御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
城娘一覧(★1~4)
のバックアップ(No.40)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
城娘一覧(★1~4)
へ行く。
1 (2021-07-20 (火) 17:09:37)
2 (2021-07-28 (水) 04:48:30)
3 (2021-11-18 (木) 11:50:06)
4 (2021-12-24 (金) 12:19:33)
5 (2021-12-29 (水) 08:18:26)
6 (2022-01-18 (火) 10:40:52)
7 (2022-01-20 (木) 05:27:12)
8 (2022-03-24 (木) 14:43:07)
9 (2022-05-31 (火) 10:17:00)
10 (2022-06-20 (月) 19:33:45)
11 (2022-06-22 (水) 21:05:19)
12 (2022-06-23 (木) 07:29:41)
13 (2022-08-10 (水) 04:22:15)
14 (2022-08-17 (水) 05:13:05)
15 (2022-08-29 (月) 21:18:26)
16 (2022-09-01 (木) 05:59:31)
17 (2022-09-28 (水) 07:59:29)
18 (2022-10-11 (火) 12:17:44)
19 (2022-10-24 (月) 20:59:39)
20 (2022-11-07 (月) 18:58:43)
21 (2023-03-23 (木) 03:32:05)
22 (2023-06-05 (月) 18:58:00)
23 (2023-06-12 (月) 20:44:03)
24 (2023-07-10 (月) 20:34:05)
25 (2023-08-25 (金) 04:27:08)
26 (2023-08-30 (水) 06:20:37)
27 (2023-09-04 (月) 20:11:34)
28 (2023-12-12 (火) 05:56:33)
29 (2023-12-12 (火) 10:26:49)
30 (2023-12-20 (水) 17:31:04)
31 (2024-07-27 (土) 01:30:15)
32 (2024-08-03 (土) 04:57:52)
33 (2024-11-22 (金) 16:56:54)
34 (2024-12-09 (月) 17:07:49)
35 (2024-12-21 (土) 02:52:35)
36 (2024-12-22 (日) 07:24:30)
37 (2025-01-24 (金) 10:00:01)
38 (2025-03-18 (火) 09:24:00)
39 (2025-03-31 (月) 08:08:29)
40 (2025-04-13 (日) 16:23:15)
この項目を編集する
No.
城娘
改
レア
城属性
武器
特技
所持・編成
大破・特殊
計略[発動までの時間]
No.
城娘
改
レア
城属性
武器
特技
所持・編成
大破・特殊
計略[発動までの時間]
0001
福山館
弐
1
平山/水
弓
射程内の城娘の射程が30上昇、攻撃が50上昇 全ての弓、鉄砲、大砲城娘の射程が30上昇
[60s]対象の射程内の城娘の攻撃が100、射程が30上昇 全ての北海道城娘の攻撃が150、射程が50上昇 (効果時間無限)
0002
松前城
壱
