| 
	 
		鮫ヶ尾城  のバックアップ(No.23)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 鮫ヶ尾城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6  | 0 | 50 | 2253 | 225 | 155 | 260 | 20 | 50 | 4506 | 405 | 310 | 468 | 30 | |
| 0 | 55 | 2097 | 212 | 147 | 250 | 21 | 55 | 4194 | 381 | 294 | 450 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2148 | 223 | 155 | 250 | 22 | 60 | 4296 | 401 | 310 | 450 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2200 | 233 | 162 | 250 | 23 | 65 | 4400 | 419 | 324 | 450 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2251 | 245 | 170 | 250 | 24 | 70 | 4502 | 441 | 340 | 450 | 36 | ||
| 0 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 3010 | 377 | 265 | 260 | 33 | 115 | 468 | 49 | |||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:加隈亜衣
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:えめらね
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
春日山城のぬいぐるみ(クリックで表示)
鮫ヶ尾の本城である春日山城を模したぬいぐるみで、彼女を春日山城サマと慕う鮫ヶ尾が肌身離さず持っている。
鮫ヶ尾曰く「ちびサマ」。鮫ヶ尾にとって春日山城は愛らしく可憐な存在であるらしい。
フリーダムガンダム?(クリックで表示)
メカメカしいデザインの背部装備であるが、色合いと形からして元ネタはフリーダムガンダム
だろうか。
マルチロックオンシステムによる複数の敵との戦闘に優れる能力は、鮫ヶ尾の計略と被る。
【特技・計略】
越相一和(クリックで表示)
永禄12年(1569年)に越後の上杉謙信と相模の北条氏政が結んだ軍事同盟。越相同盟とも。
これにより氏政の実子と謙信の家臣柿崎景家の子・晴家が人質として互いに交換されることになり、既に北条幻庵の養子となっていた氏康の実子である7男・北条三郎が謙信の養子となり上杉景虎と名乗った。
【セリフ】
上杉謙信の死後に起こった御館の乱で上杉景虎が自害した城としても知られる、春日山城を守る支城のなかでも最大級の要害。
築城年代は不明だが、天正7年(1579年)の史料に「さめかを」「鮫尾」とあり、武田氏に対する備えとして上杉氏の本城・春日山城防衛の一端を担う城として築かれていたと考えられる。
標高187メートルの城山に築かれ、無数の曲輪が尾根に展開し、それらを多数の堀切や竪堀で分断した強固な山城だった。
天正6年(1578年)に起こった御館の乱で上杉景虎は御館を本拠としたが、春日山城を押さえた上杉景勝に対して次第に劣勢となり、鮫ヶ尾城に逃れたものの鮫ヶ尾城主・堀江宗親の裏切りに遭い、この地で自害した。
鮫ヶ尾城はその当時から大きな改変を受けずに現在まで残っており、戦国末期の城の姿が見られる貴重な遺構となっている。
平成29年(2017年)には続日本100名城に選定された。
| 所在地 | 新潟県妙高市宮内・籠町・雪森 | 
| 現存状態 | 堀切、竪堀、土塁など | 
| 城郭構造 | 連郭式山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示