|
杉目城 のバックアップ(No.37)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
杉目城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 1 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 1 | 70 | 1729 | 159 | 117 | 240 | 24 | 70 | 3112 | 260 | 210 | 393 | 33 | |||
| 2 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 2 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 3 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 4 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:渡辺優里奈
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【特技・計略】
三両引(クリックで表示)
伊達氏は多様な家紋を使っていたことが知られているが、その1つに「丸の内に竪三つ引両」がある。
伊達氏の記録ではこれは源頼朝から拝領したとされているが、当然ながら鎌倉時代の主要史料に記録はなく真実性に乏しい。
その他の紋も皇室から頂戴したなど権力者とつながりを強調するものが多く、そういう家紋と主張を重ねることで自家の権威を高めようとしたことの表れと考えるのが自然である。
ちなみに、一般に伊達家の家紋として有名な「竹に雀」は天文の乱の引き金となった越後守護上杉家への養子入れの話の際に上杉氏から拝領した「竹に二羽飛び雀」をベースに作られた家紋である。
【セリフ】
奥州一の美女(クリックで表示)
杉目城は伊達晴宗の死後、その正室である久保姫の居城としても用いられた。
久保姫は岩城重隆の長女で「奥州一の美少女」という評判がたつほどであったといい、
その嫁ぎ先を巡って面子を潰された相馬氏との間で戦に発展する事態に至ったという記載が江戸時代に相馬藩士がまとめた『奥相茶話記』にある。
最終的には、結城(白川)晴綱に嫁ぐことになったことに対し、伊達晴宗が輿入れ行列を襲撃し、拉致同然で娶ったといわれている。
そんな経緯で誕生した夫婦であるが、非常に仲睦まじく、晴宗は側室を持たなかったほどである。
また、子宝にも恵まれ、長男は久保姫の実家の岩城氏に養子に入った(これを条件に岩城重隆は晴宗との婚姻を認めたと言われている)他、
女子は蘆名氏、二階堂氏など様々な家に嫁ぎ、稙宗の代から続く伊達氏の洞の維持に大きく貢献している。
隠居生活(クリックで表示)
伊達晴宗は次男輝宗に家督を譲った後も影響力を行使し続けたため輝宗と対立し、最終的に輝宗に実権が移ると閑居の形で杉目城に住した。
その後は表舞台に立つことはなく、輝宗との関係も改善に向かったこともあり、晴宗は杉目城に一門や家来を集めて度々宴会を開くなど、悠々自適な隠居生活を送ったようである。
和歌を詠んで(クリックで表示)
晴宗の晩年には、晴宗の開く宴会に輝宗の嫡男梵天丸(後の政宗)も参加するようになり、この際に梵天丸が和歌を詠んだという記録が残っている。
現在の福島城の南地域で地名や地域の総称として杉妻・杉目という名称が使われていたことに由来する名前。旧信夫郡杉妻村の北半分は今でも杉妻地区として福島市の行政区域となっている。ちなみに所在地の「杉妻町」は「すぎつまちょう」と読むので注意。
歴史の詳細は福島城参照。
| 所在地 | 福島県福島市杉妻町 |
| 現存状態 | 堀、土塁。城跡に福島県庁 |
| 城郭構造 | 平城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示