4
平山/水
銃
射程内の城娘の耐久が20%と400上昇、全ての蔵の耐久と防御が2倍
なし
0003
根城
壱
2
平山
槍
自身の回復が30上昇
[35s]10秒間範囲内の城娘の回復が5倍(範囲:大)
0004
不来方城
壱
2
平山
槌
自身の攻撃が27%、防御が30上昇、攻撃が妖怪に半減されない
なし
0005
盛岡城
壱
4
平山
槌
自身の攻撃が40、防御が27%上昇
[50s]45秒間対象の防御が1.5倍
0006
千代城
壱
2
山
刀
自身の防御が27%上昇、全ての近接城娘の被ダメージが10%軽減
なし
0008
東黒川館
壱
1
平山
刀
自身の攻撃が50上昇、殿の攻撃と防御が105上昇。殿の攻撃と防御に自身の10%の値を加算
なし
0009
黒川城
壱
2
平山
刀
自身の耐久が27%、防御が10%上昇、殿の攻撃と防御に自身の15%の値を加算
なし
0010
会津若松城
壱
4
平山
銃
自身の攻撃が25%上昇、射程内の城娘の防御が17%上昇
なし
0011
山形城
弐
4
平
刀
自身の攻撃が25%、防御が20%上昇、射程内の敵の攻撃が15%低下
なし
0012
矢留ノ城
壱
1
平山
術
自身の射程が35上昇
なし
0013
窪田城
壱
1
平山
歌
巨大化する度に射程内の城娘の防御が35上昇
なし
0014
久保田城
壱
2
平山
歌
巨大化する度に自身の攻撃後の隙が4%短縮、射程内の城娘の攻撃速度が5%上昇
なし
0015
大宝寺城
壱
2
平
術
自身と全ての陣貝城娘の攻撃が27%、射程が10上昇
なし
0016
鶴ヶ岡城
壱
3
平
歌
巨大化する度に自身の攻撃速度が5%上昇、射程内の城娘の攻撃が25上昇
なし
0017
馬場城
壱
1
平山
刀
自身の回復が35上昇
なし
0018
水戸城
壱
4
平山
弩
射程内の城娘の回復が22上昇
[30s]15秒間範囲内の城娘の回復が5倍(範囲:大)
0019
石倉城
壱
1
平
銃
射程内の蔵の耐久と防御が3.5倍
なし
0020
厩橋城
壱
2
平
銃
自身の攻撃が27%、攻撃速度が10%上昇
なし
0021
前橋城
壱
3
平
銃
射程内の城娘の防御が15%上昇、[関東七名城]の攻撃に自身の防御の10%の値を加算。射程内の敵の攻撃が17%低下
なし
0022
宇都宮城
壱
4
平
術
自身の攻撃が27%上昇、自身と射程内の伏兵の耐久が15%上昇
[60s]敵1体を攻撃する伏兵を配置。波終了で消滅
0023
飛山城
壱
1
平山
槌
自身の攻撃が27%上昇
なし
0024
小田喜城
壱
1
平山
槍
自身の耐久が27%上昇
なし
0025
大多喜城
壱
3
平山
槍
自身の耐久が27%上昇
[55s]攻撃をしない伏兵を配置。伏兵の射程(400)内の城娘の回復が40上昇。波終了で消滅
0026
忍城
壱
4
平
刀
自身の攻撃が25%、攻撃速度が20%上昇、全ての[関東七名城]の与ダメージが15%上昇
なし
0027
本庄城
壱
1
平
刀
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇、再配置までの時間が47%短縮
なし
0028
滝山城
弐
2
平山
弩
自身の回復が30上昇
[60s]攻撃をしない伏兵を配置。伏兵の射程(400)内の城娘の回復が25上昇。波終了で消滅
0030
三崎城
壱
1
平山/水
銃
自身の攻撃が27%上昇
なし
0031
新府城
壱
2
平山
槍
自身の攻撃速度が25%上昇
[60s]攻撃をしない伏兵を配置。敵5体を足止めできる。波終了で消滅
0032
鍋蓋城
