駿河田中城 のバックアップ(No.1)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


左側の画像について。
城娘全体像の抽出画像を編集者が主観で300×415pxに縮小し、「城名S.png」で添付する。

めいしょう()
[添付]damy.png図鑑No.00
レア
城属性&ref(): File not found: ".png" at page "画像置場";
令制国
武器属性[[]]
最大レベル
実装日2019年00月00日
合戦
初期配置/最大値巨大化?回/最大値
消費気消費気*1
耐久_/_耐久_/_
攻撃_/_攻撃_/_
防御_/_防御_/_
範囲_/_範囲_/_
回復_/_回復_/_
特技
[無印] /
計略
[無印] / 名称(使用まで??秒:消費気?)なし
図鑑文章
築城00:00:00
築城特殊築城限定 00:00:00 ([[]])
神社招城儀式
緊急出兵[[]]
闘技場?[[]]
セット販売品セット名での購入。
霊珠購入特典「キャンペーン名」
○○DMMpt霊珠初回購入特典

ゲーム上の性能・評価 Edit

キャラクターボイス Edit

CV担当:

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:

入手画像サイズは、できれば1275×720でお願いします

[添付]
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

江戸時代に幕政参加への登竜門となった、非常に珍しい円形の縄張が特徴的な城。その形が亀の甲羅のように見えることから「亀城」「亀甲城」とも呼ばれ、本丸跡に創立された西益津小学校では毎年亀城祭が行われている。
天文6年(1537年)に今川氏の命によって一色信茂が築いたのが始まりで、当時は徳之一色城と呼ばれていた。
一色氏の没落後は由比氏が城主となったが、永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いで由比正信が討死し、長谷川正長が入った。この正長の次男である宣次の8代目の子孫が、池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』で有名な火付盗賊改の長谷川平蔵宣以である。
永禄13年(1570年)に武田信玄が駿河に侵攻すると正長は城を捨て、信玄はこの城を遠江攻略の拠点として改修した。
改修は馬場信房が担当し、円形の本丸を中心に同心円状に三重の堀を巡らし、武田流築城術の特徴でもある丸馬出も設け、田中城と改称した。


