|
スピシュ城 のバックアップ(No.27)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
スピシュ城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 1422 | 263 | 92 | 240 | 20 | 50 | 2559 | 431 | 166 | 393 | 28 | ||
| 0 | 55 | 1456 | 275 | 96 | 240 | 21 | 55 | 2620 | 451 | 173 | 393 | 29 | |||
| 0 | 60 | 1492 | 288 | 101 | 240 | 22 | 60 | 2685 | 472 | 182 | 393 | 30 | |||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 1605 | 294 | 106 | 240 | 20 | 50 | 3210 | 529 | 212 | 432 | 30 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 0 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:柚木涼香
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:すのみ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
通常(クリックで表示)
スピシュ城は現在緑で覆われた丘の上にあるため、緑の帽子やマントはそれを表していると思われる。また白いスカートやベルト、マントの模様、改築後の帽子の白い修飾は白い城壁を表していると思われる。
改築後のマントに吊り下げられている十字架の飾りは、スロバキアの国章にも描かれているロレーヌ十字であり、キリスト教を表している。
御嬢(クリックで表示)
御嬢姿のときに身につけているのはチェコからスロバキアにかけて着られている民族衣装「クロイ」(クロイェとも)だと思われる。
花柄の袖なし上着やスカートの前に垂らす二本のレースなどが特徴的だが、実際には地方によってデザインが違っているという。
ちなみにクロイは単に「服」の意味でもある。(日本でも和服を着物=着るものと呼ぶのと同様)
花について(クリックで表示)
五枚の花弁でできた白い花は馬鈴薯のものだと思われる。御嬢姿で身に着けている薔薇と共に、馬鈴薯はスロバキアの国花と言われている。
【特技・計略】
白亜の城壁(クリックで表示)
スピシュ城の建つ丘は石灰華段丘と呼ばれる石灰岩の塊で、城壁や建物はそこから切り出された白い石材(トラバーチン)で造られている。
合戦開始時の台詞のように青い空をバックに緑の草原に建つスピシュ城の写真はネット上でも見ることができ、フォトジェニックな姿を見せている。
パヴォルの祭壇(クリックで表示)
スピシュ城から10kmほど西のレヴォチャの町の聖ヤコブ聖堂にある後期ゴシック様式の木造祭壇。世界遺産の構成要素の一つで2009年に拡大登録。
レヴォチャはスロバキア国内最良と言われる状態で中世市壁が残る城塞都市で、その旧市街中心部の聖ヤコブ聖堂は国内で2番目に大きい聖堂である。
パヴォルはそのレヴォチャ出身の彫刻家で、後にレヴォチャを襲った大火のために彼自身の記録はほとんど残っていない。
外国での修行から戻って故郷レヴォチャの工房に入り、1507年から1517年まで10年をかけて聖ヤコブ聖堂の主祭壇を完成させた。
祭壇は高さ18.62メートル幅6.27メートルの巨大なもので、幼子イエスを抱いた聖母マリアの両脇に聖ヤコブと聖ヨハネが立ち、その周囲を立体化された宗教画が取り囲んでいる。
特に下段には『最後の晩餐』が人物の表情まで細やかに立体化され、その描写は後世の宗教彫像にも影響を与えたといわれる。
【セリフ】
パラグライダーって知ってますか王様?(クリックで表示)
スピシュ城ではパラグライダーが人気で、上空から撮影された動画を多数見ることが出来るらしい。
Áno(アーノ)(クリックで表示)
スロバキア語で「はい」の意。
スピシュ城またはスピシュスキー*2城はスロバキア東部コシツェ県とプレシャウ県にまたがる城。
総面積4ヘクタールを越える城地を持つスロバキア国内のみならず中欧全域でも最大級の城で、1993年には世界遺産に登録された。
標高634mの石灰華段丘の上に建つ平山城。周囲の土地との比高は200mに達し、高さ20mから40mに達する城壁で防御された堅城である。
頂上部分に主郭をおき、そこから外側・下側に向けて段丘の段ごとに郭を四つ連ねていく形になっている。
城が建つ丘は旧石器時代から利用された天然の要害で、ケルト人やスラブ人、マジャール人もこの地を城として利用した。
チェコスロバキア共和国時代の1970年代から復元プロジェクトが始まり、チェコとの分離民主化に伴う混乱で一時中断するも現在は再開されている。
城内は国立博物館レヴォチャ・スピシュ博物館として公開されており、また観光シーズンやイベントの際には夜間ライトアップされる。
続きをクリックで表示
現在でも欧州自動車道路E50号線が城の麓を通っているように、この地域は古代から中欧の重要な交易路だった。
ケルト系民族コティニ人は紀元前2世紀ころに城砦を作った。この時期の城は東側斜面を大手口とし、石積みの城壁と木造の建物を持っていた。
その後は風化していたが、13世紀中頃にはモンゴルの侵攻に対して大幅に改装が加えられ、この城が現在残るスピシュ城の大元となる。
1241年、モンゴル軍に攻められるが改修の効果もあり撃退に成功する。これ以降、スピシュは周辺地域の経済・行政・政治・文化の中心地となる。
この時期に半円アーチを多用したロマネスク様式の大広間が建造された。15世紀にかけて礼拝堂や外郭が追加され現在の形になっていった。
1441年には王に雇われたヤン・イスクラの傭兵隊、通称・黒衛軍に占拠されその拠点となる。このときイスクラが外郭に円形塔を建てる。
イスクラののち郷士または領主だったトゥルゾー家が短期間保有したが、1460年マーチャーシュ1世に奪取される。
1465年に王から有力貴族の一つサポヤイ家に与えられ、この時代に居館を中心に後期ゴシック様式に改装された。
のちにヤン・サポヤイ(サポヤイ・ヤーノシュ)が王位争いに参戦すると、1528年に王位争いの相手フェルディナント1世によって落城する。
フェルディナントによって1531年改めてトゥルゾー家に下賜され、16世紀から17世紀にかけて城館は後期ルネサンス様式に再改装された。
1683年大貴族テケリ・イムレの蜂起では2ヶ月半包囲されるが耐え切った。1703年フェレンツ2世の蜂起のときは比較的短期間で開城した。
18世紀に入るとさすがに生活に不便だったため城主*3は引越し、城には少数の守備兵を置いていた。1780年に火災が起きて廃墟となり、以降は放置された。
1993年、「スピシュスキー城および関連する文化財」として登録され、2012年には世界の名城25選
に選ばれた。
| 所在地 | スロバキア、コシツェ県/プレシャウ県、スピシュ |
| 現存状態 | 城壁、城館跡等 (一部復元中) |
| 城郭構造 | 囲郭式城郭 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示