|
島津義弘 のバックアップ(No.22)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
島津義弘/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス |
| ▼ | 参考:計略発動時攻撃モーション |
|
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:桑島法子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:きらばがに
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
島津家と白狐(クリックで表示)
島津氏の祖、島津忠久の母である丹後内侍が北条政子に迫害された為に上方へ逃れる途中に大坂の住吉大社で産気づいた。
雨のなか、狐火が突如現れて闇夜を照らしてくれたので、無事男児を出産した。これが忠久だったという。
この為、島津家は代々稲荷大明神を信仰した。戦場で狐や狐火が登場し勝利に導かれたという話が史書に多数残っている。
島津の退き口でも狐が現れた道案内をしたという逸話が残っている
【特技・計略】
【セリフ】
島津氏の第17代当主。戦国時代屈指の猛将、その猛将ぶりに「鬼島津」と呼ばれる。文禄・慶長の役にてその圧倒的武力が敵に恐れられた。関ヶ原の戦いでは味方から軽視される。西軍総崩れの中、敵中を突破、捨て奸と言われる何人かずつが留まって死ぬまで敵の足止めをし、それが全滅するとまた新しい足止め隊を残すという壮絶な戦法を用い撤退。家老・長寿院、甥の豊久を失いながらも薩摩まで撤退した。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示