| 
	 
		徳丹城  のバックアップ(No.18)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 徳丹城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4  | 0 | 50 | 250 | 20 | 50 | |||||||||
| 0 | 55 | 250 | 21 | 55 | ||||||||||
| 0 | 60 | 250 | 22 | 60 | ||||||||||
| 0 | 65 | 250 | 23 | 65 | ||||||||||
| 1 | 70 | 250 | 24 | 70 | ||||||||||
| 1 | 75 | 250 | 25 | 75 | ||||||||||
| 2 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント「雨乞う秘匿の丹心」にて登場した平属性☆4の法術城娘。
当ゲーム初の地域制限バフを持つ。
 
| ▼ | ❁? | 
 御嬢姿が一部の殿達からウルトラ怪獣のアストロモンスに似ていると囁かれている。だいたいお腹の大きな花飾りのせい。  | 
CV担当:井澤詩織
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:水野魚月
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
エミシ討伐最後の拠点で「律令国最後の城柵」と言われる。とくたんのきとも。
弘仁2年(811年)末、雫石川の氾濫*2によって志波城が大きなダメージを受けたため翌年急遽、征夷大将軍文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)によって築かれた。
災害移転という突然の事だったため、志波城から柱や板等が再利用され、先に臨時の政庁施設が建てられ、弘仁5年(814年)城柵として完成した。
なお、周囲を囲っていた築地塀は北側しかなく、守備兵も大きさも志波城の1/4程で城柵の中では最小ある。
完成したものの、エミシ討伐は弘仁2年(811年)にほぼ終わり、弘仁6年(815年)に正規軍が撤退、翌年総大将の文室綿麻呂も京へ帰ってしまった。
軍事施設の役割を終え、政庁施設として税の徴収や治政を行っていたが9世紀中(840年)頃廃城となった。
昭和44年(1969年)国指定遺跡として登録された。
続きをクリックで表示
と、ここまで書いたものの実は史資料上、志波城の廃城と徳丹城の築城は見ることができない。
文室綿麻呂の行動やその他の史料による推定で、築城時期も資料によっては810年(弘仁元年)~816年(弘仁7年)と差がある。
発掘調査の前までは後三年の役の陣城ではないかと云われており、長らく不明な存在だった。
また調査以前は最後の城柵は志波城と思われていて、「律令国最後の城柵」のキャッチコピーも発掘によって判明したのでそれを表現するために付けられたものである。
| 所在地 | 岩手県紫波郡矢巾町徳田 | 
| 現存状態 | 政庁跡など遺構 | 
| 城郭構造 | 古代城柵 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示