|
板島丸串城 のバックアップ(No.1)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
板島丸串城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 340 | 20 | 50 | 557 | 28 | |||||||
| 0 | 55 | 340 | 21 | 55 | 29 | |||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | 30 | |||||||||
| 0 | 65 | 340 | 23 | 65 | 32 | |||||||||
| 1 | 70 | 340 | 24 | 70 | 33 | |||||||||
| 1 | 75 | 340 | 25 | 75 | 35 | |||||||||
| 2 | 80 | 340 | 26 | 80 | 36 | |||||||||
| 2 | 85 | 340 | 27 | 85 | 37 | |||||||||
| 3 | 90 | 340 | 28 | 90 | 39 | |||||||||
| 3 | 95 | 340 | 29 | 95 | 40 | |||||||||
| 4 | 100 | 340 | 30 | 100 | 42 | |||||||||
| 4 | 105 | 340 | 31 | 105 | 43 | |||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 1604 | 214 | 120 | 340 | 20 | 50 | 557 | 28 | ||||
| 0 | 55 | 55 | ||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | ||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | ||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待望の招城儀式限定ではない大砲の城娘。溜まった装備がようやく使えるよやったね殿ちゃん!
イベント『忠義の死角』のドロップのみであり、運が悪ければ加入しない・限界突破が不十分になるかもしれないが、霊珠を消費せず手に入るチャンスは活用したいところ。 大砲を押したり引いたり運ぶ姿を見られるのもイベント限定。
計略なしではあるが、計略もち鉄砲と同じコストを必要とする。
「範囲内の城娘の攻撃範囲上昇」という特技、初期コスト14、★4という特性は、鉄砲の今治城と似通っている。
とはいえ、あちらは設置型計略で、かつ上昇値が30と、使い勝手では劣っている感は否めない。
板島丸串城に利点があるとすれば、今治城トークンはウェーブ終了で一掃されるため、長丁場のマップで効果を持続できる点か。
もっとも範囲上昇効果は重複するので、今治城と同時運用するのも一つの手である。
CV担当:
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。ネタバレ注意 |
|
天慶4年(941年)、警固使・橘遠保が藤原純友の乱鎮定の際に築いた砦が始まりとされる。
嘉禎2年(1236年)、西園寺公経が宇和島地方を勢力下に置き、リアス式海岸の宇和海の最深部に位置するこの地に築いた城が(板島)丸串城と呼ばれた。
羽柴秀吉の四国征伐のあと、小早川隆景、戸田勝隆に支配されたのち、藤堂高虎が6年の時を費やし、関ヶ原の戦いの翌年に宇和島城として完成した。
この娘がイベントで改築を嫌がっていたのは、高虎による改築が根本的な部分から変わるものだったからと思われる、可哀想に・・・。
空角の経始とは、不等辺五角形の縄張りを四角形と誤認させる高虎の築城術であり、幕府の隠密も誤認した内容の密書を江戸に送っている。
| 所在地 | 愛媛県宇和島市丸之内1 |
| 現存状態 | 宇和島城として現存 |
| 城郭構造 | 平山城(海城) |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示