壱
1
平山
弓
自身の攻撃速度が27%上昇
なし
0033
小諸城
壱
4
平山
槍
足止め数が4増加
[50s]攻撃をしない伏兵を配置。敵5体を足止めできる。波終了で消滅
0034
今川館
壱
1
平
弓
射程内の城娘の攻撃速度が17%上昇
なし
0036
小牧山城
壱
4
平山
弓
自身の射程が30上昇、射程内の城娘の攻撃速度が20%上昇、射程内の敵の防御が40低下
なし
0037
柳之丸
壱
1
平
刀
足止め数が4増加
なし
0038
那古野城
壱
2
平
刀
自身の足止め数が3増加、射程内の敵の攻撃が15%低下
なし
0040
稲葉山城
壱
3
山
刀
自身の防御が27%、射程が20上昇、被攻撃時に敵の攻撃の15%をダメージとして反射
なし
0042
苗木城
壱
3
山
刀
自身の攻撃速度が27%上昇、計略再使用までの時間が15%短縮
[45s]範囲内の敵に攻撃の1倍のダメージを与え、敵を後退させる(範囲:中)
0043
坂戸城
弐
2
山
刀
足止め数が3増加
[60s]敵2体を攻撃する伏兵を配置。波終了で消滅
0044
富山城
壱
2
平
銃
射程内の城娘の回復が20上昇
[40s]25秒間対象の回復が4倍に上昇
0045
七尾城
壱
4
山
槍
自身の攻撃が20%、射程が20上昇、射程内の城娘の被ダメージを10%軽減
なし
0046
大聖寺城
壱
2
平山
術
自身の攻撃が25%上昇、防御が15%上昇
なし
0047
北ノ庄城
壱
3
平
槍
自身の足止め数が4増加、被ダメージを10%軽減、射程内の敵の攻撃が15%低下
なし
0048
福井城
壱
4
平
槍
自身の足止め数が4増加、被攻撃時に自身の攻撃の70%で反撃
なし
0049
津留賀城
壱
1
山/水
刀
自身の攻撃速度が27%上昇
なし
0050
金ヶ崎城
壱
2
山/水
刀
自身の攻撃が15%、攻撃速度が25%上昇
なし
0053
水口城
壱
1
平
刀
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇、再配置までの時間が47%短縮
なし
0054
仁木館
壱
2
平山
刀
自身の耐久が15%上昇。撤退、大破時に回復する気が35%上昇。再配置までの時間が45%短縮
なし
0055
伊賀上野城
壱
4
平山
刀
自身の撤退、大破時に回復する気が40%上昇。再配置までの時間が55%短縮。特技発動時と再配置時、30秒間敵から狙われない
[60s]敵から狙われず敵1体を攻撃する伏兵を配置。伏兵の射程内の敵の移動速度が25%低下。波終了で消滅
0057
多聞山城
壱
3
平山
弓
射程内の城娘の耐久が17%上昇、射程内の敵の防御が10%低下
[40s]【火属性】範囲内の敵に攻撃の2.5倍のダメージを与える(範囲:中)
0058
龍王山城
壱
2
山
術
自身の射程が35上昇、攻撃後の隙が10%短縮
なし
0061
飯盛山城
壱
2
山
術
自身の防御が25%、攻撃速度が20%上昇
なし
0062
鬼ヶ城
壱
2
山/水
槌
自身の耐久が25%、回復が20上昇
なし
0063
雑賀城
壱
3
平山/水
銃
射程内の敵の防御が22%低下
[50s]敵1体を攻撃し少し後退させる伏兵を配置。波終了で消滅
0064
三木城
弐
2
平山
槌
自身の耐久が27%上昇、与ダメージの4%耐久が回復
なし
0065
石山城
壱
1
平山
弓
射程内の蔵の耐久と防御が3.5倍
なし
0066
岡山城
壱
4
平山
刀
自身の計略使用までの時間が37%短縮
[20s]15秒間対象の防御が1.5倍、被ダメージを15%軽減、「猛毒」を回復し無効化
