| 
	 
		兎形兜  のバックアップ(No.13)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 兎形兜/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:九十九
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
善見城(クリックで表示)
兎形兜達は帝釈天の居城である善見城を敬愛している。
今昔物語集にも出てくる話で
「猿、狐、兎の3匹が、山の中で力尽きて倒れているみすぼらしい老人に出会い、
これを助けようと猿は木の実を集め、狐は川から魚を捕り老人に与えた。
しかし兎は何も見つけられなかった。自分の非力さを嘆いた兎は
猿に火を焚いてもらい、自分を食べてもらうためその火に飛び込んだ。
その姿を見た老人は、帝釈天としての正体を現し、兎を月に登らせた。」
という話の為。
善見城「え?それって別にあーしの手柄じゃないってゆーか、
ちょっとキミ、律儀すぎてヤバみ溢れすぎじゃね?」
明智秀満(クリックで表示)
明智光秀の重臣で福知山城城代。別名の一つに明智光春がある。
出自は不明。女婿、従弟等などといろんな説がある。
光秀とともに前半生が謎に包まれている。
荒木村重の嫡男に嫁入りし、離縁されていた光秀の娘を娶り明智性を名乗る。
本能寺の変では先鋒となり、後に安土城を守備する。その最中に光秀敗走を知り坂本城に撤退。
堀秀政に坂本城を包囲され防戦。名物が無くなる事を恐れてこれを荷造りし、目録を添えて堀秀政の一族の堀直政のところへ贈った
その後光秀の妻子を刺し殺し、自分の妻も刺殺した後、腹を切り、煙硝に火を放って自害したとされる。
東京国立博物館には「伝・明智光春所用」の南蛮胴具足が飾られて紹介されていたが、
「光春(秀満)のものという証拠がないので今は明智光春の甲冑と紹介していない」と
甲冑担当の学芸員が語り、現在、解説パネルから明智光春のことが外されている
甲冑には明智家の桔梗紋はなく、あるのは「丸に揚羽蝶」だけである。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示