|
今帰仁城 のバックアップ(No.1)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
ゲーム上の性能・評価
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
今帰仁城(なきじんぐすく、なきじんじょう、別名:北山城(ほくざんじょう、ほくざんぐすく))は、琉球王国成立以前の14世紀に存在した北山の国王・北山王の居城である。
城内からは中国や東南アジアなどの陶磁器が多く出土し、往時の繁栄をうかがわせる。
北山は、応永23年・永楽14年(1416年)*2尚巴志に滅ぼされるが、北山が滅ぼされた後も、この城は旧北山統治の要所として引き続き使用され、北山監守が派遣された。
慶長14年(1609年)の薩摩藩による琉球侵略の際には、この城がその攻撃の第一目標となった。
続きをクリックで表示
・昭和47年(1972年)5月15日、「今帰仁城跡」として国の史跡に指定。
現在も石垣などの遺構の整備が進み、門から城の中心部へと向かう階段(戦後に造られたもの)の左右にはカンヒザクラの並木がある。
この桜は、毎年1月末から2月始めに開花し、本部町の八重岳などと並び、桜の名所として知られている。*3
城内には、志慶真乙樽歌碑や山北今帰仁城監守来歴碑記などの碑もある。
・平成12年(2000年)11月、首里城跡などとともに、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界遺産に登録。
・平成18年(2006年)4月6日、日本100名城(98番)に選定。
・平成22年(2010年)2月22日、国の史跡地域が追加され、史跡名称が「今帰仁城跡 附シイナ城跡」へ改められた。
| 所在地 | 沖縄県国頭郡今帰仁村 |
| 現存状態 | 本丸、御内原、石垣、志慶真門郭、平郎門跡 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示