|
バベルの塔 のバックアップ(No.25)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
バベルの塔/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 340 | 20 | 50 | 612 | ||||||||
| 0 | 55 | 340 | 21 | 55 | 612 | |||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | 612 | |||||||||
| 0 | 65 | 340 | 23 | 65 | 612 | |||||||||
| 0 | 70 | 340 | 24 | 70 | 612 | |||||||||
| 0 | 75 | 340 | 25 | 75 | 612 | |||||||||
| 0 | 80 | 340 | 26 | 80 | 612 | |||||||||
| 1 | 85 | 340 | 27 | 85 | 612 | |||||||||
| 1 | 90 | 340 | 28 | 90 | 612 | |||||||||
| 2 | 95 | 340 | 29 | 95 | 612 | |||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:桑谷夏子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:ケースワベ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
ディンギル(クリックで表示)
ディンギルとは、シュメール語で神の名を記述するときに添えられる記号。
楔形を45度違えて4回打って、コスモスの花のような形にする。
神の偉大さを表す・敬意を示すためのものなので、文章にディンギルが入っている場合はふつう発音しない。
近いものとしては、古代エジプトの文字「ヒエログリフ」では神の名と王の名を大きな丸で囲む「カルトゥーシュ」というものがある。
【セリフ】
エヌマ・エリシュ〜(クリックで表示)
メソポタミア神話が書かれた、バビロニア叙事詩の最初の記述。
粘土板にアッカド語の楔形文字で記されており、人類史の中でも最も古い部類の書である。
内容はティアマット神やマルドゥック神を中心にした創世神話で、古代バビロニア人の世界観や最古の文明の発展を理解する上で貴重な資料となっている。
タイトルが付けられていないため、出だしの文章を取って「エヌマ・エリシュ」と呼ばれている。
ビールを持ってこい!ないならアカルだ!(クリックで表示)
人類最古のビールの資料が紀元前3000年頃に古代メソポタミアのシュメール人により残されており、この地がビールの発祥の地の一つであると目されている。
当時のビールは、パンを水に漬けてふやかし、それを空気中を漂う酵母菌に発酵させることで作られていた。
その逆に、ビールに含まれる酵母菌を利用して造られたパンがアカルと呼ばれていて、古代メソポタミアにおける主食の一つだった。
また誰かにメルスを作ってもらおうかな。(クリックで表示)
メルスは古代メソポタミアで食べられていた焼き菓子で、名前は「かき混ぜる」ことを意味している。
レシピは失われているが、各文献の記述を統合し、小麦粉(セモリナ粉)に水やビール、牛乳を混ぜ、イチジクやナツメヤシなどのドライフルーツと、クミンやコリアンダー、ニンニクなどのスパイスを入れて焼いたものだと考えられている。
メソポタミア地域に栄えた古代バビロニアの中心的都市「バビロン」に存在したと言われる伝説上の塔。
「バベル」は聖書が記述されたヘブライ語での呼称で、言語によりバビリム、バビル、バビリス等とも呼ばれる。
バベルの塔は旧約聖書に書かれた物語「創世記」に登場する塔で、以下のような説話で有名である。
最初の人類「アダム」と「イブ」が地上に降りて人類が栄えたが、原罪により人々の間に悪がはびこるばかりで、唯一神YHVHは大洪水で地上を洗い流してリセットし、無垢な世界を再構築する事にした(ノアの箱舟)。
ノアの家族と彼が箱舟で保護した動物たちによって新しい世界が始まり、一つの言語により人々は連携し、再び人類は繁栄した。
人類は自分たちの偉大さを形にするため、また神の居る天まで行って神と同等の存在になるため、天へ届く塔をバビロンに建造する事にした。
これが「バベルの塔」である。
しかし、これを見ていたYHVHは人類の高慢さを嘆き、人々が話す言葉を分けて混乱させた。
これにより言語の違う人どうしは争うようになり、連携を欠いた人類はバベルの塔の建設をやめてしまった。
これが旧約聖書に書かれたバベルの塔を巡るあらすじとなっている。
ユダヤ教徒にとってバビロンは『異教徒の首都』であり、また戦争に負け連行された捕囚(バビロン捕囚)の地であるため悪の象徴として脚色された可能性は否定できない(旧約聖書はこのバビロン捕囚時代に編集された)。
バベルの塔のモデルとなったのは、実際にバビロンにあった祭壇・神殿の役割を持つ巨大建設物「ジッグラト」だろうとされている。
ジッグラトの形状は、階段ピラミッドのような形であった。世界遺産のチョガ・ザンビールがジックラット遺跡として有名。
このように、史実のバビロンと旧約聖書に登場するバベルはほぼ別物ではあるが、御城では名前として知名度の高いバベルの塔を使用し、キャラクターとしてはバビロン市最盛期の何らしかの神話or人物をモチーフとしていると思われる。
ちなみに所持武器であるディンギルはシュメール語で神を意味しており、ガ・ディンギルで神の門を意味しバビロン市の古代名でもあった。つまり、カ・ディンギル=バビロン=バベルと言える(塔の意味はない)。
これらの言語イメージとバベルの塔が日本の2次元創作作品(遊戯王カード、ワイルドアームズ、シンフォギア、FGO)においてごちゃまぜになって使用されてきた結果、いつのまにかディンギル=バベルの塔=巨大砲のようなイメージが形成されてしまい、御城もこのイメージを踏襲してこのキャラクターが誕生したと思われる。
| 所在地 | シンアルの地の平原(架空) または、バビロニア王国(現イラク付近) |
| 現存状態 | 不明 |
| 城郭構造 | 不明 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示