| 
	 
		鍋蓋城・乙女城  のバックアップ(No.3)
		
		 
		
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | この城娘はRE移行に伴い、以下のように分城されました。 
 比較  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| No. | 城娘 | レア | 城属性 | 武器 | 改築 /近改  | 耐久 | 攻撃 | 対空 | 速度 | 範囲 | 会心 | 防御 | 後詰 | しん がり  | 運 | 技能 | 人知 | 動物 | 神仏 | 自然 | 海洋 | 鳥虫 | 木 | 鉄 | 米 | 
| 051 | 鍋蓋城・乙女城 | 1 | 30 | 763 | 46 | 73 | 74 | 84 | 35 | 2 | 10 | 17 | 27 | 19 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 11 | 11 | 7 | 50 | ||
| 052 | 小諸城 | 3 | 2010 | 283 | 0 | 60 | 61 | 68 | 78 | 39 | 22 | 24 | 21 | 10 | 10 | 10 | 13 | 10 | 10 | 20 | 17 | 98 | 
| ▼ | キャラクターボイス: (ここをクリックすると台詞一覧が開きます) | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい | 
  | 

長享元年(1486年)大井伊賀守光忠によって築かれたと云われる。
文明16年(1484年)村上正清によって岩村田の大井城は落城し大井宗家は衰退した。このとき大井光照は小諸へ逃れ、近くの宇当坂に館を構えたという。
光照の子光忠は長享元年(1486年)に鍋蓋城を築き、光忠の子は鍋蓋城の支城として乙女城を築いた。これが小諸城の前身となっている
| 所在地 | 長野県小諸市本町1-2(鍋蓋城) 長野県小諸市丁311(乙女城)  | 
| 現存状態 | なし(鍋蓋城) 不明(乙女城)  | 
| 城郭構造 | 平城(鍋蓋城) 平山城(乙女城)  | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示