|
龍野城 のバックアップ(No.4)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
ゲーム上の性能・評価
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
二刀流(クリックで表示)
彼の有名な宮本武蔵が龍野城下町で修行した修練の地として知られるからだと思われる
桜の模様(クリックで表示)
龍野城は兵庫県下でも有数の桜の名所で知られている
青色を基調とした色合い(クリックで表示)
播州では昔から藍染物が有名で、龍野城が築かれている、たつの市でも生産されていた
∞の文様(クリックで表示)
帯や黄色い丸の中にある∞の文様は賎ヶ岳七本槍の一人、脇坂氏の家紋であり、
一時期は廃城となった龍野城を現在の龍野城に築いたのは脇坂氏である。
【特技・計略】
鶏籠山の二の丸(クリックで表示)
龍野城は昔は鶏籠山に築かれており、龍野古城もしくは鶏籠山城と言われていた。
圓明寺流兵法(クリックで表示)
宮本武蔵が圓光寺の武芸道場で学んだとされる兵法
【セリフ】
現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城にあたる播磨国揖保郡(のち揖西郡)龍野にあった日本の城である。別名、霞城(先に実装されている霞城とは異なる)。
| 所在地 | 兵庫県たつの市龍野町 |
| 現存状態 | 石垣のみ。御殿、武具櫓、隅櫓、埋門は再建。 |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示