0067
備中高松城
壱
3
平
刀
自身の攻撃が20%、射程が35上昇、射程内の城娘の射程が15上昇
なし
0068
三原城
壱
3
平山/水
弩
自身の耐久が20%上昇、射程内の敵の移動速度が27%低下。海洋兜の移動速度が40%低下
なし
0069
桜尾城
壱
2
水
弓
自身の射程が35上昇、攻撃した敵の防御が3秒間10%低下。舟上配置時、全ての水城の射程が25上昇
なし
0070
鹿野城
弐
3
平山
槍
10秒毎に気が追加で1増加 射程内の城娘の耐久が30%上昇 全ての城娘の耐久が800上昇
[30s]攻撃をしない伏兵を配置(1体まで) 気の自然増加量を増加、さらに10秒毎に気が1増加 伏兵の射程内の城娘の耐久が20%上昇
0071
鳥取城
弐
4
山
弓
射程内の敵の移動速度が40%低下。攻撃した敵の移動速度が3秒間60%低下。敵の移動速度が低いほど与えるダメージが上昇(最大1.5倍)
[25s]【雷属性】範囲内の敵に攻撃の3倍の術ダメージを与える(範囲:中)
0072
防己尾城
壱
1
平山/水
槍
自身の防御が27%上昇
なし
0073
三本松城
壱
2
山
弩
射程内の城娘の耐久が15%、回復が20上昇
なし
0074
津和野城
壱
3
山
銃
自身の射程が15上昇、射程内の城娘の防御が17%上昇
[60s]敵1体を攻撃する伏兵を配置。波終了で消滅
0075
上関城
壱
2
水
銃
射程内の城娘の攻撃が15%上昇、射程内の敵の防御が10%低下。海洋兜の防御が30%低下
なし
0076
高松城
壱
3
水
槍
自身の攻撃が20%、射程が35上昇。射程内の城娘の射程が15上昇。舟上配置時、全ての城娘の攻撃が50上昇
なし
0077
引田城
壱
2
平山/水
術
自身の防御が25%、射程が20上昇
なし
0078
勝瑞城
壱
1
平
銃
自身の射程が35上昇
なし
0079
来島城
壱
1
水
銃
自身の攻撃が27%上昇
なし
0080
大高坂山城
壱
1
平山
槍
自身の防御が27%上昇
なし
0082
鶴崎城
壱
1
平
銃
射程内の城娘の耐久が17%上昇
なし
0083
福岡城
弐
4
平山/水
弩
全城娘の撤退、大破時に回復する気が30%上昇、再配置までの時間が45%短縮
[60s]攻撃をしない伏兵を配置。伏兵の射程(300)内の敵の攻撃速度が60%低下。波終了で消滅
0084
若松城
壱
2
水
銃
自身の攻撃が15%、射程が30上昇。水上マス配置時、射程と攻撃が70上昇
なし
0085
島原城
壱
3
平/水
弓
自身の攻撃が17%、攻撃速度が25%上昇
なし
0086
村中城
壱
1
平
刀
自身の耐久が27%上昇
なし
0087
佐賀城
壱
3
平
刀
自身の攻撃と防御が17%上昇
[40s]40秒間対象の防御が1.5倍、足止め数が2増加(自分のみが対象)
0088
日之嶽城
弐
1
平山/水
槍
自身の防御が1.4倍 全ての近接城娘の足止め数が1増加
[編成]部隊の九州城娘の耐久が20%上昇 元のレアリティが★5以下の城娘が合戦中一度だけ10秒間大破しない レアリティが低いほど効果時間増加(最長20秒)
なし
0089
平戸城
壱
3
平山/水
術
自身の計略使用までの時間が37%短縮、射程内の海洋兜の攻撃が15%低下
[50s]敵2体を攻撃する伏兵を配置 水上マス配置時、伏兵の攻撃と耐久と防御が上昇、移動消費気が減少。波終了で消滅
0090
宇土古城
壱
2
平山
弓
自身の回復が30上昇、射程内の城娘の耐久が15%上昇
なし
0091
宇土城
壱
4
平山
銃
射程内の城娘の耐久が500、回復が22上昇
[30s]10秒間対象の回復が10倍、耐久が最大値の15%回復
0092
飫肥城
壱
2
平山
弓
射程内の城娘の防御が17%、回復が15上昇。全ての[伊東四十八城]の防御が40、回復が15上昇
なし
0093
鹿児島城
弐
2
平山/水
銃
射程内の城娘の攻撃が17%と20上昇
なし
0095
浦添城
壱
2
山
弓
射程内の敵の攻撃が15%低下
[40s]30秒間対象の攻撃が1.5倍
0098
能島城
壱
3
水
銃
自身の伏兵と全ての水城の防御が50上昇。射程内の敵の防御が22%と25低下。水上マス配置時、全ての城娘と舟の耐久が500上昇
[50s]敵2体を攻撃する伏兵を配置。水上マス配置時、伏兵の攻撃と耐久と防御が上昇、移動消費気が減少。波終了で消滅
0099
月山富田城
壱
3
山
槍
自身の耐久と防御が17%上昇
[50s]敵2体を攻撃する伏兵を配置。配置中自身の攻撃と防御と回復が15上昇。波終了で消滅
0100
脇本城
壱
2
山/水
槍
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇、再配置までの時間が47%短縮、全ての城娘の再配置までの時間が25%短縮
なし
0101
一乗谷城
弐
4
山
刀
自身の攻撃と防御が25%、射程が15上昇
なし
0102
墨俣城
壱
3
平
銃
射程内の城娘の回復が20上昇。全城娘の撤退、大破時の回復気が27%上昇、再配置の時間が37%短縮
なし
0103
岩櫃城
壱
3
山
槍
自身の防御が27%上昇、攻撃した敵の攻撃が3秒間10%低下
[45s]範囲内の敵に攻撃の2.5倍のダメージを与え5秒間移動速度が90%、攻撃速度が50%低下(範囲:中)
0105
志自岐原城
壱
1
平山
刀
足止め数が4増加
なし
0106
原城
壱
2
平山
銃
自身の回復が35上昇、攻撃を受ける度に耐久が現在の2%回復
なし
0107
根来城
壱
3
平山
銃
自身の攻撃が27%上昇、自身と射程内の伏兵の射程が10上昇
[60s]直線上の全ての敵を攻撃する伏兵を配置。波終了で消滅
0108
鳥羽城
壱
4
平山/水
銃
自身の射程が40上昇。自身の伏兵と全水城の攻撃が40上昇。射程内の海洋兜の被ダメージが20%上昇。水上マス配置時、射程内の城娘の射程が25上昇
[50s]敵2体を攻撃する伏兵を配置。水上マス配置時、伏兵の攻撃と耐久と防御が上昇、移動消費気が減少。波終了で消滅
0110
丹波横山城
壱
2
平山
弓
射程内の城娘の攻撃速度が15%上昇、射程内の敵の防御が10%低下
なし
0112
今浜城
壱
1
平/水
術
自身の攻撃が27%上昇
なし
0113
長浜城
壱
4
平/水
銃
射程内の敵の防御が25%、攻撃と与ダメージが10%低下
なし
0114
八王子城
壱
3
山
槍
自身の撤退、大破時に回復する気が37%上昇、再配置までの時間が47%短縮、防御が25%上昇
なし
0116
松倉城
壱
2
山
刀
自身の防御が25%、射程が20上昇
なし
0118
与板城
壱
3
山
刀
自身の攻撃が27%と30上昇
[50s]40秒間対象の攻撃が1.5倍
0120
久慈城
壱
2
平山
刀
自身の防御が25%上昇、足止め数が2増加
なし
0122
乙女城
壱
1
平山
術
自身の射程が35上昇
なし
0123
柳川城
壱
3
平
弩
射程内の城娘の耐久が17%上昇
[40s]攻撃をしない伏兵を配置(1体まで)。気の自然増加量を増加、伏兵の射程(250)内の城娘の防御が10%上昇。波終了で消滅
