志自岐原城 のバックアップ(No.40)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


志自岐原城(しじきはらじょう)
志自岐原城S.png志自岐原城.png図鑑No.105
レア1
城属性平山.png
令制国肥前
武器属性
最大レベル90
実装日旧城プロ
合戦
初期配置/最大値巨大化3回/最大値
消費気9消費気*163
耐久2414/(2976)耐久4007/(4761)
攻撃101/(218)攻撃155/(322)
防御78/(204)防御129/(308)
射程150/150射程222/222
回復10/28回復10/38
特技
[無印] / 足止め・壱足止め数が3増加
[改壱] / 足止め・弐足止め数が4増加
計略
[無印] / なしなし
[改壱] / なし
図鑑文章
肥前國高來郡日野江城・城主の有馬左近将監貴純が、
明應五年(延元161年・西暦1496年)に、
支城として、肥前國高來郡志自岐原城を築城させたと伝わります。
有明海に面し、南東に突出した岬を
そのまま利用した天然の要害なのです。
築城00:30:00
天下統一16-20話・22-23話のランダムドロップ
  レア巨大
化数
消費気初期配置巨大化
基本強化合計耐久攻撃防御射程回復耐久攻撃防御射程回復
無印13954632414/?101/?78/?150/?10/?4007/?155/?129/?222/?13/?
改壱23848562653/?111/?88/?150/?10/?4403/?170/?146/?222/?13/?

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    特技として足止め能力を持つ、☆1の平山刀。低レアなため特技の発動が早く、再配置のコストも控えめという利点がある。
    突破を許したくなかったり戦力が不足するようなところにピンポイントで配置・撤退をさせたりするのが基本。
    ボス相手に配置・撤退・再配置を複数回繰り返して進行を遅らせるといった用法があるが、高火力ボス相手には一撃で沈みかねないので注意。
     
    同じ☆1~2の刀、足止め持ちには柳之丸那古野城坂戸城がいる。
    違いは若干のステータスと属性くらいなので、最大化時に重視したい部分や殿の好みで使い分けが必要となる。
    ステータスは☆1にしては非常に高い耐久を持つ。ただし防御はレアリティ相応にそれほど高くないので注意しよう。
     
  • 改壱
    2018年2月27日のアップデートで念願の改壱追加。
    言うまでもなくデメリットはなく、基本コストも1低下するが、☆1であるため巨大化上昇の恩恵はなし。
    但しステータスバランスに秀でた刀使いであり、特技も考慮すると基礎能力上昇の恩恵は、有難い為早期に済ませたい。
    使い込むのであれば優先的に改築を狙うのは勿論、限凸による施設開放なども駆使し、少しでもステータスをあげていこう。
    2021年3月16日のアップデートで特技が「足止め・弐」に強化され、自身の足止め数が(3→)4増加となった。
    平山刀では☆2久慈城の改壱が足止め特技を持つが、必要に応じて使い分けるといいだろう。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:水間友美

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:すいひ

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/a1148a63f40f86e8e7abc9afdf231d7f46c1c79b
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

現実の城情報 Edit

※肥前國高來郡日野江城・城主の有馬左近将監貴純が、
明應5年(延元161年・西暦1496年)に、支城として、肥前國高來郡志自岐原城を築城させたと伝わる。


※元和の一国一城令で、廃城と成った肥前國高來郡志自岐原城は、
寛永14年(延元302年・西暦1637年)10月25日に、
『島原戦争(島原の乱)』が勃発した事に由り、全国の耳目を集める事に成った。
※肥前國高來郡島原城の城主の松倉重政・松倉勝家父子は、
肥前國高來郡島原城の築城への出費が原因等で財政逼迫の状態に成り、
苛政を敷いて過酷なキリシタン弾圧を行った事に由り『島原戦争(島原の乱)』を勃発させた。


※有馬一揆軍団に付いては、肥前國高來郡で蜂起してから、
小西一揆軍団と連携して、肥前國高來郡島原城・肥後國天草郡富岡城を攻撃して行る。
有馬一揆軍団は、小西一揆軍団と合流して、肥前國高來郡志自岐原城に約3萬7千人で立て籠もった。
※肥前國高來郡志自岐原城に付いては、高台に立地して居て、周辺を潮の早い島原湾と湿地に囲まれ、
一国一城令で廃城されたとは言う物の、形式的な廃城で有った爲に、立て籠もったと考えられて行る。


※『島原の乱』に付いては、
肥前國高來郡志自岐原城で、蜂起した有馬一揆軍団が、約3萬7千人も籠城して行るので、
『佐賀戦争(佐賀の乱)』を参考にして、『島原戦争』と呼んだ方が良いと云える状態。


※小西行長の家臣の子孫と云われる天草四郎を総大将として、
肥前國高來郡志自岐原城で、組織立った籠城戦を展開して、江戸幕府軍団と戦闘を繰り廣げた。
有馬一揆軍団は、
肥前國高來郡志自岐原城で3箇月に及ぶ籠城をしたが、兵站の補給が無かったので、弾薬・兵糧が尽き果てて行る。


※江戸幕府軍団は約5千人の討死者を出しながらも、
寛永15年(延元303年・西暦1638年)2月27日から、
2月28日に掛けての肥前國高來郡志自岐原城への総攻撃で、有馬一揆軍団を壊滅させた。
※寛永14年(延元302年・西暦1637年)10月25日に勃発した『島原戦争(島原の乱)』で、
江戸幕府軍団は、寛永15年(延元303年・西暦1638年)2月28日に、
肥前國高來郡志自岐原城を攻略した後で、残存する石塁などの破却を行っている。


※有馬一揆軍団に付いては、江戸幕府軍団に内通していた一名を除いて、
老人や女子供に至る迄も一人残らず討ち取られたと言われて行るが、投降した者も多かったと現在では考えられて行る。


