|
白鷺城 のバックアップ(No.21)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
白鷺城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 2198 | 248 | 67 | 180 | 20 | 50 | 4396 | 446 | 134 | 324 | 30 | |
| 0 | 55 | 2261 | 260 | 69 | 180 | 21 | 55 | 4522 | 468 | 138 | 324 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2324 | 275 | 73 | 180 | 22 | 60 | 4648 | 495 | 146 | 324 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2387 | 287 | 77 | 180 | 23 | 65 | 4774 | 516 | 154 | 324 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2449 | 300 | 81 | 180 | 24 | 70 | 4898 | 540 | 162 | 324 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2512 | 314 | 84 | 180 | 25 | 75 | 5024 | 565 | 168 | 324 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2575 | 326 | 88 | 180 | 26 | 80 | 5150 | 586 | 176 | 324 | 39 | ||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:能登麻美子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:冬野ユウキ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【出張版】教えて!れきしクン! 第28陣にて公式解説あり。
【デザイン】
鎌に付いている小さなハート(クリックで表示)
姫路城内の石垣にハート型の石がある。
このハート型は二の丸上山里曲輪の入口にある、ぬの門の前あたりに存在する。
背中にある紫色の物体(クリックで表示)
教えて!れきしクン!によるとお菊井戸だそうです。
両脇にある黒い蝶のデザイン(クリックで表示)
姫路市の市蝶であるジャコウアゲハのようです。
城娘の背中のデザイン(クリックで表示)
城娘の時の背中の装飾は蝶をイメージしてデザインされている。
大破時の背後にいる紫の幽霊(クリックで表示)
播州皿屋敷に登場するお菊だと思われる。
【特技・計略】
西国将軍
初代姫路藩主の池田輝政は義理の父である徳川家康から大坂城と西国諸大名の押さえを期待され五十二万石の大名として姫路城に入り、一族全体で百万石近い所領を与えられたことから「西国将軍」や「姫路宰相百万石」と称された。
播州皿屋敷
日本三大怪談の一つである播州皿屋敷のことである。
刑部大神
姫路城が建つ前に姫山にいた土着神である。
【セリフ】
空を舞う蝶々は……、
姫路市は市蝶としてジャコウアゲハを制定している。このジャコウアゲハのさなぎは後ろ手に縛られている形をしている
ことから、かの有名な播州皿屋敷のお菊に似ているとして、お菊の変わり身とされている。
千姫
祖父は徳川家康、父は二代目将軍徳川秀忠、母は浅井長政の娘の江。千姫は徳川豊臣両氏和睦のために豊臣秀頼に嫁ぐ。
だが、大坂夏の陣にて豊臣家が滅びると、桑名藩藩主本多忠政の息子、本田忠刻と再婚する。
本多忠政が姫路城主になり息子の本田忠刻と一緒に千姫も姫路城に入城する。
その際に千姫のために化粧櫓が造られた。
お皿。一枚足りなぁーい……。(クリックで表示)
室町時代に青山鉄山と言う人物が主君に対して謀反を起こそうとした。それを察した主君の忠臣、衣笠元信が自身の妾である
お菊に内偵をさせるため女中として青山鉄山の屋敷に潜入させた。お菊の内偵により青山鉄山の目論見は頓挫した。
だが、お菊は青山鉄山に気付かれ、捕まってしまい、折檻され、最後は井戸に投げ込まれて死んだ。
この事件以降、青山家は怪異に見舞われた。
もしかして、駆け落ちですか……?
米屋で働いていた清十郎とその米屋の主人の娘との駆け落ち話であり、寛文年間に実際にあった話である。
国宝、重要文化財、国の特別史跡に指定され、ユネスコ世界遺産、日本100名城に選定されている、姫路城の別名。
| 所在地 | 兵庫県姫路市 |
| 現存状態 | 現存天守、櫓、門、塀、石垣、堀、土塁、庭園 |
| 城郭構造 | 渦郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示