0124
石垣山城
壱
3
山
槍
自身の攻撃速度が27%上昇、攻撃後の隙が10%短縮
[40s]15秒間対象の攻撃速度が2倍、攻撃後の隙が50%短縮
0125
今治城
壱
4
水
銃
自身の攻撃が27%上昇、射程内の城娘と伏兵の射程が10上昇
[60s]攻撃をしない伏兵を配置、配置中、自身の射程が10上昇。伏兵の射程(400)内の城娘の射程が30上昇。波終了で消滅
0126
真田丸
壱
4
平
槍
自身の防御が27%上昇、計略のダメージが15%上昇
[30s]【火属性】範囲内の敵に攻撃の3倍のダメージを与える(範囲:小)
0131
尾山御坊
壱
2
平山
歌
巨大化する度に射程内の城娘の耐久が125、防御が10上昇
なし
0132
佐久間金沢城
壱
4
平山
槍
自身の耐久が15%、攻撃と攻撃速度が17%上昇
なし
0133
菩提山城
壱
4
山
術
自身の攻撃速度が27%上昇
[60s]攻撃をしない伏兵を配置。伏兵の射程(300)内の敵の攻撃と防御と移動速度が20%、射程が15%低下。波終了で消滅
0134
岩手山城
壱
2
山
槍
自身の攻撃が25%上昇
[30s]5秒間対象の回復が10倍
0135
山科本願寺
壱
3
平
歌
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃が18、射程が6上昇
なし
0136
深志城
壱
3
平
弓
自身の射程が20上昇、射程内の蔵の耐久と防御が3.5倍
なし
0140
天神西舘
壱
1
平山
弓
射程内の城娘の耐久が17%上昇
なし
0141
中村舘
壱
2
平山
槍
自身の防御が25%上昇、攻撃後の隙が10%短縮
なし
0142
相馬中村城
壱
4
平山
刀
自身の攻撃が20%、撤退、大破時の回復気が40%上昇、再配置までの時間が50%短縮
なし
0144
四稜郭
壱
3
平
銃
自身の攻撃と攻撃速度が17%上昇、攻撃後の隙が15%短縮
なし
0147
安平古堡
壱
3
平/水
砲
自身が攻撃した敵の攻撃が3秒間10%低下、射程内の敵の防御が22%低下
[25s]20秒間対象の防御が1.5倍
0148
オレンジ城
壱
3
平/水
銃
自身の攻撃が15%、射程が35上昇
なし
0151
笹原城
壱
2
平山/水
弓
自身の攻撃速度が25%上昇
[40s]20秒間対象の攻撃速度が1.5倍、攻撃後の隙が30%短縮
0152
久留米城
壱
3
平山/水
銃
自身の射程が15上昇、攻撃速度が27%上昇
なし
0159
大仏城
壱
1
平
槍
殿の攻撃と防御が105上昇。殿の攻撃と防御に自身の10%の値を加算
なし
0160
杉目城
壱
2
平
術
全城娘の撤退、大破時に回復する気が30%上昇、再配置までの時間が35%短縮
なし
0161
福島城
壱
4
平
術
自身の射程が35上昇、射程内の城娘の攻撃速度が15%上昇
なし
0164
伊丹城
壱
3
平
刀
自身の射程が20上昇、射程内の城娘の攻撃が17%上昇
なし
0169
板島丸串城
壱
4
平山/水
砲
射程内の城娘の防御が15%、射程が20上昇
なし
0175
丸山城
壱
3
平/水
刀
自身の耐久が27%、回復が20上昇
なし
0178
亀居城
壱
4
平山/水
槍
自身の耐久が27%上昇、射程内の城娘の防御が40上昇
[50s]30秒間対象の足止め数が3増加、対象の射程内の城娘の防御が50上昇
0183
肥後千葉城
壱
3
平山
刀
【配置】自身の耐久が17%、射程が20上昇
なし
0188
コンウィ城
弐
2
平/水
盾
自身へのダメージを配置中の全城娘で分割して受ける 全[アイアンリング]の防御が25%、耐久が1200上昇 射程内の蔵の耐久と防御が4倍
なし
0189
カーナーヴォン城
弐
4
平/水
盾
全ての近接城娘の耐久が20%と1500、回復が50上昇 全[アイアンリング]の攻撃と防御に自身の防御の20%の値を加算
[50s]15秒間対象の防御が1000上昇 受けるダメージを配置中の城娘全員で分割して受ける
0199
村尾城
壱
4
山
弩
自身の防御が27%上昇
[60s]対象の防御が50、射程が20上昇(効果時間無限)
0208
曳馬城
壱
4
平山
槍
殿と射程内の城娘、伏兵の攻撃が20%上昇、射程が10上昇
[25s]30秒間対象の射程が50上昇(殿/城娘/伏兵が対象)
0217
杵築城
壱
4
平山/水
弓
射程内の城娘の攻撃と回復が25上昇
[60s]30秒間範囲内の城娘の足止め数が2増加(範囲:大)
0234
アイリーン・ドナン城
壱
4
水
杖
自身の攻撃速度が20%上昇。射程内城娘が与ダメの10%耐久回復。【大魔法】全城娘と殿の耐久が最大の25%回復、全敵に攻撃の2倍のダメージ
なし
0246
高島城
弐
4
平/水
鈴
巨大化する度に射程内の敵の攻撃が7%と30 与ダメージが6%、移動速度が8%低下 3秒毎に攻撃の0.1倍の術ダメージを与える
なし
0257
江戸氏館
壱
4
平
弓
射程内の城娘の巨大化に必要な気が15%軽減
[20s]10秒間対象の射程が110上昇(遠隔城娘が対象)
0258
湊城
壱
3
平
銃
射程内の城娘の耐久が15%上昇、足止め数が1増加
なし
0264
鬼ノ城
壱
4
山
歌
巨大化する度に自身の射程が4上昇、射程内の城娘の防御が15上昇、被ダメージを5%軽減
なし
0280
邯鄲
壱
4
平
拳
自身の射程が20上昇、攻撃時に敵を少し後退させる。射程内の敵の攻撃が15%低下
なし
0297
高崎城
壱
4
平
槍
射程内の城娘の射程が17上昇。射程内の敵の移動速度が15%低下
[50s]25秒間対象の武器攻撃の貫通距離が2倍(槍城娘が対象)
0310
佐土原城
壱
4
山
槌
自身の攻撃速度が27%、範囲攻撃のダメージが10%上昇
[50s]30秒間対象の攻撃が1.5倍、範囲攻撃の範囲が1.5倍(自分のみが対象)
0319
尼崎城
壱
4
平/水
槌
自身の攻撃が27%、射程が15上昇
[50s]25秒間対象の射程が50上昇、射程内の敵の移動速度が20%低下
0326
伊勢長島城
壱
4
平/水
歌
巨大化する度に射程内の城娘の耐久が100、攻撃と防御が10上昇
[50s]30秒間範囲内の城娘の攻撃と攻撃速度が20%上昇、近接城娘は攻撃速度が30%上昇(範囲:大)
0348
菖蒲城
壱
4
平/水
刀
自身の攻撃が17%、射程が30上昇、射程内の敵の防御が10%低下
なし
0378
白石城
弐
4
平山
祓
自身の攻撃が25%上昇 射程内の殿と城娘を継続的に回復する 射程内の敵の攻撃が20%低下
[60s]20秒間対象の射程と与回復量が1.6倍 対象の射程内の城娘と蔵の耐久が最大の40%回復(祓串城娘が対象)
0408
赤穂城
壱
4
平/水
刀
自身の射程が15上昇。射程内の城娘の攻撃速度が17%上昇
[60s]25秒間範囲内の城娘の攻撃が1.5倍、現在の耐久が25%減少(範囲:大)
0409
結城城
壱
4
平山
槍
自身の攻撃と射程が35上昇
[所持]所持しているだけで獲得金と蔵からの入手金が7%上昇(像の効果は上乗せ)
[60s]対象の攻撃が30秒間1.4倍、対象の射程内の城娘の攻撃が25上昇(自分のみが対象)
0410
