徳島城 のバックアップ(No.22)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


徳島城(とくしまじょう)
徳島城S.png徳島城.png図鑑No.182
レア5
城属性平山.png
令制国阿波
武器属性
最大レベル110
実装日2016年12月20日
合戦
初期配置/最大値巨大化4回/最大値
消費気11消費気*1100
耐久1758/3345耐久3164/6021
攻撃73/286攻撃119/469
防御75/290防御126/487
射程150/150射程246/246
回復10/32回復10/32
特技
[無印] / 計略発動時間短縮・弐自身の計略使用までの時間が37%短縮
[改壱] / 計略発動時間短縮・弐
計略
[無印] / 阿波踊り
(使用まで60秒:消費気7)
30秒間範囲内の城娘の攻撃が25%上昇
(範囲:大[200])
[改壱] / 阿波踊り-連-
(使用まで55秒:消費気7)
30秒間範囲内の城娘の攻撃が1.4倍
(範囲:大[200])
図鑑文章
徳島城は、山の上の渭山城と、麓の寺島城を
合わせて作られたんですよ。

はい、緑色の石垣で有名ですね!
築城以来、江戸時代を通して蜂須賀氏の
居城として使われました。

かの有名な阿波おどりは、私の築城記念が
元になっていると言われているんですよ。
えへへ、ちょっとだけ、自慢しちゃいました。
築城02:40:00
神社招城儀式
  レア巨大
化数
消費気初期配置巨大化
基本強化合計耐久攻撃防御射程回復耐久攻撃防御射程回復
無印5411891001758/334573/28675/290140/14010/323164/6021119/469126/487218/21810/32
改壱65101081181836/356177/30978/312140/14010/333672/7122138/556144/577238/23810/33

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    計略にその性能を全て振ったような調整の平山刀娘。特技に戦闘能力を持たない、サポート寄りの近接城娘。
    指定した範囲の全ての効果対象に計略を使用できる「範囲指定型計略」の第一人者。
    激戦区となる平山刀の荒波に飲まれている感は否定できないが、アプデで計略にメスが入り、大きな個性を得た。
    計略の使いづらい場所ではどうしても採用しづらいが、できれば巨大化に苦慮する場面での活躍が期待できる。
    周回などの効率化、密集した配置が通用する際は採用をしてみると、世界が変わることもある。
     
  • 特技「計略発動時間短縮・弐」
    計略の再使用時間を37%軽減。具体的には短縮後の計略CTは、無改築で39秒、改築後で34秒となる。
    後述の計略を中心とする以上、この特技はできる限り発動しておきたい。
    ただ改築後に特技が強化されないため、特技だけで見れば徳島城本体の費用対効果は減ったとも取れてしまう。
    裏を返せば「最大化させる必要性がない」と割り切ることも可能で、この点は殿の判断力が求められる。
    特に彦根城高岡城がいる場合などは、徳島城への使用コストをカットする戦法が取りやすい。
     
  • 計略「阿波踊り」→改壱「阿波踊り-連-」
    複数を巻き込める範囲指定型のバフ計略。30秒間だけ効果範囲内に収めた城娘の攻撃を25%増加させる。
    トークンと違い敵の攻撃を気にする必要がなく、ウェーブ(波)を跨げる。ただし制限時間があり、範囲的に巻き込みづらい。
    効果的に扱うなら3人以上は巻き込む、徳島城本人も含めるなどして考えないと非効率になってしまう。
    戦力が分散するマップでは活用しづらく、一人に対して使うと割り切ろうにも、単体を強化する計略の方が効率的になる。
    配置がほぼ決まっている状態で味方を密集させ、一気に攻撃力を強化させるのがベスト。特に巨大化途上ではこの効果が活きやすい。
     
    改築後は効果が1.4倍(40%)にパワーアップし、CTも55秒に削減された。
    高レア帯の高いバフに潰される機会が大幅に減り、回転率の上昇もあって使いやすくなった。
    先に上げた取り回しの悪さは据え置きながら、高倍率の攻撃強化を利用した部隊の底上げをより狙いやすくなっている。
     
  • 余談
    御嬢姿が踊り子姿となり、城娘姿とは非常にギャップがある。かわいい、そしてかわいい
    また、ログインボーナスボイスでは突然「ぎゅーっ」と抱きついてくる大胆さを見せる。これにやられた殿も多いだろう。
    その愛らしさに反して性能面では四苦八苦してきたが、全体調整や個別調整の追い風で概ね問題が解消されている。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:小峰華子

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:西條ハルキ

徳島城 入手.jpg
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

天正14年(1586年)、豊臣秀吉に阿波国を与えられた蜂須賀家政(正勝の子)が渭山城・寺島城の両城合わせて一城となしていた標高62メートルの渭山に築城した。
築城の際には岡豊城主の長宗我部元親湯築城主の小早川隆景、比叡山の僧徒衆が助役として参加した。
本丸や東二の丸、西二の丸、西三の丸を詰の城とし、麓の御屋敷に本丸御殿を置いた。天守は元和年間(1615年~1624年)に取り壊されたのち、御三階櫓として東二の丸に再建された。
当初の位置から一段下がって二の丸に建てるのは極めて珍しい例だが、明治6年(1873年)の廃城令によって破却された。
なお徳島藩は、三大暴れ川の一つで「四国三郎」の異名を持つ吉野川の治水工事も行なっている。


所在地徳島県徳島市徳島町
現存状態石垣、堀、表御殿庭園
城郭構造梯郭式平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 計略範囲上昇って天一閣(25%)以外に居たっけ?結構珍しい気がしている -- 2025-09-22 (月) 20:41:39
    • このサイトの特技・計略のところに漏れがなければ天一以外は近接限定とは言え他のキャラの計略範囲を上げられるキャラはいないっぽいね -- 2025-09-22 (月) 21:01:46
  • オラヴィ無しで金剛山トークンがカンストしたわ。つまり永続 -- 2025-09-22 (月) 21:05:18
  • 属性こそ異なるがコンシェルとの相性が抜群ね -- 2025-09-22 (月) 22:06:30
  • 元々のどうにもならない性能に比べると桁違いに有用になって嬉しい。計略適当に掛け続けるだけでもそこそこ火力出るし。ただ平山近接ダメ計持ちがうちには丸亀城しか居ないんだよな… -- 2025-09-22 (月) 23:25:51
    • プラハ城が改弐になったらいいコンビになるかな -- 2025-09-22 (月) 23:32:19
    • 無理に平山にこだわらずコンシェルジェリーとかブランなら計略気軽減も受けれるから使ってくれって感じなんだと思う -- 2025-09-22 (月) 23:49:12
    • えっ強くね?と思って手持ち探したけど強計略キャラって思った以上に平山には居ないのね -- 2025-09-23 (火) 00:32:03
    • バッファーとしては破格な性能になったと思う。その分本体が弱めにデザインされてるから周囲からのバフで上手く強化したいところ。とりあえず丹亀の改二はよ -- 2025-09-23 (火) 00:50:11
    • 他が恒常落ちしてる和歌山城とイベント産の丹波亀山城くらいだからね。丹亀は週末復刻でいつか入手出来るだろうけど、この二人にも改弐が来たら色々変わるかもねぇ…。 -- 2025-09-23 (火) 05:53:44
    • 平山で考えたらイカれた本のやつらを陣貝をまとめて強化する運用でええんかね。プラハは流石にロマン砲かなぁ -- 2025-09-24 (水) 02:36:17
  • 性能に釣られてチェックしてたら渭山城ってお姉ちゃんがいるのか。実装から間もなく9年、そろそろ姉妹を会わせてやってくれw -- 2025-09-23 (火) 01:05:15
  • 陣貝タイプのキャラの最終攻撃値2.3倍できちゃうのはやばいって。ぶっ壊れだよこの計略。 -- 2025-09-23 (火) 05:20:10
    //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/87695897482073735edb1223384f5c6bffa6c374
    • 他の計略潰してまでこれをかける価値があるとは思えないけどCT短縮要員の代わりにとか審議でCT延長かけられていても徳島城で計略の切れ目をフォローできるとかで出番がありそう -- 2025-09-23 (火) 13:17:21
      • 基本的には城娘の攻撃を参照する伏兵を生み出す時だけ使うって考え方でも良いけど、例えば室町第の計略(攻撃型の方)だと射程1.3与えるダメ2敵被ダメ1.5だけど被ダメ1.5は古河の氷結があるから不要とか射程1.3は小早川1.4で不要とか考えたら攻撃2.3倍にしちゃった方が実質与えるダメ2.3倍でさらに回復まで2.3倍で鼓舞効果も2.3倍と元の計略よりただただ強いだけになっちゃうのよ。こんな計略が消費気3以下で使えちゃうってほんとどうかしてるわ。 -- 2025-09-23 (火) 16:52:38
    • 攻撃しか上がらない代わりに攻撃バフとしては最高峰だな。別枠でかかるのはかなり強い。コンシェル使ってウィンザー改弐の計略と比べてみたが最終的に耐久最大状態のウィンザーの計略を少し上回るくらいのダメージ出るようになる -- 2025-09-23 (火) 14:39:34
      • ウィンザーのバフと違って同種重複なのが大きいんだろうね。コンシェ改弐は自前で攻撃+60%あってそっちの分も乗る、ただそれで少し上回る程度なのだからウィンザーのバフ(2倍+500+与えダメ1.5倍)もやっぱ強いんだなぁ。 -- 2025-09-23 (火) 16:42:21
      • ウィンザーは耐久によるバフが別にかかるからね。徳島を4回まで使ってやっと上回った。それにウィンザーは本体も強いし。ウィンザーは再使用短縮すれば常時二人(無理をすれば三人)かけれるのに対して徳島は範囲でかけられる。まあ通常の攻撃バフは持ってるキャラ多いし、ウィンザーの入手難度と凸難度考えれば徳島はお手軽だよな -- 2025-09-23 (火) 17:21:51
      • ↑範囲で掛けられるとは言っても、範囲内に自己バフ計することで本領発揮する子が居るとそいつの邪魔をしてしまうから必ずしも良い事とは言えないぞ -- 2025-09-24 (水) 07:22:08
    • 攻撃8万は初めて見たなぁ -- 2025-09-23 (火) 14:53:10
  • これはいいんじゃないか? -- 2025-09-23 (火) 13:17:11
  • 指月伏見城改弐と併用して兜を怖がらせましょう! -- 2025-09-23 (火) 16:29:39
  • バフは重複可能だけど計略は上書きされてしまうのか…?最大化特技でバフったダメ計・伏兵持ち用? -- 2025-09-23 (火) 17:58:17
    • 上書きされるよ -- 2025-09-23 (火) 18:37:27
  • 旧地獄で唯一クリアできなかったアアル20審が徳島城の計略のおかげで出来た…!星7異伝もウィンザーも居なくて改弐頼りの編成だったけど見事最後の1ピースにハマってくれた。性能最下位クラスでも地元の城で可愛くてずっと推しだったから見事に活躍してくれて嬉しい。 -- 2025-09-24 (水) 10:40:54
    • 金亀が楽になるわけか、アアルも簡単になったもんだぜ -- 2025-09-24 (水) 11:00:56
    • 良いねえ。そういう活躍は嬉しくなるね。うちの地元の城も改弍で弾けてくれないかな。 -- 2025-09-27 (土) 16:23:39
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS