| 
	 
		鶴丸城  のバックアップ(No.33)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 鶴丸城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7  | 0 | 50 | 3405 | 306 | 224 | 100 | 20 | 50 | 6810 | 550 | 448 | 180 | 30 | ||
| 0 | 55 | 3499 | 321 | 235 | 100 | 21 | 55 | 6998 | 577 | 470 | 180 | 31 | |||
| 0 | 60 | 3594 | 338 | 246 | 100 | 22 | 60 | 7188 | 608 | 492 | 180 | 33 | |||
| 0 | 65 | 3690 | 355 | 259 | 100 | 23 | 65 | 7380 | 639 | 518 | 180 | 34 | |||
| 0 | 70 | 3784 | 372 | 270 | 100 | 24 | 70 | 7568 | 669 | 540 | 180 | 36 | |||
| 0 | 75 | 4125 | 387 | 303 | 100 | 25 | 75 | 8250 | 696 | 606 | 180 | 37 | |||
| 0 | 80 | 6022 | 404 | 364 | 120 | 26 | 80 | 12044 | 727 | 728 | 216 | 39 | |||
| 1 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 7916 | 544 | 463 | 120 | 33 | 115 | 15832 | 979 | 926 | 216 | 49 | |||
| 4 | 120 | 7365 | 537 | 476 | 120 | 34 | 120 | 14730 | 966 | 952 | 216 | 51 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:森谷里美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:九十九
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
島津十文字(クリックで表示)
筆文字で「十」と書く島津氏の家紋の一つ。
雲耀蜻蛉(クリックで表示)
薩摩藩に伝わった古流剣術・示現流の用語。
「雲耀(うんよう)」とは太刀での打ち込みの速さを現す言葉で、脈四回半の速さである「秒」の十万分の一の速さ。空を走る稲妻の速さ。
「蜻蛉(とんぼ)」とは示現流の基本である右手で自然に振り上げた形に左手を添えた構えのこと。
【セリフ】
日本100名城の1つである鹿児島城の別名。以下、鹿児島城の贈り物イベントの台詞を参照。
この城は、江戸時代に、島津氏によって築かれた平山城である。
天守のない「屋形造」という構造は、77万石もの大大名の城にしては珍しいが、これは外城制という島津氏独特の考え方が反映されているからである。
「外城制」とは、家臣を領内各地の山城に配置して土地を治めさせ、いざ有事の際には敵からの外郭防衛線を構築するという考え方である。
領地全体に築かれた外城で領国を守るため、本城自体は簡素な作りだったのだ。
続きをクリックで表示
名前の由来は、「屋形造」の形が、鶴が羽を広げた姿に似ているためとか、城の築かれた城山が、かつて鶴丸山と呼ばれていたからなど諸説がある。
島津氏は、鎌倉時代から江戸時代まで600年以上に渡って薩摩国・大隅国を治めた、屈指の歴史を持つ大名家である。
島津氏の軍勢は精強なことで世に名高く、耳川の戦いで大友宗麟、沖田畷の戦いで龍造寺隆信を打ち破り、あと一歩で九州統一というところまでこぎつけた。
だが、羽柴秀吉の九州征伐により、その夢は、はかなく打ち砕かれることとなる。
徳川幕府が倒れて明治の世になると、城の出丸跡に私学校が設立された。
「私学校」とは、維新の英傑、西郷隆盛が作った陸軍士官養成学校のことであり、西郷が征韓論に敗れて下野すると、維新政府に不満を持つ者の集まる場所となった。
明治10年(1877年)、大久保利通らが西郷暗殺を企んだと信じ込んだ私学校生徒が、鹿児島鎮台の弾薬庫を襲撃し、士族最後の反乱、西南戦争が始まった。
西郷軍は九州を北上して熊本城を包囲したものの、結局陥落させられず、増援を送り込んだ政府軍と田原坂で激戦になった。
しかし、兵力差を埋めることができずに西郷軍は城山に撤退し、同年9月24日、追い詰められた西郷は自刃して、日本史上最後の内戦は幕を閉じた。
現在でも、城の石垣には、当時の銃弾の跡が残っている。
2020年4月、明治時代に焼失した御楼門の復元工事が終わり、完成式が行われた。
御楼門は、天守閣が存在しなかった鶴丸城にとって象徴となる建造物であった。
| 所在地 | 鹿児島県鹿児島市城山町7-2 | 
| 現存状態 | 石垣、堀、石橋 | 
| 城郭構造 | 平城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示