唐津城
壱
3
平山
槌
自身の攻撃速度が27%上昇。攻撃した敵の防御が3秒間10%低下
[40s]30秒間対象が攻撃した敵の移動速度が3秒間40%低下(自分のみが対象)
0411
トームペア城
壱
4
平山
盾
自身の攻撃と回復が35上昇
[50s]25秒間対象の防御が1.7倍
0412
美作一ノ瀬城
弐
4
山
拳
自身の攻撃と射程が20、攻撃速度が20%上昇
[50s]25秒間対象の特技が強化、攻撃が2.5倍。攻撃が2連続になり、攻撃対象が1になる(自分のみが対象)
0413
千賀地氏城
壱
4
平山
投
自身と自身の伏兵の射程が20上昇。射程内の敵の防御が22%低下
[60s]敵3体に自身の1倍の攻撃で攻撃する伏兵を配置。配置中自身は攻撃を行わず、敵から狙われない。最長60秒で消滅
0414
葛根城
壱
4
平山
弓
射程内の城娘、殿、伏兵の攻撃が15%上昇
[70s]15秒間対象の攻撃対象が2増加(弓城娘が対象)
0415
椿尾上城
壱
3
山
銃
自身の射程が17上昇、攻撃後の隙が17%短縮
[40s]25秒間対象の攻撃速度が2倍(鉄砲城娘が対象)
0416
多気城
壱
3
山
弩
射程内の城娘の防御が17%上昇、全ての[関東七名城]の射程が25上昇
[60s]15秒間対象の射程が40上昇、攻撃対象が1増加(石弓城娘が対象)
0417
洲本城
壱
4
山
砲
自身の攻撃速度と爆風範囲が15%上昇、砲弾直撃ボーナスが70%に上昇
[60s]30秒間対象の敵撃破時の獲得気が1増加(同種効果の重複なし。大砲城娘が対象)
0418
一条小山城
壱
4
平山
歌
巨大化する度に射程内の城娘の射程が5、攻撃速度が5%上昇
[50s]対象の特技が発動。変位系は1段上が発動 最大化時のみの効果は発動しない(元が★4以下の城娘が対象。最大化城娘は対象外。効果時間無限)
0419
佐倉城
壱
3
平山
術
自身の射程が35上昇、攻撃速度が10%上昇
[50s]15秒間範囲内の敵の防御が40%低下(範囲:大)
0420
浪岡城
壱
4
平
鈴
巨大化する度に射程内の敵の移動速度が5%、与ダメージが2%低下
[60s]30秒間対象の射程内の城娘の回復が60上昇(自分のみが対象)
0421
日暮城
壱
4
平山
杖
自身の攻撃が20%上昇、武器攻撃が妖怪に対して1.4倍のダメージを与える。【大魔法】全敵に攻撃の2.5倍、妖怪には7倍の術ダメージ
[40s]20秒間対象の被ダメージを40%軽減
0422
神辺城
壱
4
山
祓
自身の攻撃が27%上昇、攻撃後の隙が10%短縮
[50s]20秒間対象の攻撃が50上昇、攻撃時に敵を後退させる(祓串城娘が対象)
0429
徳丹城
壱
4
平
術
自身の射程が20上昇。射程内の北海道・東北城娘の攻撃が20%上昇
[50s]30秒間対象が攻撃の与ダメージの40%耐久を回復
0458
江尻城
壱
4
平/水
槍
自身の攻撃速度が27%上昇、範囲攻撃の範囲が15%上昇
[40s]20秒間対象が2連続で攻撃を行う(自分のみが対象)
0483
敦賀城
壱
4
平/水
刀
20%の確率で攻撃を回避、攻撃後の隙が10%短縮、「暗闇」を無効化
[60s]15秒間対象が被攻撃時に2秒間敵の防御を無視する (自分のみが対象)
0516
ベリー・ポメロイ城
壱
4
平山
鞭
自身の射程が25、特殊攻撃のゲージ蓄積量が15%上昇、攻撃後の隙が10%短縮
[編成]全ての敵の防御が15低下
[特殊攻撃]敵2体に攻撃し1.5秒間動きを封じる(ゲージ蓄積:小)
[60s]30秒間対象の射程内の敵の防御が30%低下(近接城娘が対象)