|
鶴崎城 のバックアップ(No.4)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
鶴崎城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 2 | 0 | 50 | 1360 | 235 | 98 | 340 | 20 | 50 | 2176 | 347 | 156 | 503 | 26 | |
| 0 | 55 | 1394 | 248 | 104 | 340 | 21 | 55 | 2230 | 367 | 166 | 503 | 27 | ||
| 1 | 60 | 1428 | 261 | 110 | 340 | 22 | 60 | 2284 | 386 | 176 | 503 | 28 | ||
| 1 | 65 | 1464 | 273 | 115 | 340 | 23 | 65 | 2342 | 404 | 184 | 503 | 29 | ||
| 2 | 70 | 1497 | 286 | 120 | 340 | 24 | 70 | 2395 | 423 | 192 | 503 | 31 | ||
| 2 | 75 | 1531 | 300 | 127 | 340 | 25 | 75 | 2449 | 444 | 203 | 503 | 32 | ||
| 3 | 80 | 1566 | 312 | 132 | 340 | 26 | 80 | 2505 | 461 | 211 | 503 | 33 | ||
| 3 | 85 | 1600 | 325 | 136 | 340 | 27 | 85 | 2560 | 481 | 217 | 503 | 35 | ||
| 4 | 90 | 1634 | 338 | 142 | 340 | 28 | 90 | 2614 | 500 | 227 | 503 | 36 | ||
| 4 | 95 | 1856 | 388 | 165 | 340 | 29 | 95 | 3080 | 597 | 273 | 503 | 39 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
低レアリティの性で、基本性能にはあまり期待出来ない。
しかし低レアリティ故に最大化までが早く、範囲バフを持っているため戦闘時間の短い戦場では重宝する。
なお、平城+鉄砲というカテゴリーで見れば、範囲耐久強化を持つのは意外にもこの鶴崎城だけである。
平城故に周囲を巻き込みやすいのも利点、鉄砲そのものの取り回しの悪さもその即効性で補われる。
と言ってもそれはあくまで好意的に見た話であり、やはりどこまでも低レアリティの伸び代の悪さは付いて回る。
改築もなく、耐久強化も10%と効果自体も低め。
ただ、イベントなど短期決戦には下手に高レアリティを使うより向いている場合もある。余裕があれば育てても良いだろう。
CV担当:加隈亜衣
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:津留崎 優
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
室町時代後期に、大友義鑑・大友義鎮(宗麟)に仕えた吉岡長増(宗歓)によって築城されたと伝えられている。
天正14年(1586年)の島津氏の豊後侵攻の際に、長増の子・鑑興の妻であった妙林尼が智謀を用いて籠城を続けたことで有名。
江戸時代に入ると、鶴崎は熊本藩の所領となり、この城は廃城とされた。跡には熊本藩鶴崎御茶屋が置かれ、豊後国内の熊本藩所領の統治にあたった。
近年、大分市立鶴崎小学校、大分県立大分鶴崎高等学校の校地から遺構が発見されており、大野川と乙津川に挟まれた水上交通に利便な地にあったことが確認されている。
| 所在地 | 大分県大分市南鶴崎三丁目 |
| 現存状態 | 廃城 |
| 城郭構造 | 平城 |
「姫之宮伝説」について(クリックで表示)
彼女の言う「姫之宮伝説」とは姫之宮春日社にまつわる伝説のことである。
それによると、昔、鶴崎城の領主が戦に敗れた際、領主の幼い姫の乳母は敵の手に落ちるよりはと、姫をたくさんのおもちゃやお菓子と一緒に姫之宮春日社に生き埋めにし、目印として楠の木を差しておいた。
そして自らはその姫がよく見える九六位山で自害した、とある。
御嬢姿で手に持っているスコップのようなものはこれが元ネタだろうか。
姫を埋めた日には九六位山に火が現れて姫之宮春日社の楠の木に止まるといういわれがあり、この日には現在でも祭りが行われているという。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示