|
今帰仁城 のバックアップ(No.39)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
今帰仁城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 6003 | 223 | 142 | 110 | 54 | 50 | 12606 | 423 | 298 | 198 | 86 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 6382 | 242 | 159 | 110 | 58 | 60 | 13402 | 459 | 333 | 198 | 92 | |||
| 0 | 65 | 6572 | 252 | 168 | 110 | 61 | 65 | 13801 | 478 | 352 | 198 | 97 | |||
| 0 | 70 | 4177 | 201 | 176 | 90 | 36 | 70 | 8354 | 361 | 352 | 162 | 54 | |||
| 0 | 75 | 4282 | 210 | 184 | 90 | 37 | 75 | 8564 | 378 | 368 | 162 | 55 | |||
| 1 | 80 | 4389 | 217 | 193 | 90 | 39 | 80 | 8778 | 390 | 386 | 162 | 58 | |||
| 1 | 85 | 4495 | 225 | 201 | 90 | 40 | 85 | 8990 | 405 | 402 | 162 | 60 | |||
| 2 | 90 | 4602 | 231 | 211 | 90 | 42 | 90 | 9204 | 415 | 422 | 162 | 63 | |||
| 2 | 95 | 4707 | 240 | 219 | 90 | 43 | 95 | 9414 | 432 | 438 | 162 | 64 | |||
| 3 | 100 | 4814 | 248 | 228 | 90 | 45 | 100 | 9628 | 446 | 456 | 162 | 67 | |||
| 3 | 105 | 4920 | 255 | 236 | 90 | 46 | 105 | 9840 | 459 | 472 | 162 | 69 | |||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:下地紫野
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:水野魚月
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
今帰仁城(なきじんぐすく、なきじんじょう、別名:北山城(ほくざんじょう、ほくざんぐすく))は、琉球王国成立以前の14世紀に存在した北山の国王・北山王の居城である。
城内からは中国や東南アジアなどの陶磁器が多く出土し、往時の繁栄をうかがわせる。
北山は、応永23年・永楽14年(1416年)*2尚巴志に滅ぼされるが、北山が滅ぼされた後も、この城は旧北山統治の要所として引き続き使用され、北山監守が派遣された。
慶長14年(1609年)の薩摩藩による琉球侵略の際には、この城がその攻撃の第一目標となった。
続きをクリックで表示
・昭和47年(1972年)5月15日、「今帰仁城跡」として国の史跡に指定。
現在も石垣などの遺構の整備が進み、門から城の中心部へと向かう階段(戦後に造られたもの)の左右にはカンヒザクラの並木がある。
この桜は、毎年1月末から2月始めに開花し、本部町の八重岳などと並び、桜の名所として知られている。*3
城内には、志慶真乙樽歌碑や山北今帰仁城監守来歴碑記などの碑もある。
・平成12年(2000年)11月、首里城跡などとともに、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界遺産に登録。
・平成18年(2006年)4月6日、日本100名城(98番)に選定。
・平成22年(2010年)2月22日、国の史跡地域が追加され、史跡名称が「今帰仁城跡 附シイナ城跡」へ改められた。
| 所在地 | 沖縄県国頭郡今帰仁村 |
| 現存状態 | 本丸、御内原、石垣、志慶真門郭、平郎門跡 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示