|
乙女城 のバックアップ(No.10)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
乙女城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 1 | 0 | 50 | 1438 | 113 | 79 | 240 | 20 | 50 | 2300 | 167 | 119 | 340 | 20 | |
| 1 | 55 | 1475 | 118 | 83 | 240 | 21 | 55 | 2360 | 174 | 125 | 340 | 21 | ||
| 1 | 60 | 1511 | 125 | 88 | 240 | 22 | 60 | 2417 | 185 | 132 | 340 | 22 | ||
| 2 | 65 | 1547 | 132 | 92 | 240 | 23 | 65 | 2475 | 195 | 138 | 340 | 23 | ||
| 2 | 70 | 1585 | 138 | 96 | 240 | 24 | 70 | 2536 | 204 | 144 | 340 | 24 | ||
| 3 | 75 | 1620 | 144 | 101 | 240 | 25 | 75 | 2592 | 213 | 152 | 340 | 25 | ||
| 3 | 80 | 1656 | 150 | 105 | 240 | 26 | 80 | 2649 | 222 | 158 | 340 | 26 | ||
| 4 | 85 | 1694 | 157 | 110 | 240 | 27 | 85 | 2710 | 232 | 166 | 340 | 27 | ||
| 4 | 90 | 1729 | 162 | 114 | 240 | 28 | 90 | 2766 | 239 | 172 | 340 | 28 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 2 | 0 | 50 | 50 | |||||||||||
| 0 | 55 | 55 | ||||||||||||
| 1 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 1 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 2 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 2 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 3 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 3 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 4 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 4 | 95 | 95 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧作では鍋蓋城と2人で1つのユニット扱いだったが今作では別々のユニットになった。
矢留ノ城と属性や特技と被っている。
どちらを先に手に入れたか、どちらが好みかで序盤お世話になるかどうかが決まるのが普通。
ステータス的には防御面に勝るが、はっきり言ってしまえば微差。
両方いる場合に、法術が2人欲しいという時には、範囲強化特技を使って制圧力を高めるのも良いだろう。
ただし低レアリティなので高難易度マップなどでも扱っていくとなると、殿の愛が試される。
法術はまだ選択肢が豊富とはいえず、平山属性における範囲強化は先の矢留ノ城を含め2名だけ。
(地形属性を絞らなければそれ以外にもいるが)
コストも法術自体が鉄砲に次ぐ重さなので、すぐ特技発動まで持っていけるのは一応強みと言える。
イベント戦など短期戦で効率を求めたいならば御一考あれ。
CV担当:たなか久美
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
大井伊賀守光忠の子・光安が鍋蓋城の支城として築いた。
二城は小諸城に取り込まれたが、二の丸部分が乙女城であったという。
| 所在地 | 長野県小諸市丁311 |
| 現存状態 | 小諸城として現存 |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示