|
[ハロウィン]万里の長城 のバックアップ(No.36)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
[ハロウィン]万里の長城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 2117 | 206 | 145 | 250 | 20 | 50 | 4234 | 370 | 290 | 450 | 30 | |
| 0 | 55 | 2171 | 217 | 154 | 250 | 21 | 55 | 4342 | 390 | 308 | 450 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2224 | 228 | 161 | 250 | 22 | 60 | 4448 | 410 | 322 | 450 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2277 | 239 | 169 | 250 | 23 | 65 | 4554 | 430 | 338 | 450 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2330 | 251 | 178 | 250 | 24 | 70 | 4660 | 451 | 356 | 450 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2384 | 261 | 185 | 250 | 25 | 75 | 4768 | 469 | 370 | 450 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2438 | 273 | 193 | 250 | 26 | 80 | 4876 | 491 | 386 | 450 | 39 | ||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 2467 | 240 | 177 | 250 | 20 | 50 | 4934 | 432 | 354 | 450 | 30 | |
| 0 | 55 | 2528 | 253 | 187 | 250 | 21 | 55 | 5056 | 455 | 374 | 450 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2590 | 266 | 196 | 250 | 22 | 60 | 5180 | 478 | 392 | 450 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2653 | 278 | 206 | 250 | 23 | 65 | 5306 | 500 | 412 | 450 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2714 | 292 | 216 | 250 | 24 | 70 | 5428 | 525 | 432 | 450 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2778 | 304 | 226 | 250 | 25 | 75 | 5556 | 547 | 452 | 450 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2840 | 319 | 236 | 250 | 26 | 80 | 5680 | 574 | 472 | 450 | 39 | ||
| 0 | 85 | 2902 | 331 | 246 | 250 | 27 | 85 | 5804 | 595 | 492 | 450 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2964 | 345 | 255 | 250 | 28 | 90 | 5928 | 621 | 510 | 450 | 42 | ||
| 1 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 2 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 3 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| 4 | 125 | 125 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細(クリックで表示)
CV担当:早見沙織
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
城娘姿の帽子(クリックで表示)
万里の長城にある敵楼(櫓)は基本方形のものだが、数か所だけ円形の物もあり、帽子の下の部分はそのモチーフの可能性がある。
その上に被せたのは、映画などのキョンシーがよく被っている清朝の官僚服の帽子。もともとは赤い飾り紐を載せているが、キョンシー映画では不気味さを出すため黒にすることも多い。また、頂上には官僚の階級を象徴する「頂子(または冠頂)」の代わりにカボチャをつけている。
【特技・計略】
万聖節長城(クリックで表示)
「万聖節」は正確に言うとキリスト教の祝日である「諸聖人の日」を指す言葉であり、その前夜祭に当たるハロウィンは万聖「夜」が正しい呼び方である。
ただし、宗教的な意味が薄いハロウィンが中国で広まったため、現在では「万聖節」は基本ハロウィンのことを指している。
【セリフ】
キョンシー(クリックで表示)
中国の死体妖怪の一種。漢字では僵尸(殭屍)と表記する。キョンシーの呼び名は広東語音で、北京語音では「チャンスー」または「チャンシー」と呼ぶ。
生前の怨念、または墓の風水が破壊されたことにより出現し、長い年月を経ても腐乱することもなく、人間の生気を感知すれば襲い、満月の夜は特に狂暴となる。 額に符が貼られていると身動きが取れなくなり、道士(道教の聖職者)の思い通りに動かすことができる。
膝や肘など一部は硬直のため曲げることができず、そのため背筋や手足は常にまっすぐ伸ばしている。
人を襲う時の攻撃方法は伝統的に怪力・毒の息を吐く・生気を吸うなどと言われているが、近年では大衆文化の吸血鬼に影響され、血を吸うとして書かれた作品も多い。ただし、蝙蝠とは関係がなく中国の伝統文化では蝙蝠はむしろ幸福の象徴(「蝠」と「福」の発音が同じなため)である。
怨念の強いキョンシーは放置すると日照りを引き起こす怪物「旱魃」になるため、出現するとすぐに退治する必要があると言われている。
ミイラのように乾燥した死体は「乾屍(かんし、コンシー)」と呼び、妖怪としては下位分類あるいは別種として区別される。
その起源は「湘西趕屍」という遺体運搬術だといわれている。湘西地方は山地が多く、車などによる運搬が難しいため、異郷で死んだ人を故郷に戻す時はこの「趕屍」の技術に頼っていた。一度に数人の遺体を運搬する場合、長い竹竿を死装束の袖に通して前後で人に持たせて歩いたため、遺体が手足を伸ばして跳ねながら前進しているように見えたわけである。腐敗を防ぐために遺体に黒い布をかぶせて昼は休んで夜道を進み、犬に吠えられないために明かりをつけず、怨霊払いのために頭に札を張り、閑人払いのために特別な音が出る銅鑼や鈴を鳴らしたという。
映画やテレビドラマなどでは清時代の満州族の正装である暖帽と補褂を身に着けている事が多いが、これは清代に死後の世界での栄達を願い死者に着せていた死装束に由来する。
日本では1980年代後半に香港映画の「霊幻道士」とその派生である台湾映画「幽幻道士」がヒットしたことにより広く知られるようになった。
最初はカブを飾ろうかと思ったのじゃが、皆に合わせてカボチャにしてみたのじゃ(クリックで表示)
現在は一般的にカボチャが使われているジャック・オー・ランタン(Jack-O’-Lantern)だが、もともとルタバガ(rutabaga)という種類のカブが使われていた。
アメリカにハロウィン文化が伝わった際、アメリカでの生産量が多い農産物だったカボチャに変化した。
スコットランドでは今でもカブをくり抜いてランタンにする風習が残っている。
万里の長城のハロウィンバージョン。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示