所在地静岡県藤枝市西益津
現存状態堀、石垣など
城郭構造輪郭式平城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なーんで田中さんの改築来てないんですかねぇ… -- 2019-11-19 (火) 17:08:45
    • てっきり改築きてると思って改築しようとしたら候補にいなくてちょっと悲しかった -- 2019-11-30 (土) 16:39:47
    • 次の特築で改築来るかな? 改築来れば高レア平弓持ってない人には頼もしい弓になりそう -- 2020-04-24 (金) 22:31:40
  • 矢筒は現存する本丸櫓がモデルなんかな -- 2020-04-24 (金) 14:02:16
  • 計略の持続時間延長、デメリット削除、対象拡大。中々いいんじゃない?かなり使い勝手が良くなったと思うよ -- 2020-05-01 (金) 17:26:33
    • 弓2人編成なんてザラだから一気に便利な計略になった印象 -- 2020-05-01 (金) 17:31:26
    • 大分使いやすくなったね、欲を言えば特技の17を20にして欲しかったけど -- 2020-05-01 (金) 17:47:33
    • 平の高レア弓や駿府持ってない人には有難いキャラになったな。防御無視も鉄鳥やら捌くのに良いだろうし -- 2020-05-01 (金) 17:59:27
    • 羅沙ぶっこんでたワイ殿プチ勝利。シナリオにも出るし恵まれてるなw -- 2020-05-01 (金) 18:06:54
    • 良い感じに計略強化されたね。巨大化回数増加と絆200%も相まってかなりの火力強化になったんじゃなかろうか -- 2020-05-01 (金) 19:46:23
    • 特技はちょっと物足りないが平ならいくらでもカバーしてもらえるしな。計略強化の方がおいしい -- 2020-05-03 (日) 14:16:35
  • 築城してるけど全然来ない…… -- 2020-05-03 (日) 15:51:51
  • 駿府を持ってても持ってなくても今回の超築城で狙っておくべき。弓は強力な代わりに短持続計略が多くて、弓同士かけられる計略を持っていると対処の幅も広がって重宝する。あと☆5(と改築☆6)以下は任務で要求されるようにもなってきたし層を厚くする意味でも。 -- 2020-05-05 (Tue) 11:30:32
  • 敵の出方にも拠るだろうけど、計略まめに使うの前提なら元就弓改でターゲット数増やした方がいいのだろうか。マルチロックになっても速度落ちるから微妙なんかな -- 2020-05-05 (火) 18:45:06
  • 攻撃1.5倍計略と比較すると攻撃800だと1.5倍が1200。1.4倍が1120でその差80。40%貫通ということは防御が200以上ならこの計略が有効だね。ただ大半の敵は400以下だからそれほど大差はない。1.5倍よりも有効な場面は結構あるけど弓限定+回転率悪化したハナリジーかな。 -- 2020-05-09 (土) 12:00:51
    • 山星2とは本体のステちゃうし -- 2020-05-09 (土) 14:13:48
      • ☆2の計略に比べメリットデメリット両面がある計略って主張に対して、本体のステが違うし!って突っ込みいれてどうするんだ。メリットデメリットをどう解釈するかは人によるけどどちらにしろ圧倒的な差はないだろ。貴方は☆5の計略と☆7の計略が同じような内容でも「す、ステが違うし」って言うのかい? -- 2020-05-09 (土) 15:03:47
      • なんやねん!わいのコメントに文句あるんか!なんか文句があるんか!わいに! -- 2020-05-09 (土) 22:06:56
    • 鉄鳥とか蝶とか黒い羽のヤツとか、固い飛行増えてるから使える場面は容易に想像できるけどね。チャンドラ持ってるとかならまあ知らん -- 2020-05-09 (土) 19:34:05
  • 3人目がポロっと出たので運がいいかと思ったら不具合だったのか・・。とりあえず回収されなくてよかった。 -- 2020-06-16 (火) 17:59:12
  • 山県で採用、佐竹や天狗勢相手に奮闘してくれた -- 2020-06-30 (火) 08:45:38
  • 改築前の計略中の攻撃間隔 ※所持特技なし 武器なし非計略時19/18f→計略中22/18f -- 2024-02-06 (火) 04:15:38
    • 周囲からの攻撃速度バフがある場合 速度+10%:20/18 速度+15%:19/18 速度+20%:18/18 速度+25%:17/18 速度+30%:17/18 速度+35%:16/18 速度+50%/隙33%短縮:14/12 周囲からのバフで使用したのは、久保田改、エステンセ改築前、大坂改、モンサン改、浜田改 測定日24/01/29, 02/01 -- 2024-02-06 (火) 04:16:53
    • 改前計略の攻撃速度低下のマイナス数値と周囲からの攻撃速度上昇のプラス数値を足した値で見ていくと、検証ページの武器バフのみの測定値と一致しています(速度-15%+15%=0%で19f、-15%+50%=+35%で14fなど) 今回調べた範囲では、特技計略による攻撃速度低下の割合数値と攻撃速度上昇の割合数値は単純に足し算するということです -- 2024-02-06 (火) 04:18:28
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 「簡単に落とされたら悔しいじゃないですか」(誤) -- 2017-04-26 (三) 18:57:20
    • お舟に帰れw -- 2018-03-18 (日) 12:54:29
  • 名前ネタかと思ったらガチにあるの? -- 2017-04-26 (水) 20:00:48
    • ググってみたら見事に円になってる城で笑った。なんかヨーロッパみたいだ -- 2017-04-26 (水) 22:04:09
      • 形が丸くて亀の甲羅みたいな形だから別名「亀城」って言われてて亀城祭って祭りも開催してるみたいだね -- 2017-09-21 (木) 06:28:14
      • まあ上から見たら「円」になってる建造物にも笑えるけど。 -- 2018-03-18 (日) 12:58:54
  • 今川氏の時の城主長谷川正長は子孫が鬼平犯科帳で有名な長谷川平蔵宣以なんだよね。 -- 2017-09-21 (木) 06:23:21
  • 凄い形の城だな -- 2017-11-05 (日) 20:48:51
    • 俺も本で見た時ビビった(タイキック) -- 2017-11-05 (日) 21:03:07
    • 今は住宅地だけど上から見たら当時の丸い形が確認できた -- 2017-11-06 (月) 13:18:22
    • 俺が築城主なら「田中」と見えるように造るな。 -- 2018-03-18 (日) 11:41:28
  • 祝、大河にて田中城攻め。平城なのに攻め落とすのにかかったってのは凄いな。 -- 2017-11-06 (月) 12:07:17
    • 周囲が湿地帯だから、ただの平城というわけでもないんよ -- 2018-03-18 (日) 11:35:04
      • 兵糧攻めしたくなるな。 -- 2018-03-18 (日) 11:39:30
  • 昌景用の城娘か -- 2018-03-18 (日) 11:50:02
  • 参照文献などがあれば記載よろしく。 -- 2018-03-18 (日) 12:50:14
    • 別に載せる必要はないのでは -- 2018-03-18 (日) 13:23:57
  • 田中城より移植

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS