|
勝瑞城 のバックアップ(No.7)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
勝瑞城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 2 | 0 | 50 | 1740 | 267 | 105 | 340 | 20 | 50 | 2888 | 411 | 174 | 503 | 27 | ||
| 0 | 55 | 1791 | 282 | 112 | 340 | 21 | 55 | 2973 | 434 | 185 | 503 | 28 | |||
| 1 | 60 | 1843 | 299 | 118 | 340 | 22 | 60 | 3059 | 460 | 195 | 503 | 29 | |||
| 1 | 65 | 1895 | 312 | 124 | 340 | 23 | 65 | 3145 | 480 | 205 | 503 | 31 | |||
| 2 | 70 | 1947 | 327 | 129 | 340 | 24 | 70 | 3232 | 503 | 214 | 503 | 32 | |||
| 2 | 75 | 1999 | 343 | 137 | 340 | 25 | 75 | 3318 | 528 | 227 | 503 | 34 | |||
| 3 | 80 | 2050 | 356 | 142 | 340 | 26 | 80 | 3403 | 548 | 235 | 503 | 35 | |||
| 3 | 85 | 2102 | 371 | 146 | 340 | 27 | 85 | 3489 | 571 | 242 | 503 | 36 | |||
| 4 | 90 | 2154 | 404 | 153 | 340 | 28 | 90 | 3575 | 622 | 253 | 503 | 38 | |||
| 4 | 95 | 95 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前作では初期城の一人となっていた城娘。
だが、何故か他の初期城が★2のレア度なのに対し、彼女のみ★1。何故だ。
性能は元初期城なだけに、★1のレアリティとしては性能はまずまず。
範囲が広がりやすい平城で、且つ特技でも範囲が伸びる為武器を込まない自力での最終的な射程は493となる。かなりの遠距離から敵を撃てるので、少し離れた味方の援護射撃も可能。
一方、同レアリティの来島城や三崎城等に比べると若干火力で劣るため、武器は攻撃力重視で選んでいきたい。
CV担当:中村桜
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
衣装(クリックで表示)
とにかくエロい。
水府城とデュオを組ませたいくらいエロい。
右腕には、三好氏の家紋である「三階菱に釘抜紋」が、簪には、遊びを表す独楽と博打を表すサイコロがデザインされている。
帯に付いているのは、馬上筒がデザインされた飾り……だと思う。
【特技・計略】
【セリフ】
飲む打つ買うは芸の肥やし、でしょう?だから御殿様も……うふふふ、もっと欲望に身を任せて、はっちゃけなさいな。
飲むは酒、打つは博打、買うは女のことで、これらをやらないと芸が伸びないと、昔の人は言ったものだ。
はっちゃけるとは、日常生活の嫌なことやイライラを忘れ、思う存分にはしゃぐことである。
2000年辺りから若者を中心に使われたが、次第にストレスの多い社会人にも使われるようになる。
多聞山城が私の讒言(ざんげん)をぉ?
讒言とは、事実を曲げたり、ありもしない事柄を作り上げたりして、その人のことを目上の人に悪く言うことである。
やはり姉妹である。
勝瑞城は鎌倉時代から安土時代まで、淡路国、讃岐国、阿波国の政治・経済・文化の中心とされ、日本の中世史上重要な城跡である。
石垣には緑色片岩が使用されている。
永きに渡り阿波方細川氏の居城として機能していたが、当時の城主・細川持隆が絶世の美女と謳われる小少将に溺れ、三好実休の謀反に遭って自害し、阿波方細川氏は滅亡した。
その後、小少将は実休の夫人となり、大形殿と呼ばれるようになった。
天正10年(1582年)の廃城後は徳島城に資材が転用されたとの伝承がある。
2017年(平成29年)に、続日本100名城に選定された。
| 所在地 | 徳島県板野郡藍住町 |
| 現存状態 | 土塁、水堀、土橋 |
| 城郭構造 | 複郭式館城、平城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示