|
龍野城 のバックアップ(No.20)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
龍野城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 0 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | |||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7 | 0 | 50 | 3734 | 348 | 247 | 140 | 20 | 50 | 7841 | 661 | 518 | 252 | 32 | ||
| 0 | 55 | 3841 | 364 | 260 | 140 | 21 | 55 | 8066 | 691 | 546 | 252 | 33 | |||
| 0 | 60 | 3948 | 381 | 273 | 140 | 22 | 60 | 8290 | 723 | 573 | 252 | 35 | |||
| 0 | 65 | 4053 | 398 | 285 | 140 | 23 | 65 | 8511 | 756 | 598 | 252 | 36 | |||
| 0 | 70 | 4160 | 416 | 298 | 140 | 24 | 70 | 8736 | 790 | 625 | 252 | 38 | |||
| 0 | 75 | 4267 | 433 | 313 | 140 | 25 | 75 | 8960 | 822 | 657 | 252 | 40 | |||
| 0 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | |||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:高井舞香
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
二刀流(クリックで表示)
彼の有名な宮本武蔵が龍野城下町で修行した修練の地として知られるからだと思われる
桜の模様(クリックで表示)
龍野城は兵庫県下でも有数の桜の名所で知られている
青色を基調とした色合い(クリックで表示)
播州では昔から藍染物が有名で、龍野城が築かれている、たつの市でも生産されていた
∞の文様(クリックで表示)
帯や黄色い丸の中にある∞の文様は賎ヶ岳七本槍の一人、脇坂氏の家紋であり、
一時期は廃城となった龍野城を現在の龍野城に築いたのは脇坂氏である。
【特技・計略】
鶏籠山の二の丸(クリックで表示)
龍野城は昔は鶏籠山に築かれており、龍野古城もしくは鶏籠山城と言われていた。
圓光寺流兵法(クリックで表示)
宮本武蔵が圓光寺の武芸道場で学んだとされる兵法
【セリフ】
醤油まんじゅう(クリックで表示)
醤油を生地に練り込んで蒸して作る饅頭のことで、たつの市人気の名物である。
淡口醤油(クリックで表示)
たつの市は16世紀ごろから醤油造りが盛んな地域であり、龍野淡口醤油として知られる。
当地で製造されていた醤油の製法を工夫して、17世紀ごろ現在の龍野淡口醤油が成立した。
この醤油で煮ても食材にあまり着色されないため、精進料理などによく用いたようだ。
播磨国揖保郡龍野(現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城)に存在した日本の城。
霞城という別名を持つがゲーム内の霞城(所在地:山形県)とは異なる。
起源は明応8年(1499年)に赤松村秀により龍野の鶏籠山に築かれた山城、鶏籠山城までさかのぼる。
赤松氏は4代に渡り城主を務めたが、天正5年(1577年)に羽柴秀吉による播磨侵攻の際に開城、以後、秀吉の家臣である蜂須賀正勝、福島正則、木下勝俊、小出吉政らが代々城主となった。
鶏籠山城は万治元年(1658年)に当時の城主京極高和の転封にともない一度破却され、寛文12年(1672年)に脇坂安政が新たに入封する際に鶏籠山南麓に平山城、龍野城として再建された。
このときに山頂部は放棄され、現在見られる石垣を含む山麓部居館のみの陣屋形式の城郭になった。
廃城は明治6年(1873年)。現在の本丸御殿や模擬櫓、城門は昭和54年(1979年)に再建されたものである。
| 所在地 | 兵庫県たつの市龍野町 |
| 現存状態 | 石垣のみ。御殿、武具櫓、隅櫓、埋門は再建。 |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示