|
[夏]富山城 のバックアップ(No.33)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
[夏]富山城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 1346 | 256 | 92 | 340 | 20 | 50 | 2422 | 419 | 165 | 557 | 28 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 1521 | 295 | 104 | 340 | 20 | 50 | 3042 | 531 | 208 | 612 | 30 | ||
| 0 | 55 | 1560 | 312 | 110 | 340 | 21 | 55 | 3120 | 561 | 220 | 612 | 31 | |||
| 0 | 60 | 1598 | 328 | 116 | 340 | 22 | 60 | 3355 | 623 | 243 | 612 | 35 | |||
| 0 | 65 | 1638 | 344 | 121 | 340 | 23 | 65 | 3276 | 619 | 242 | 612 | 34 | |||
| 0 | 70 | 1675 | 361 | 127 | 340 | 24 | 70 | 3350 | 649 | 254 | 612 | 36 | |||
| 0 | 75 | 1713 | 378 | 134 | 340 | 25 | 75 | 3426 | 680 | 268 | 612 | 37 | |||
| 1 | 80 | 1753 | 392 | 139 | 340 | 26 | 80 | 3506 | 705 | 278 | 612 | 39 | |||
| 1 | 85 | 1790 | 409 | 144 | 340 | 27 | 85 | 3580 | 736 | 288 | 612 | 40 | |||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 1868 | 440 | 157 | 340 | 29 | 95 | 3922 | 836 | 329 | 612 | 46 | |||
| 3 | 100 | 1905 | 457 | 162 | 340 | 30 | 100 | 3810 | 822 | 324 | 612 | 45 | |||
| 3 | 105 | 2301 | 474 | 168 | 340 | 31 | 105 | 4832 | 900 | 352 | 612 | 49 | |||
| 4 | 110 | 2353 | 513 | 174 | 340 | 32 | 110 | 4941 | 974 | 365 | 612 | 51 | |||
| 4 | 115 | 2404 | 506 | 180 | 340 | 33 | 115 | 5048 | 961 | 378 | 612 | 52 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:高野 麻里佳
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:かまぼこRED
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
風の盆(クリックで表示)
越中八尾(現在の富山県富山市八尾町)で毎年9月1日から3日にかけて行われるお祭りで、正式名称は「おわら風の盆」。
旧暦では台風の時期である二百十日の風の厄日に「風神鎮魂」を願ったことから、「風の盆」と呼ばれるようになったと言われる。
【セリフ】
東勝寺(とうしょうじ)、礒部(いそべ)、藤井(ふちい)、どこからでも来い!(クリックで表示)
戦国期富山城の総構えにおける入り口の名称。それぞれ東勝寺口、礒部口、藤井口となる。
東の大手口と合わせて東西南北それぞれの入り口と考えられている。
竹になりたや(クリックで表示)
越中おわら節の歌詞の一節。
竹というのは柄杓のことで、柄杓となって愛しい殿御に水を汲まれて飲まれたいという歌詞。
…つまるところ口づけの暗喩である。
富山城の季節限定夏バージョン。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示