|
邯鄲 のバックアップ(No.20)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
邯鄲/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 110 | 50 | ||||||||||
| 0 | 55 | 110 | 55 | |||||||||||
| 0 | 60 | 110 | 60 | |||||||||||
| 0 | 65 | 110 | 65 | |||||||||||
| 1 | 70 | 110 | 70 | |||||||||||
| 1 | 75 | 110 | 75 | |||||||||||
| 2 | 80 | 110 | 80 | |||||||||||
| 2 | 85 | 110 | 85 | |||||||||||
| 3 | 90 | 110 | 90 | |||||||||||
| 3 | 95 | 110 | 95 | |||||||||||
| 4 | 100 | 110 | 100 | |||||||||||
| 4 | 105 | 196 | 110 | 105 | ||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 110 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 7179 | 277 | 181 | 110 | 63 | 70 | 13496 | 476 | 340 | 180 | 93 | |||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
CV担当:津田美波
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
黄梁之夢(クリックで表示)
中国の唐の時代の小説「枕中記」が語源。
唐の盧生という人が、旅の途中の邯鄲の町で、道士から出世が叶うという枕を借りて寝ると、出世して財力や権力を手に入れる夢を見た。
目が覚めると、宿の主人に頼んでいた、粟のかゆが出来上がっていないほどのわずかな時間しか過ぎていなかった。
また、「黄梁之夢」の他に図鑑に「邯鄲之夢」・「邯鄲之枕」。セリフに「黄粱一炊」・「一炊之夢」。
他にも「粟粒一炊」「盧生之夢」「邯鄲夢枕」など色々表現されるが全て同じである。
【セリフ】
邯鄲の歩み(クリックで表示)
中国の春秋戦国時代の思想家、荘周 (荘子)の『荘子』外篇-秋水篇にある例え話。
ある時、邯鄲で特別な歩き方をしていると学びに行ったが習得できず、普通の歩き方も分からなくなり這って帰ったという。
「無闇に他人の真似をすれば、自分本来のモノも忘れ、両方失う」の例え。
なお、「井の中の蛙」「針の穴から天を覗く」も秋水篇が出典である。
邯鄲(かんたん・ハンダン)は中国の北部・河北省の南部に位置する都市。
戦国時代の趙国の都で、のちの前漢(西漢)の時代には西漢五都の一つと呼ばれるほどの隆盛を誇った。
新石器時代に遡る史跡が点在し、中華人民共和国の国家歴史文化名城に指定されている。
殷王朝のころには殷の都の近郊で、このころから都市が築かれ始めた。殷の暴君として知られる紂王が離宮を築いたとされる。
春秋時代には晋の有力貴族のひとつ趙一族が世襲する領地となり、のちに晋が分裂して趙国が成立するとその都となる。
続きをクリックで表示
趙は紀元前300年ころの武霊王と恵文王の時代に絶頂期を迎えるが以降は衰退し、秦に対して劣勢に立たされるようになる。
紀元前260年の長平の戦いで趙軍は秦軍に対して大敗し、40万*4と号する兵士を生き埋めとされ衰退する。
長平の戦いの後秦軍は一気に邯鄲に迫って包囲。邯鄲城内は餓死者が出るほどに追い詰められる。
しかし名宰相として名高い平原君の指揮の下、住民の抗戦と周辺諸国の援軍によって辛くも虎口を脱した。
軍事的には劣勢に立たされた趙だが、都の邯鄲は文化的な中心地として高名な学者が集まった。
紀元前228年、秦軍が改めて邯鄲を攻め、今度は抗しきれずに陥落。趙は滅亡する。
秦末に陳勝・呉広の乱が起きると王の子孫の趙歇が間隙を突いて再建国するが名将・韓信によって鎮圧され、この時に邯鄲は破壊されたという。
高祖・劉邦によって漢王朝が樹立されると、劉邦の庶子・劉如意が趙王に封じられ邯鄲に配された。
この時代邯鄲には趙王の住む邯鄲宮が造営され、洛陽、南陽、成都、臨淄とならぶ西漢五都の一つに数えられる繁栄を誇った。
しかし後漢の末から三国時代に至る戦乱の中で邯鄲は衰退し、地域の中心は鄴(ぎょう)や大名(だいめい)に移った。
趙代の趙王が居住した邯鄲城(趙王城)の遺跡は現在の邯鄲の南西4キロメートルほどの距離にある。
戦国時代の旧都の遺跡としては中国で唯一現存するもので、それぞれ方形の区画を持った西城・東城・北城が漢字の『品』のように隣接していた。
それぞれの区画は高さ3メートルから8メートルの班築造りの城壁に囲まれ、その総面積は512万平方キロメートルにおよぶ。
更に北部に大北城と呼ばれる区画があり、こちらは一般の庶民が暮らす城下町であった。大北城は現在の邯鄲の位置に近い。
| 所在地 | 中華人民共和国、河北省、邯鄲市 |
| 現存状態 | |
| 城郭構造 | 城塞都市(都城) |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示