|
肥後千葉城 のバックアップ(No.22)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
肥後千葉城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 3 | 0 | 50 | 2453 | 160 | 159 | 140 | 20 | 50 | 4415 | 262 | 267 | 218 | 20 | |
| 0 | 55 | 2515 | 169 | 167 | 140 | 21 | 55 | 4527 | 277 | 280 | 218 | 21 | ||
| 0 | 60 | 2577 | 178 | 176 | 140 | 22 | 60 | 4638 | 291 | 295 | 218 | 22 | ||
| 1 | 65 | 2640 | 187 | 183 | 140 | 23 | 65 | 4752 | 306 | 307 | 218 | 23 | ||
| 1 | 70 | 2700 | 195 | 193 | 140 | 24 | 70 | 4860 | 319 | 324 | 218 | 24 | ||
| 2 | 75 | 2763 | 204 | 202 | 140 | 25 | 75 | 4973 | 334 | 339 | 218 | 25 | ||
| 2 | 80 | 2824 | 212 | 210 | 140 | 26 | 80 | 5083 | 347 | 352 | 218 | 26 | ||
| 3 | 85 | 2886 | 221 | 218 | 140 | 27 | 85 | 5194 | 362 | 366 | 218 | 27 | ||
| 3 | 90 | 2949 | 231 | 227 | 140 | 28 | 90 | 5308 | 378 | 381 | 218 | 28 | ||
| 4 | 95 | 3010 | 239 | 236 | 140 | 29 | 95 | 5418 | 391 | 396 | 218 | 29 | ||
| 4 | 100 | 3072 | 248 | 245 | 140 | 30 | 100 | 5529 | 406 | 411 | 218 | 30 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 4 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 1 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 2 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
隈本城同様、配置時点で特技が発動するという特徴を持つ刀娘。
ただその特性を考慮して、バフ数値が低く設定されている。最大化した場合は戦力としては心許なくなる。
ライバルの多い平山刀の中では埋もれやすいが、出した時点で特技が発動+無計略という取り回しの良さは妹共々個性になっている。
福岡城の全城娘撤退気減少などと合わせれば、転戦しながら上手く戦わせやすい。
イベントなどでは最大化まで気が足りないことがあるため、最初から特技が発動することを活かしたデコイとしての運用もよい。
逆に、最大化前提で運用するなら他の戦力を採用したほうが無難である。
妹と比べ二段階低いレアリティが足を引っ張り、スペックでは見劣りが目立つ点も注意したい。
あくまで基本はコスト節約を目的に採用される城娘なので、主戦場でターゲットを取るのには向かない。
離れた位置の蔵を守るなど、比較的負担の少ない位置に配置するのが望ましい。
それでも耐久面に不安があれば、耐久や防御を補佐する武器や施設などで補強したい。
特に後者は余裕を持たせるためにも、入手機会が来た時はしっかり限界突破をしておこう。
CV担当:Lynn
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:ゾウノセ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
文明年間(1469~1487年)に肥後守護菊池氏の一族である出田秀信が築いたのが始まりとされる。
文明17年(1485年)に秀信が矢部馬門原の戦いで戦死すると出田氏の勢力は衰え、菊池氏は鹿子木親員を肥後千葉城に入れた。
しかし肥後千葉城は狭隘だったため親員は新たに隈本城を築き、肥後千葉城は廃城となったとされるが、廃城にはならず隈本城とともに併存していたという説もある。
いずれにせよ、のちに加藤清正が熊本城を築いた際に、肥後千葉城は妹の隈本城と一緒にその縄張内に取り込まれている。
また、多賀城と同じく「○○城」として地名が残る珍しい例。
| 所在地 | 熊本県熊本市中央区千葉城町 |
| 現存状態 | 熊本城の一部 |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示