|
オリュンポス宮殿 のバックアップ(No.13)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
オリュンポス宮殿/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 2125 | 260 | 66 | 180 | 20 | 50 | 4250 | 468 | 132 | 324 | 30 | |
| 0 | 55 | 2185 | 272 | 68 | 180 | 21 | 55 | 4370 | 489 | 136 | 324 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2246 | 288 | 72 | 180 | 22 | 60 | 4492 | 518 | 144 | 324 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2306 | 300 | 75 | 180 | 23 | 65 | 4612 | 540 | 150 | 324 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2367 | 314 | 79 | 180 | 24 | 70 | 4734 | 565 | 158 | 324 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2428 | 328 | 83 | 180 | 25 | 75 | 4856 | 590 | 166 | 324 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2489 | 342 | 85 | 180 | 26 | 80 | 4978 | 615 | 170 | 324 | 39 | ||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※改壱ステータス Lv 115以外は2021/12/14バランス調整前の値です。
CV担当:瀬戸麻沙美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
ギリシャにあるオリュンポス山(標高2355m、現在の発音は「オリュンボス」に近い)の頂に存在するとされる、架空の宮殿。
ギリシャ神話に登場する数多の神々の中でもとりわけ強い力を持つ12柱の神、すなわち「オリュンポス12神」が住まう。
オリュンポス12神とは、ゼウス、ヘラ、ポセイドン、デメテル、ヘスティア、アテナ、アポロン、アルテミス、アフロディテ、へファイストス、アレス、ヘルメス。
ヘスティアをディオニュソスに代えることもある。
オリュンポス12神(クリックで表示)
ゼウス(Zeus)
最高神。ティターン神族のクロノスとレアの子。ティタノマキアで父クロノスを打倒し、神々の王の座に就いた。
天空の支配者、世界の秩序の守護者にして人間世界の護り手でもある。頭に冠、手に王笏や武器である雷霆を持ち、聖鳥である鷲を従えた姿で描かれることが多い。
無類の女好きで、正妻であるヘラを差し置いて女神・人間問わず多くの女性と交わり子を作った逸話でも知られる。
ヨーロッパの語源となったエウロペ、ペルセウスの母ダナエ、双子座の英雄の母レダなど、独自のエピソードを持つ有名どころだけでも枚挙にいとまがない。
ローマ神話のユピテル(英名ジュピター)に当たる。
ヘラ(Hera)
ヘーラーとも。最高神ゼウスの姉にして正妻であり、神々の女王。
家庭生活を守護する結婚・出産の女神で、母性と貞節を司る。ベールを着け、王笏を持ち、聖鳥のクジャクをよく伴う。
神話の中では非常に嫉妬深い性格に描かれ、ゼウスの愛人となった女性やその子供たちをひどく迫害したことで有名。
その筆頭はギリシア神話最大の英雄として知られるヘラクレスであろう。
一方でアルゴー号冒険譚の主人公であるイアソンなど、ヘラの庇護を受けた英雄もちゃんといる。
ローマ神話のユノ(英名ジュノー)に当たる。
ポセイドン(Poseidon)
ポセイドーンとも。海を支配する神で、ゼウスの兄。
海底の宮殿に住まうと言われるが、天界にも席を持っている。
持ち物はトライデント(三叉の矛)で、聖獣はイルカ。
神話では英雄たちに試練を与える存在として登場することも多い。
正妻は海の女神アンフィトリテだが、ゼウスに負けず劣らず多くの女性と関係を持ち多くの子孫を残している。
ローマ神話のネプトゥヌス(英名ネプチューン)に当たる。
デメテル(Demeter)
デーメーテールとも。ゼウスの姉で、農業と豊穣の女神。
祖母ガイア、母レアと続く大地母神の系統を受け継ぐ女神である。
ゼウスとの間の娘であるペルセフォネは冥王ハデスの妻となった。
ローマ神話のケレスに当たる。
ヘスティア(Hestia)
ヘスティアーとも。ゼウスの姉で、かまど・炉の女神。三大処女神のひとり。
温厚で争いごとを嫌う性格で、家の中心である炉を離れることなく、あらゆる家庭の平和を見守る。
