| 
	 
		米子城  のバックアップ(No.4)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 ゲーム上の性能・評価  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
応仁・文明年間(1467年~1487年)頃、山名宗之が飯山に砦を築いたのが始まりとされる。
天正19年(1591年)、吉川広家が月山富田城に代わる居城として、湊山に新城を築き始めると飯山は出丸として利用された。
四重天守もこの頃建てられたが、中村一忠が四重五階の望楼型天守を築くと、四重櫓として利用されるようになったという。
外堀には海水を引き入れていたために水城としての側面も持つ。
一忠が若年にして急死すると、代わって加藤貞泰が入るも大洲藩に転封となったが、池田氏の家老・荒尾氏が城代となると明治維新まで続いた。
続きをクリックで表示
平成29年(2017年)4月には、江戸時代に描かれた『米子城絵図』を裏付ける登り石垣が確認された。
登り石垣は文禄・慶長の役の際に朝鮮半島で築かれた倭城では多くみられるが、日本では彦根城、洲本城、伊予松山城などしかなく6例目の発見となった。
| 所在地 | 鳥取県米子市久米町 | 
| 現存状態 | 天守台、曲輪、石垣 | 
| 城郭構造 | 平山城(水城) | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示