|
美作一ノ瀬城 のバックアップ(No.32)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
美作一ノ瀬城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 110 | 50 | ||||||||||
| 0 | 55 | 110 | 55 | |||||||||||
| 0 | 60 | 110 | 60 | |||||||||||
| 0 | 65 | 110 | 65 | |||||||||||
| 1 | 70 | 110 | 70 | |||||||||||
| 1 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 2 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 110 | 55 | ||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 6361 | 273 | 164 | 110 | 63 | 70 | 11958 | 469 | 308 | 180 | 93 | |||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:森なな子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
竹内流(クリックで表示)
正式名称を竹内流捕手腰廻小具足といい、歴史を遡る事が出来る最古の日本柔術の流派と言われている。美作一ノ瀬城を築城した竹内久盛を流祖とする。
【セリフ】
卵かけご飯(クリックで表示)
美作一ノ瀬城のある美咲町は、日本で初めて卵かけご飯を食べ、国内に広めたとされる岸田吟香の出身地である。
町のPRでも卵かけご飯が使われ、町内には卵かけご飯をメインとした食堂なども存在している。
摩利支天(クリックで表示)
仏教の守護神である天部の一柱。
陽炎を神格化したもので、姿は見えなくても常に身近で陽炎の如く人々を護る護身の神とされた。
戦国武将の毛利元就や立花道雪は「摩利支天の旗」を旗印として用い、山本勘助や前田利家や立花宗茂といった武将も摩利支天を信仰していたと伝えられている。
美作一ノ瀬城跡では現在も竹内家の守本尊である摩利支天が祀られている。
美作一ノ瀬城は、天正年間に竹内久盛により築城された城で、大瀬毘川右岸を南東に延伸する尾根の突端にある高さ約240mの城山山上に所在し、別名を大串城という。
城内は三つの曲輪で構成され、山腹には七か所に堀が掘られ、その中でも最大の樋の口と呼ばれる堀には水を引いていたという。
当時、美作では毛利氏と宇喜多氏がしのぎを削っており、その中で竹内久盛は毛利氏に属して宇喜多氏と敵対していた。
天正7年3月3日、美作一ノ瀬城からすぐ北に位置する三宮城が宇喜多直家により落城すると、その勢いをもって5月5日に美作一ノ瀬城に宇喜多氏の軍が押し寄せた。
宇喜多氏は羽柴氏の後援を受けて無数の兵で押し寄せ、より高所から矢の雨を降らせるなどし、その猛攻により美作一ノ瀬城は同日中には落城してしまい、竹内久盛は播磨へと逃げ延びた。
| 所在地 | 岡山県久米郡美咲町栃原 |
| 現存状態 | 石積や堀切、曲輪の跡などが残る |
| 城郭構造 | 山城 |
参考文献(クリックで表示)
「美作国の山城」編集委員会 (2011) 『美作国の山城 改訂版』
久米郡教育委員会 (1923) 『久米郡誌』
竹内流相伝家道場 「竹内流の由来」, https://www.takenouchi-ryu.com/
竹内流の由来/ (2019/12/26参照)
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示