達政宗と対立していたことがうかがえる一幕がある。
| 所在地 | 宮城県仙台市青葉区川内 |
| 現存状態 | 跡地に仙台城 |
| 城郭構造 | 連郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示