| 
	 
		烏城  のバックアップ(No.16)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 烏城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8  | 0 | 50 | 50 | |||||||||||
| 0 | 55 | 55 | ||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 2324 | 239 | 148 | 320 | 24 | 70 | 4648 | 430 | 296 | 576 | 36 | ||
| 0 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 0 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 0 | 85 | 2487 | 265 | 170 | 320 | 27 | 85 | 4974 | 477 | 340 | 576 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2542 | 275 | 176 | 320 | 28 | 90 | 5084 | 495 | 352 | 576 | 42 | ||
| 1 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 2 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 3 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| 4 | 125 | 125 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:日笠陽子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
二十六夜神のお告げ(クリックで表示)
松本城に伝わる「二十六夜神伝説」より。
城主であった戸田康長が、天守に二十六夜神を祀ったことで、享保12年(1727年)の火災により焼け落ちなかった。
黒漆塗りの下見板(クリックで表示)
下見板とは、外壁の張り方の形式の一つ。
一般的に横張りを指し、板の下方を下側の板と重ねて張る。
【セリフ】
長野県の中央部に位置する松本盆地に存在し、永正元年に造られた深志城を始まりとする城。
現存12天守であり、国宝5城のひとつである松本城の別名。(烏城は「からすじょう」と読む。「うじょう」は岡山城の別名)
ただし、文献での記述は見つかっていない為、松本城管理事務所の公式見解では「松本城の別名ではない」
。
「バスガイドが広めた」や「白鷺城との対比で広まった」等の説があるが、いずれも噂レベルの説であり、
管理事務所としては、文献に無い以上「烏城」記述は避けてほしいと各所に訂正を求めている。*4
実は10年前の時点でネット上にはほぼ存在せず、漢字も鴉城だったりする。割と最近に広められた名称のようだ。
| 所在地 | 長野県松本市 | 
| 現存状態 | 現存天守、石垣、土塁、堀、二の丸土蔵 | 
| 城郭構造 | 梯郭式輪郭式平城 | 

Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示