|
志自岐原城 のバックアップ(No.40)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
志自岐原城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 1 | 0 | 50 | 2476 | 152 | 144 | 140 | 20 | 50 | 3961 | 224 | 217 | 198 | 20 | |
| 1 | 55 | 2539 | 160 | 150 | 140 | 21 | 55 | 4062 | 236 | 226 | 198 | 21 | ||
| 1 | 60 | 2601 | 169 | 159 | 140 | 22 | 60 | 4161 | 250 | 240 | 198 | 22 | ||
| 2 | 65 | 2664 | 177 | 166 | 140 | 23 | 65 | 4262 | 261 | 250 | 198 | 23 | ||
| 2 | 70 | 2725 | 185 | 174 | 140 | 24 | 70 | 4360 | 273 | 262 | 198 | 24 | ||
| 3 | 75 | 2788 | 194 | 182 | 140 | 25 | 75 | 4460 | 287 | 274 | 198 | 25 | ||
| 3 | 80 | 2851 | 202 | 189 | 140 | 26 | 80 | 4561 | 298 | 285 | 198 | 26 | ||
| 4 | 85 | 2913 | 211 | 198 | 140 | 27 | 85 | 4660 | 312 | 298 | 198 | 27 | ||
| 4 | 90 | 2976 | 218 | 204 | 140 | 28 | 90 | 4761 | 322 | 308 | 198 | 28 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 2 | 0 | 50 | 2751 | 186 | 165 | 150 | 20 | 50 | 4401 | 275 | 264 | 222 | 26 | |
| 0 | 55 | 3260 | 217 | 208 | 150 | 21 | 55 | 5216 | 321 | 208 | 222 | 27 | ||
| 1 | 60 | 2649 | 172 | 167 | 140 | 22 | 60 | 4238 | 254 | 252 | 198 | 22 | ||
| 1 | 65 | 2713 | 181 | 174 | 140 | 23 | 65 | 4340 | 267 | 262 | 198 | 23 | ||
| 2 | 70 | 2776 | 190 | 183 | 140 | 24 | 70 | 4441 | 281 | 276 | 198 | 24 | ||
| 2 | 75 | 2840 | 199 | 192 | 140 | 25 | 75 | 4544 | 294 | 289 | 198 | 25 | ||
| 3 | 80 | 2904 | 206 | 200 | 140 | 26 | 80 | 4646 | 304 | 302 | 198 | 26 | ||
| 3 | 85 | 2967 | 215 | 209 | 140 | 27 | 85 | 4747 | 318 | 315 | 198 | 27 | ||
| 4 | 90 | 3031 | 223 | 215 | 140 | 28 | 90 | 4849 | 330 | 324 | 198 | 28 | ||
| 4 | 95 | 3094 | 232 | 224 | 140 | 29 | 95 | 4950 | 343 | 338 | 198 | 29 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:水間友美
イラストレーター:すいひ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
※肥前國高來郡日野江城・城主の有馬左近将監貴純が、
明應5年(延元161年・西暦1496年)に、支城として、肥前國高來郡志自岐原城を築城させたと伝わる。
※元和の一国一城令で、廃城と成った肥前國高來郡志自岐原城は、
寛永14年(延元302年・西暦1637年)10月25日に、
『島原戦争(島原の乱)』が勃発した事に由り、全国の耳目を集める事に成った。
※肥前國高來郡島原城の城主の松倉重政・松倉勝家父子は、
肥前國高來郡島原城を築城した事に由る出費等が原因で財政逼迫の状態に成り、
有馬キリシタン農民への過酷な収奪をして、拷問を行成った事に由り『島原戦争(島原の乱)』を勃発させた。
※有馬キリシタン軍団に付いては、肥前國高來郡で蜂起してから、
小西キリシタン軍団と連携して、肥前國高來郡島原城や肥後國天草郡富岡城を攻撃して行る。
有馬キリシタン軍団は、小西キリシタン軍団と合流して、肥前國高來郡志自岐原城に約3萬7千人で立て籠もった。
※肥前國高來郡志自岐原城に付いては、高台に立地して居て、周辺を潮の早い島原湾と湿地に囲まれ、
壱國壱城令で廃城されたとは云う物の、形式的な廃城で有った爲に、立て籠もったと考えられて行る。
※『島原の乱』に付いては、
肥前國高來郡志自岐原城で、蜂起した有馬キリシタン軍団が、約3萬7千人も籠城して行るので、
『佐賀戦争(佐賀の乱)』を参考にして、『島原戦争』と呼んだ方が良いと云える状態。
※有馬キリシタン軍団は、
小西キリシタン軍団に居た『天草四郎秀綱(豊臣朝臣羽柴天四郎秀綱)』を総大将として迎え、
肥前國高來郡志自岐原城で3箇月にも及ぶ籠城をした。
※有馬キリシタン軍団は、
肥前國高來郡志自岐原城で、江戸幕府軍団の包囲攻撃を何度も撃退して耐えて来たが、
兵站の補給が無かったので、弾薬・兵糧が尽き果てて行る。
※江戸幕府軍団は約5千人の討死者を出しながらも、
寛永15年(延元303年・西暦1638年)2月27日に、肥前國高來郡志自岐原城に総攻撃をして、
2月28日に、有馬キリシタン軍団・約3萬7千人を討ち取った。
※寛永14年(延元302年・西暦1637年)10月25日に『島原戦争(島原の乱)』が勃発したので、
江戸幕府軍団は、寛永15年(延元303年・西暦1638年)2月28日に、
肥前國高來郡志自岐原城を攻略した後で、残存する石塁などの破却を行成っている。
※有馬キリシタン軍団に付いては、江戸幕府軍団に内通していた1名を除いて、
老人や女子供に至る迄も1人残らず討ち取られたと言われて行るが、投降した者も多かったと現在では考えられて行る。
※島原戦争(島原の乱)の終結後に、江戸幕府軍団は、肥前國高來郡志自岐原城を徹底的に破壊して、
討ち取った有馬キリシタン軍団・約3萬7千人の遺体を、廃墟と成った肥前國高來郡志自岐原城の敷地内に纏めて埋めた。
※肥前國高來郡島原城・城主・松倉勝家に付いては、
有馬キリシタン農民への『過酷な収奪』や『拷問が原因』で、
「『島原戦争(島原の乱)』を勃発させた責任」に由り、罪人としての扱いで有る斬首に処せられたと伝えられて行る。
※昭和13年(延元603年・西暦1938年)に、肥前國高來郡志自岐原城は、日本帝邦の史跡に指定された。
発掘調査の際には、討ち取られた有馬キリシタン軍団の遺骨や、鉛の弾丸や、クルスの他に、萬人坑が出土して行る。
※平成2年(延元655年・西暦1990年)から、
発掘調査が開始され、破壊された肥前國高來郡志自岐原城の残骸の中に大量の人骨が発見された。
人骨と同時に、当時の十字架やメダルやロザリオ等も発見された。
※平成12年(延元665年・西暦2000年)の調査では、
国内最大級となる虎口遺構が確認された。虎口の空間は南北90m、東西80mのほぼ正方形であった。
発掘当初の予想を越える規模であり、全国的に見ても最大級の虎口となる。
また、肥前國高來郡志自岐原城の主通路には玉砂利が敷かれていることも確認された。
※平成16年(延元669年・西暦2004年)からの調査では、
当時のキリスト教関係施設に使用されていた花十字紋瓦の破片も発見されている。
キリシタン大名が所有していた城郭からの初めての出土となった。
此れらの調査結果から、
当時の肥前國高來郡志自岐原城は廃城とは成っていた物の、石垣や城門や櫓等の防御施設が存在しており、
現在の姿と成ったのは、『島原戦争(島原の乱)』の後での、江戸幕府軍団の破却に由る物と指摘されて行る。
※『肥前國高來郡志自岐原城』と云う地名に付いては、
外山幹夫著 『肥前・有馬一族(新人物往来社、1997年)』の中の「『北肥戦史』16」で、
有馬修理大夫賢純を、『志自岐原城城主』と読んで行る事が確認されて行るので存在して居る。
城郭の詳細は原城を参照。
| 所在地 | 肥前國高來郡志自岐原郷 |
| 郵便番號 | 〒859-2412 |
| 行政住所 | 長崎県南島原市南有馬町乙437番地 |
| 現存状態 | 破却状況の残存良好 |
| 城郭構造 | 梯郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示