|
新納石城 のバックアップ(No.9)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
新納石城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 1552 | 150 | 104 | 290 | 20 | 50 | 2793 | 246 | 187 | 475 | 28 | |
| 0 | 55 | 1590 | 159 | 108 | 290 | 21 | 55 | 2862 | 260 | 194 | 475 | 29 | ||
| 0 | 60 | 1630 | 168 | 115 | 290 | 22 | 60 | 2934 | 275 | 207 | 475 | 30 | ||
| 0 | 65 | 1669 | 177 | 119 | 290 | 23 | 65 | 3004 | 290 | 214 | 475 | 32 | ||
| 0 | 70 | 1709 | 185 | 126 | 290 | 24 | 70 | 3076 | 303 | 226 | 475 | 33 | ||
| 1 | 75 | 1747 | 194 | 132 | 290 | 25 | 75 | 3144 | 318 | 237 | 475 | 35 | ||
| 1 | 80 | 1786 | 203 | 137 | 290 | 26 | 80 | 3214 | 332 | 246 | 475 | 36 | ||
| 2 | 85 | 1827 | 212 | 144 | 290 | 27 | 85 | 3288 | 347 | 259 | 475 | 37 | ||
| 2 | 90 | 1865 | 221 | 148 | 290 | 28 | 90 | 3357 | 362 | 266 | 475 | 39 | ||
| 3 | 95 | 1904 | 229 | 155 | 290 | 29 | 95 | 3427 | 375 | 279 | 475 | 40 | ||
| 3 | 100 | 1943 | 238 | 160 | 290 | 30 | 100 | 3497 | 390 | 288 | 475 | 42 | ||
| 4 | 105 | 1982 | 247 | 166 | 290 | 31 | 105 | 3567 | 405 | 298 | 475 | 43 | ||
| 4 | 110 | 2021 | 256 | 171 | 290 | 32 | 110 | 3637 | 419 | 307 | 475 | 44 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:高橋李依
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:九十九
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
四半的(しはんまと)(クリックで表示)
宮崎県日南市飫肥付近を中心に伝わる独自の弓術で、1991年に、日南市無形民俗文化財に指定された。
名前の由来は、的までの距離が四間半、弓矢の長さが四尺半、的の大きさが四寸半ある事から。
【セリフ】
新納石城(にいろいしのじょう)または石城(いしのじょう)は、宮崎県児湯郡木城町石河内にある南北朝時代から戦国時代中頃の日本の城跡(山城)。伊東四十八城の1つであり石城合戦の舞台となった。亀城とも呼ぶ。
| 所在地 | 宮崎県 児湯郡 木城町 |
| 現存状態 | 空堀 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示