神話での活躍の機会は非常に少なく知名度も低いが、温かく優しい包容力のある女神である。
後に酒神ディオニュソスにオリュンポス12神の座を譲ったともいう。
ローマ神話のウェスタに当たる。
アテナ(Athena)
アテーナー、アテーネーとも。ゼウスと思慮の女神メティスの娘。
戦争の女神であるが、智慧の女神として特に軍略などの知的な側面を司る。
また平時にも技術や工芸・学問などの女神として、人間に多くの恩恵を与え篤く敬われた。
壮麗な鎧兜に身を包み、槍・盾などの武具を持ち、聖鳥のフクロウや聖樹のオリーブとともに描かれることが多い。
三大処女神のひとりでもあり、世界遺産のパルテノン神殿はアテナの神殿だが、その意味は「処女神殿」である。
英雄たちに力を与えその活躍を助ける存在として、神話の中での活躍の機会が特に多い。
ローマ神話のミネルヴァに当たる。
アポロン(Apollon)
アポローン、アポッローンとも。ゼウスと女神レト(ゼウスの従姉妹)の子。
理性と光明、芸術や医術、弓術や予言の神であり、後には太陽神とも同一視された。
弓と竪琴を持ち、頭に聖樹である月桂樹の冠を頂いた美男子の姿で描かれる。
才能にも要望にも恵まれ活躍の機会も多い神だが、なぜか悲恋の逸話が多く伝えられている。
ローマ神話のアポロに当たる。
アルテミス(Artemis)
アポロンの双子の姉または妹で、弓術と狩り、貞潔の女神。三大処女神のひとりである。
狩りの場となる森や動物たちの守護者でその繁殖も司り、また処女神ながら産婦や子どもの庇護者でもあった。
兄アポロンと並んで弓の名手であり、その矢は人間に向けられれば逃れられぬ死をもたらすと信じられた。
弓矢を持ち、猟犬などを従えた女性の姿で描かれる。後に月の女神とも同一視されたため、月の冠を着けることも多い。
ローマ神話のディアナ(英名ダイアナ)に当たる。
アフロディテ(Aphrodite)
アプロディテ、アプロディーテーとも。美と愛、豊穣の女神。
クロノスが切り落とした天空神ウラノスの男根が海に落ち、そこに沸いた泡から誕生したという逸話が有名。
半裸あるいは全裸の絶世の美女として描かれ、聖鳥の白鳥や愛の神エロス(よく息子とされる)を伴う。
権能に違わず多情な女神であり、アレスをはじめ多くの男性と恋物語を紡いだ。
ローマ神話のウェヌス(英名ヴィーナス)に当たる。
ヘファイストス(Hephaistos)
ヘパイストス、ヘーパイストスとも。火と鍛冶、技術の神で、ギリシア神話随一の名工。
ゼウスとヘラの子、あるいはヘラが単独で産んだ子ともいわれる。
神の中ではあまり外見が良くなく、足が不自由。実はアフロディテの夫だが、浮気を繰り返された。
一方でその技術力はまさに神話級で、魔法の道具や名だたる武器など彼の手になる名品は数えきれないほど。
ローマ神話のウルカヌス(英名ヴァルカン)に当たる。
アレス(Ares)
アレースとも。ゼウスとヘラの子で、戦争の神。
同じく戦争の神であるアテナとは対照的に、流血や闘争など暴力的な側面を司る。
神話の中でも野蛮な性格に描かれることが多いが見た目は立派で、鎧兜を身に着けた美男子の姿で描かれることが多い。
アフロディテとも浮名を流し、愛の神エロスはふたりの間の子とされることもある。もちろんその他の女性とも多く関係を持った。
ギリシア神話の中では嫌われる一方で、ローマ神話ではマルスと呼ばれローマ建国の遠祖として大活躍している。
ヘルメス(Hermes)
ヘルメースとも。ゼウスとマイア(巨神アトラスの娘)の子で、神々の伝令。
世界を縦横に駆け回ってゼウスの意向を伝える神で、旅人や商人の保護者。
頭の回転が速く、口が上手く詐術に長け、雄弁や計略、果ては泥棒の神ともされた。
翼の生えた帽子とサンダル、ケリュケイオンという独特の杖を持った姿で描かれることが多い。
ローマ神話のメルクリウス(英名マーキュリー)に当たる。
ディオニュソス(Dyonysos)
葡萄酒、酩酊と狂乱の神。ゼウスとセメレの子。
ヘラの迫害による数奇な生い立ちを持つが、遍歴の旅を通じて神としての力を認めさせ、神々の列に加わった。
その祭礼は並外れた狂乱を伴う騒々しいものだったようで、神話にもよく登場する。
テュルソスの杖とブドウ、盃などを持った美男子として描かれることが多い。
ローマ神話ではバックス(英名バッカス)あるいはリベルと同一視される。
初期装備武器の「アダマスの鎌」は、最高神ゼウスの父であり巨神族(タイタン、ティターン)の「クロノス」が所有する武器。
クロノスが母である地母神ガイアより与えられたもので、魔法の合金「アダマス」で作られており万物を切り裂けるという。
なおこのクロノス(Kronos)は農耕神であったと考えられているが、これとは別にクロノス(Khronos)という巡り来る時間の神もいる。
綴りは違うのだが発音がよく似ていたため、次第に混同されるようになり、ゼウスの父クロノスを時間の神とする説明もよく見られる。
| 所在地 | ギリシャ オリュンポス山 |
| 現存状態 | 架空城 |
| 城郭構造 | 不明 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示