※島原戦争(島原の乱)の終結後に、江戸幕府軍団は、肥前國高來郡志自岐原城を徹底的に破壊して、
討ち取った有馬一揆軍団の3萬7千人の遺体を、廃墟と成った肥前國高來郡志自岐原城の敷地内に纏めて埋めた。
※肥前國高來郡島原城の城主の松倉勝家に付いては、
苛政が原因で、「『島原戦争(島原の乱)』を勃発させた責任」に由り、罪人としての扱いで有る斬首に処せられたと伝えられて行る。


※昭和13年(延元603年・西暦1938年)、肥前國高來郡志自岐原城は、日本帝邦の史跡に指定された。
発掘調査の際には、討ち取られた有馬一揆軍団の遺骨や、鉛の弾丸や、クルスの他に、万人坑が出土して行る。
※平成2年(延元655年・西暦1990年)から、
発掘調査が開始され、破壊された肥前國高來郡志自岐原城の残骸の中に大量の人骨が発見された。
人骨と同時に、当時の十字架やメダルやロザリオ等も発見された。
※平成12年(延元665年・西暦2000年)の調査では、
国内最大級となる虎口遺構が確認された。虎口の空間は南北90m、東西80mのほぼ正方形であった。
発掘当初の予想を越える規模であり、全国的に見ても最大級の虎口となる。 また、城内の主通路には玉砂利が敷かれていることも確認された。
※平成16年(延元669年・西暦2004年)からの調査では、
当時のキリスト教関係施設に使用されていた花十字紋瓦の破片も発見されている。
キリシタン大名が所有していた城郭からの初めての出土となった。
此れらの調査結果から、当時の肥前國高來郡志自岐原城は廃城とは成っていた物の、石垣や城門や櫓等の防御施設が存在しており、
現在の姿と成ったのは、『島原戦争(島原の乱)』の後での、江戸幕府軍団の破却に由る物と指摘されて行る。


※『肥前國高來郡志自岐原城』と云う地名に付いては、
外山幹夫著 『肥前・有馬一族(新人物往来社、1997年)』の中の「『北肥戦史』16」で、
有馬修理大夫賢純を、『志自岐原城城主』と読んで行る事が確認されて行るので存在して居る。
城郭の詳細は原城を参照。

所在地肥前國高來郡志自岐原郷
郵便番號〒859-2412
行政住所長崎県南島原市南有馬町乙437番地
現存状態破却状況の残存良好
城郭構造梯郭式平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • Lv.70志自岐原城 ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=9060079207.png -- 2016-05-03 (火) 14:15:14
    • ぎょえ、これそのまま画像展開されるのか・・・すまないが削除したい -- 2016-05-03 (火) 14:17:00
      • 修正しますた。 -- 2016-05-10 (火) 10:42:46
  • 志自岐ちゃんは攻防の初期ステが低めなかわりに耐久の初期ステがかなり高いな(☆2を飛び越えて☆3トップタイ)。巨大化回数の差があるから最終的には☆3より数値が落ちるけど、単体攻撃のボスに対する足止め適正自体は高い方かと。逆に雑魚集団や多段攻撃するボスに対してはちょっと劣る。 -- 2016-06-19 (日) 18:47:23
  • なんでアバンストラッシュしてるの? -- 2016-08-12 (金) 22:35:10
    • 鞘も握ってるし双龍閃だな -- 2017-09-03 (日) 14:30:15
    • 刺してんだよ。刺して、えぐるの。 -- 2018-07-24 (火) 02:27:47
  • 刀だと足止め御三家なんだよなあ。彼女は平山で坂戸が山。平城が柳之丸。 -- 2016-09-28 (水) 11:18:30
  • 通常築城するとやたらこの娘が来る。上位の原城も来る。何なんだ一体… -- 2016-05-10 (火) 21:55:31
    • それはヤソ教のー(「やっさやっさ」)はっ!? -- 2016-10-01 (土) 12:53:22
    • 原城目当てで築城しまくって二週間かかったうえに、一ヶ月半やってても限界突破3で止まってる俺からすれば羨ましすぎる話だ。 -- 2018-07-24 (火) 02:30:12
  • 改築おめ!愛があればきっと…使えるよね? -- 2018-02-27 (火) 16:51:29
    • このレア度の改築はステータス底上げ以外に何もないのが寂しい。とはいえレベル上限は改築で増えるから -- 2018-02-27 (火) 16:53:56
      • いやいや、底上げが重要なのよ。本当に低レアで遊ぶにはとても重要な話なのですよ! -- 2018-03-06 (火) 11:20:00
    • 真面目に抱え込むと袋叩きでやられるから援護射撃と防御バフと回復計略があれば何とか -- 2018-02-28 (水) 22:41:17
  • どっかの ニコニコで動画上げてる殿は大歓喜だろうなー -- 2018-03-01 (木) 13:15:57
    • その人じゃないけどスタメンいれてる自分は大歓喜 -- 2018-03-14 (水) 22:59:58
    • 記念に、(えっちな)捕虜ボイスを久しぶりに聞きに行こう。 -- 2018-05-04 (金) 21:03:10
    • その方にはいつもお世話になってます。再現しやすい構成にしてくれてて、説明分かりやすい! -- 2018-06-04 (月) 07:48:06
  • 105位が狙える感じだけどコメント盛り上がってないのな -- 2018-06-04 (月) 16:06:57
  • 第四回人気投票は某公家の人が頑張ってるせいか89位が狙えそうな位置にいるな。動画で世話になったこともあるから頑張ってほしい。 -- 2019-02-05 (火) 03:00:23
  • LV95行ったけど足止めが超強力で助かるわ -- 2020-06-08 (月) 02:10:45
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS