たけし城 のバックアップの現在との差分(No.4)

このページは許容されています。削除はブラックリスト対象となります。

目次

たけし城 城情報 Edit

たけし城は、1986年5月2日から1989年4月14日までTBSで放送された視聴者参加型アトラクションバラエティ番組『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』の舞台となった城。
神奈川県横浜市青葉区緑山の「緑山スタジオ」に設置建設された。
ビートたけしが城主を務め、たけし軍(軍団)が仕掛ける難関ゲームを毎回約100人の一般応募者が挑戦し、
最終的に勝ち残り城主たけしを撃ち落とすと賞金100万円が獲得できる番組であった。
ただし、近年の研究では、その実在は疑問視されている。
その後、海外で放映され大ヒットした他、この番組をモチーフとしたファミリーコンピュータ用ソフトも発売された。



2022年3月30日、TBSの定例社長会見にて、2023年から「復活!風雲!たけし城(仮題)」としてAmazon Prime Videoで全世界配信されることが発表された。

舞台も前作と同じ緑山スタジオで、多大な製作費をかけて制作されるということなので、ファンだった殿は期待して待とう。
 動画
所在地神奈川県
現存状態無し
城郭構造平山城

その他、ネタ的要素のお城 Edit

ネタ的要素の城は多く挙げられるがこのページにまとめ、留めたい。

実在する城っぽい建物 Edit

実在する城っぽい建物(五十音順) Edit

天童城男寿し Edit


山形県天童市にある城を模した寿司店店舗兼住宅。名古屋城を超える金鯱を四尾備える。

具体名は伏せるが、オーナー(自称・城主)のご子息の唯一無二の名前が非常に有名で公式サイトにも明記されている。

あさま山荘 Edit


長野県と群馬県の県境に近い軽井沢町にある、株式会社河合楽器の保養所だった建物。

1972年2月19日に左翼過激派グループ『連合赤軍』のメンバーが銃で武装して侵入、管理人の妻を人質にとって立てこもる『あさま山荘事件』の舞台となったことで有名。

山城のような攻めにくい構造に加え、人質の安全や犯人の生け捕りなどの厳しい条件を課された警視庁・長野県警の合同部隊は長期に渡る膠着状態を強いられる。

当時警察側の指揮官であった佐々淳行はあまりに攻めにくいこの山荘を『昭和の千早城』とも評している。

だが10日目の28日に鉄球クレーンで外壁を破壊し、そこから機動隊を突入させたことにより犯人グループを制圧。事件は収束した。

所有者を変えているものの、現在も建物は現存している。
所在地長野県北佐久郡軽井沢町ポプラ通り728
城郭構造山城

熱海城 Edit


熱海城は、静岡県熱海市の錦ヶ浦山頂にある観光施設である。この熱海城という城郭は歴史的に実在したものではない

1959年(昭和34年)に海抜100mの位置に建てられた。外観5重、内部9階の日本の城郭に見られる天守を模して造られた鉄筋コンクリート造建築であり、

天守閣風建築物とよばれるものである。浅野祥雲作による金鯱を戴く天守からは、熱海市街・初島・大島・相模灘を一望することができる。

歴史上存在した城郭で無かった事もあり、完成当初はさほど注目されなかった。

1962年(昭和37年)に公開された映画『キングコング対ゴジラ』のクライマックスと、同じく怪獣映画で1967年(昭和42年)公開の『大巨獣ガッパ』では熱海城が登場している。

かつては地下に温泉施設があり、隣接する離れは宿泊棟だったが共に閉鎖され久しい。現役の展望台真下には古い展望台がそのまま残る。

池田屋 Edit


幕末の池田屋事件で知られる、長州藩が定宿としていた根城旅館。

新選組によって池田屋で会合していた長州藩・土佐藩・肥後藩などの尊王攘夷過激派志士が襲撃され、陰謀を未然に防いだことで新選組の名声は大いに高まった。

一方で尊攘派は優秀な人物の多くを失ったことで大打撃を受け、特に長州藩は強硬派に転じ禁門の変を起こすことになる。

事件後、池田屋はその営業を7ヶ月間に渡って停止した。のちに営業は再開されたがやがて廃業し、現在は当時の建物は残っていない。

その後の跡地に入居した店はすぐに潰れるというジンクスがあったが、2009年に「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」がオープンして以来2019年現在そのままである。

ちなみに池田屋はなの舞では新選組にちなんだメニューが用意されており、新選組の乙女ゲーともコラボしている。
所在地山形県天童市桜町
所在地京都府京都市中京区三条通河原町東入
現存状態なし(再建……?)
城郭構造旅館

道後城 Edit


愛媛県松山市下伊台町にある山城。5層の天守がある。実際はラブホテルとして建造、運営されていた。

県税滞納により愛媛県に差し押さえられた後「Yahoo!オークション」の「官公庁オークション」において競売を実施。土地付きで最低売却価格は1億4,500万円。

現在は閉鎖中。

http://b-spot.seesaa.net/article/132459283.html(リンク切れ)

池田ワイン城 Edit


北海道中川郡池田町に築城された町営のブドウ・ブドウ酒研究所である

元々池田町は産業が乏しく、加えて1952年(昭和27年)の十勝沖地震とその後2年連続の凶作が重なって町の財政が破綻状態となった。

町民の暮らしも周辺に比べて貧しく、当時の町長であった丸谷金保が町内に自生している山ブドウをヒントに町営でワインの醸造に乗り出すことになった。

当然のことながらワインの醸造技術を知るものは町内にはおらず町役場職員の大石和也をドイツのミュールハイムに国費派遣し

ライネル・マルゲートが営むワイン醸造所に飛び込みで修行しはじめた、また、つてを頼って戦後当時のソ連に抑留されワイン農場で働かされていた者を招いたという。

当時、ワイン酵母の国外輸出はドイツの国内法で禁じられていたが、マルゲートは大石の熱意にうたれ酵母の分配を黙認した。

1963年6月に1kLの試験醸造を始めたが、寒冷地に向いた品種のブドウではなかったため冷害でほとんど収穫できず、醸造技術も未熟で品質は安定しなかった。

当然ながら売り物にはならず、加えて本格的なワインがまだ日本で受け入れられなかったことから町内の農家はブドウ栽培を放棄し町長を批判する声が多くあった。

しかし、ドイツ派遣で習得した技術と耐寒性の高い品種のブドウに切り替えるなどして1975年になってようやく商品化に成功した

初代城主は岩野貞雄である。日本ワインの第一人者だが、町おこしの逸話を取り上げた書籍でもほとんど彼の功績を取り上げていない
所在地

ホテルニュー黒石城 Edit


青森県黒石市にあったラブホテル。

ホテルの上に天守閣が乗っているユニークなデザインだった。以前は羽柴誠三秀吉として知られる三上誠三氏の経営だったという

平成20年(2008)謎の不審火により全焼。現在は廃墟となっている

田舎館村役場 Edit

田んぼアートで有名な青森県南津軽郡田舎館村の役場。
外観が城のようになっており、天守閣を模した展望台からは田んぼアートをベストポジションで見る事ができる。何気にプラモ化もされた。
なお、田舎館城?はかつて存在しており、役場の近くにその城址がある。

いろり山賊 Edit


山口県岩国市にある山賊砦を模した建物。県内では有名な御食事処である。
所在地山口県岩国市玖珂町1380-1
城郭構造山城

いわきの里鬼ヶ城 Edit


福島県いわき市北西部の鬼ヶ城山ふもとにあるレクリエーション施設。

鬼ヶ城とは坂上田村麻呂関連であること以外は関係がない。

所在地である鬼ヶ城山は、坂上田村麻呂が討伐したと伝わる豪族・大多鬼丸が根城としていたとされる場所である。

住所こそいわき市だが、場所は田村郡小野町のリカちゃんキャッスルに近い。

余談だが、大多鬼丸の本拠地とされる大滝根山は田村市滝根町に所在する。

隣接する郡山市にも田村町があるため、福島県の「田村」という地名のややこしさは他県民にとっては鬼である。
所在地福島県いわき市川前町上桶売字小久田
城郭構造山城?(宿泊施設)

岩瀬城総合娯楽センター Edit


茨城県桜川市に1995年に築城された城

天守閣・武家屋敷・観音堂などがあります
所在地茨城県桜川市岩瀬2103-25
城郭構造平山城

因島水軍城 Edit


この水軍城は昭和58年12月1日に築城された、全国でただ一つの水軍城です。南北朝時代から室町・戦国時代にかけてこの地で活躍した村上水軍の歴史・資料を豊富に展示しています。

また城のふもとにある「金蓮寺(こんれんじ)」には村上水軍の墓があります。
所在地広島県尾道市因島中庄町3228-2
営業時間9時30分から17時
城郭構造水軍城

上野城 Edit


鹿児島市田上にある不動産会社の事務所。以前は結婚式場だった。

鹿児島中央駅から鹿児島本線の電車に乗ってしばらくすると高台にそびえる五層の天守を見られる。

2018年、城内に保育園も開設された。
所在地鹿児島県鹿児島市田上4丁目5番17
城郭構造平山城

大阪芸術大学キャラクター造形学科新校舎 Edit


2021年に完成。ノイシュヴァンシュタイン城等をモチーフにしたとされるその威容は学生たちにも賛否両論なのだとか。

お菓子の壽城 Edit

鳥取県米子市にある米子城址に米子城の天守を復元したもの……ではなく、お菓子メーカーが米子城を模した建物を建てただけで、本来の米子城とは全く別の場所にある。
ただし石垣の一部は、米子城が取り壊されたときのものを再利用しているらしい。

御菓子城加賀藩 Edit

加賀百万石の伝統文化を受け継ぐ菓子の老舗として、自社製造の商品を中心に常時約300種類以上の歴史に育まれた数々の創作銘菓を販売している

お菓子の城 Edit

お菓子の城は、竹田製菓が運営し築城した愛知県犬山市にある観光施設である

所在地愛知県犬山市字新川1番-1
現存状態1986年(昭和61年)3月22日築城
城郭構造平城
その他http://www.okashino-shiro.jp/
お菓子の城・コスプレイベント開催地

お菓子の城とお花の城 那須ハートランド Edit

栃木県那須町にある、売店とレストランのあるお菓子工場。城というより西洋の邸宅といった趣の建物。お菓子の家のような外見ではない。
2010年のリニューアルによりお花の城は廃城となり、「お菓子の城 那須ハートランド」と「那須 花と体験の森」に名称が変更された。かわいい名前に憧れていた殿には残念である
和風建築の日帰り温泉「源泉 那須山」やいちご狩りできるビニールハウス「那須高原農園 いちごの森」などもあり、よくばりセットのような施設。

所在地栃木県那須町高久甲4588-10
HPhttp://www.okashinoshiro.co.jp
城郭構造平城

小田川城 Edit


「天正7年(1579)、羽柴筑前守秀吉は織田信長の命を受けて、奥州津軽地方喜良市群落の山林「大判沢」という所に金採掘の為、総勢一万三千五百人の兵を連れてやって来たという。

その時、喜良市と嘉瀬の間の小田川山に出城をかまえて小田川城を築城、金採掘の為に小田川城から指令を出し、金採掘の人たちの宿泊の地となったのである。

その時、羽柴秀吉は喜良市群落の酋長、喜良市三上佐助高敏の長女とら姫と縁を結び、その長男は羽柴と三上の2つの姓を名乗り、津軽の守護代として数百年続いたという。」

(現地説明板より)

現在の小田川城は17代城主羽柴誠三秀吉氏の手により、平成2年(1990)7月25日に復原したものである

かつては城内に「小田川温泉ホテル」として平等院鳳凰堂を模した建造物が存在したが、平成12年(2000)3月に全焼し、

建て直した際には国会議事堂を模した建造物となった。しかしこの建物も平成22年(2010)4月に全焼している。

連結式の天守を中心に、宮内庁(城主邸宅)・海軍省・文部科学省・国防省・神社庁が置かれている。

また施設として、小田川温泉ホテル・小田川城稲荷神社・野外ステージ・羽柴環境化学工業などが点在する。

現在は一般の方の立ち入りは出来ない模様。

小田原ういろう本店 Edit


小田原城近くの東海道沿い足柄街道の交差点近くに城を模した「小田原ういろう本店」があります
所在地神奈川県小田原市本町1-13-17
城郭構造平城

尾道城 Edit

1964年、昭和時代に建築された城。
歴史上、この地に城は無く、地元の金持ちの気まぐれで建てられた展望台である。
オープン間もなく経営破綻し閉鎖、現在では廃墟となっている。
撤去はされておらず尾道駅からの景観を彩ってはいるものの、地元の観光マップにも掲載されず黙殺されている微妙な存在である。


追記:2020年11月に廃城。基礎と一体化した1階部分にウッドデッキや手すりを設けて展望スペースになる予定

シンデレラ城 Edit


千葉県浦安市にある夢の国にある城。

言うまでもなくアニメ映画『シンデレラ』に登場するシンデレラの嫁ぎ先を模したもの。

最高地点の高さは51メートルで、頭頂部には園内業務用無線のアンテナが設置されている。

2006年4月から7月まで、耐震用の補強工事および塗り替え工事を行っていた。

本家フロリダの夢の国公式ブログによれば、フォンテーヌブロー宮殿ヴェルサイユ宮殿のような魔法や神秘を連想させるらしいが、実際のモデルは不明。

大理石村ロックハート城 Edit


群馬県吾妻郡高山村にある石のテーマパーク内にある欧式城郭で、約3200トンの砂岩からなる地上3階、地下1階の建物。

ソビエト政権下のシベリア鉄道を使ってイギリスから日本まで輸送された、本物のヨーロッパの古城である。

もともとは、1829年に英国のウィリアム・ロックハート伯爵がスコットランド・サウスラナークシャーのカールークに建設した。

1987年に俳優の津川雅彦が、北海道・広尾町に計画していたレジャーランド「夢の王国サンタ愛ランド」の中核施設とすべく私費でロックハート城?を購入したが、資金計画を巡って対立した町側にレジャー計画を拒否された。

1992年に総合石材業を営む沼田市の株式会社サンポウに買い取られ、大理石村に移築された。

勝山城博物館 Edit


福井県勝山市平泉寺町にある天守閣風建築物の博物館。天守閣の高さは57.8mあり、日本一の高さである。

コンクリート製の模擬天守であり、二の丸、三の丸、馬出などの曲輪は存在しないが、堀や城門は重厚な造りになっている。

石垣には勝山市を流れる九頭竜川と、勝山市から発見される恐竜化石にちなんで9匹の龍が彫り込まれている

地元出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年(平成4年)7月19日に開館した。

江戸時代の大名の武具や武家の女性の着物、合戦図屏風などを収集展示している。現在は「公益財団法人多田清文化教育記念財団」が博物館を運営している。

天守閣の周囲は、数千本の植栽がある日本庭園となっており、四季折々の景観が楽しめる

尚、歴史上の勝山城とは位置・形式ともに関係はない
所在地福井県勝山市 平泉寺町平泉寺85-26-1
城郭構造平城

葛城北の丸 Edit


「葛城」という名は昔この地が葛の産地であり、古墳時代に砦が築かれていたことからつけられました。北の丸が思い描いたのは、

城と言っても華美な天守閣や壮大な石垣ではなく、優雅な庭園とともに平地に建つ格調高い「平城」。歴史ある城下町掛川の武家屋敷を模した長屋門や、

地元森町の味わいある遠州瓦を載せた屋根など、地元遠州の建築をもいかした美が見事に表現され、城郭建築にふさわしい和の風格が随所に宿っています。

古き良き日本の趣きが非日常へと誘い、安らぎの時間がゆっくりと流れはじめます。
所在地静岡県袋井市宇刈2505-2
城郭構造平城

カラクリ迷宮のお城 Edit


兵庫県加東市の遊園地「東条湖おもちゃ王国」にある城のような外見の立体迷路。

2021年10月、3階部分の床板が抜け落ち6名の利用者が重軽傷を負う事故が起こった。

旧関東軍司令部 Edit


中国吉林省長春市(旧満州国新京市)にある、旧大日本帝国陸軍の在中部隊『関東軍』の司令部だった建物。満州国の成立により旅順の旧司令部より移転した。

九段会館同様の帝冠様式を用いた建築で、ノモンハン事件・日華事変・太平洋戦争で日本陸軍の中国大陸方面における指揮拠点の一つとして機能した。

しかしソ連の満州侵攻後の1945年8月14日に関東軍は大本営命令で司令部を急遽通化に移し、逃げるように新京の司令部を放棄していったのであった。

戦後は中国共産党に接収され、共産党吉林省委員会本部庁舎として現在でも活用されている。
所在地中国吉林省長春市人民大街49号
築城年1934年
城郭構造平城

牛宮城(ぎゅうぐうじょう) Edit


2022年3月1日にオープンした元雨上がり決死隊の宮迫博之の経営する焼肉店。

焼肉が大好きな彼自身が納得のいく味、納得のいくお店とのこと。
所在地東京都渋谷区

九段会館 Edit


東京都千代田区九段にあったビル。鉄筋コンクリート造ビルの上層部分を日本式城郭風にした『帝冠様式』建築の代表格。

元々は軍人会館という名称で、その名の通り在郷軍人向けの施設として建設された。戦後は進駐軍に接収された後に日本遺族会に譲渡されている。

2011年の東日本大震災で内部が崩落し死者が出たことを受けて使用が中止され、長らく放置されていたが、ついに2019年に建て替えが決定。

2022年までに特徴的な外壁はそのまま残しながら17階建てのビルへと建て替えられることとなっている。

ちなみに1936年2月に発生した2・26事件において戒厳司令部として使用されており、ある意味城郭として実戦経験のある建物。
所在地東京都千代田区九段南1丁目6-5
築城年1934年3月20日
城郭構造平城

群馬のシンデレラ城 Edit


群馬県高崎市の国道沿いにある廃墟で、その外観からこのように呼ばれている「男女サウナヘルスクラブ」跡。

KO宮殿工場 Edit


日本食研が創業35周年の記念としてウィーンの「ベルベデーレ宮殿」を模して築城
所在地愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
城郭構造平城

神戸ワイン城 Edit

神戸市西区押部谷町にある農業公園の神戸市立農業公園にある、
ワインの醸造に特化した神戸ワイナリー農業公園の愛称である

池田ワイン城 Edit


北海道中川郡池田町に築城された町営のブドウ・ブドウ酒研究所である

元々池田町は産業が乏しく、加えて1952年(昭和27年)の十勝沖地震とその後2年連続の凶作が重なって町の財政が破綻状態となった。

町民の暮らしも周辺に比べて貧しく、当時の町長であった丸谷金保が町内に自生している山ブドウをヒントに町営でワインの醸造に乗り出すことになった。

当然のことながらワインの醸造技術を知るものは町内にはおらず町役場職員の大石和也をドイツのミュールハイムに国費派遣し

ライネル・マルゲートが営むワイン醸造所に飛び込みで修行しはじめた、また、つてを頼って戦後当時のソ連に抑留されワイン農場で働かされていた者を招いたという。

当時、ワイン酵母の国外輸出はドイツの国内法で禁じられていたが、マルゲートは大石の熱意にうたれ酵母の分配を黙認した。

1963年6月に1kLの試験醸造を始めたが、寒冷地に向いた品種のブドウではなかったため冷害でほとんど収穫できず、醸造技術も未熟で品質は安定しなかった。

当然ながら売り物にはならず、加えて本格的なワインがまだ日本で受け入れられなかったことから町内の農家はブドウ栽培を放棄し町長を批判する声が多くあった。

しかし、ドイツ派遣で習得した技術と耐寒性の高い品種のブドウに切り替えるなどして1975年になってようやく商品化に成功した

初代城主は岩野貞雄である。日本ワインの第一人者だが、町おこしの逸話を取り上げた書籍でもほとんど彼の功績を取り上げていない
所在地

小阪城 Edit

東大阪市小阪にある小さな城郭風建造物。城と名が付くが、
理髪店を営む家主が廃材を用いて自力で建てた、自宅と店舗を兼ねた歴史的な背景の無い城郭風建築物である
自宅兼店舗であるとはいえ、櫓が並び五層の天守閣を持ち、小阪町内では目立つ城である
城主自身は理容師だが、学生時代から日本建築が好きで自力で城を建てるのが夢だった。
先祖である近江国の磯野氏は近江源氏京極氏からの分家で、近い先祖は四国讃岐丸亀藩京極家の重臣だったが、
幕末の廃藩置県で本家筋は京極家に従って東京へ転居し、分家筋は貧困を余儀なくされた。貧困から生まれた城がこの小阪城であるという。 


2018/09/05の台風21号(チェービー/Jebi)により城郭の上部が吹き飛び落城
城主曰く「もう造らない」とのこと

が、BSプレミアムの番組「まいど!修繕屋です」で、小阪城を復活させることに。

再建を望まない城主の気持ちを汲み取り、不動産店「ハッピーホームジャパン」の壁に小阪城の絵を描くことに変更。
所在地東大阪市下小阪1-12-29
総工費5万円程度
城郭構造平城

信州お菓子の里飯田城 Edit


信州お菓子の里飯田城は、長野県飯田市にある平城である。

田畑広がる国道153号沿いに聳える高さ20mの3重天守はかなり目立つ。

実際は土産物店で、飯田城という名前だが建物は諏訪・高島城の天守を模した造りになっている。

ちなみに飯田城で画像検索すると半分はこの建物の写真である。

古志野城 Edit


島根県安来市新十神町にある城っぽく作られた住宅。夫婦2人の手作りらしい。テレ朝「ナニコレ珍百景」で紹介され大賞をとった。

ちなみにこの建物、山のすぐ麓に建っているのだが、その山の方は本物の城跡(十神山/十神山城)だったりする。

めろん城 Edit


北海道夕張市にある施設である

夕張市農産物処理加工センターとして築城されたが、のちに酒類製品製造施設となった。

外見は西洋の城郭をモチーフにしている。ゆうばりめろん城とも表記される

夕張市の財政破綻により現在は廃墟。

コーラル・キャッスル Edit


アメリカ合衆国フロリダ州に実在する建造物。彫刻物、家具、塔などで構成され、それらは1,000 tを越える珊瑚からできた石灰岩を主な原料として作られている。城というよりは庭園に近い。

エドワード・リーズカルニンという男性が誰の手も借りずに全て手作業で作り上げたとされ、その理由は結婚の前日に逃げた恋人を再び迎えるためとのこと。

9tの石でできた回転ドアなど、人間一人の作業量で作ることが出来るとは思えないものあるが、製作者自身は「磁力」と「てこの原理」を応用したと語っている。しかしながら実際のところどのようにして作られたかは現在でも謎である。
所在地アメリカ合衆国フロリダ州
城郭構造平城?

リカちゃんキャッスル Edit


福島県小野町にある、リトルファクトリー株式会社の運営する小型のテーマパーク。工場、博物館、直営店、カフェが含まれる。

「キャッスル」の名の通り、2階建ての建物は前面のみヨーロッパの城のような外観となっている(駐車場からは工場部分のまさに工場といった外観が見ることができる)。

小野町の観光名所の1つでランドマーク的存在でもあり、キャッスルの開設に合わせてリカちゃんは小野町の「町おこしプリンセス」に任命された。

城内ではここでしか売っていない限定リカちゃんなどを購入できる。

元はタカラ(現・タカラトミー)の一工場だったが分社化、さらにタカラトミー合併前に資本的に独立したものであり、リカちゃんを無断使用しているわけではない。

小野町で城というと小野城ではなくこちらを指すとか指さないとか。
所在地福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
城郭構造平城

人形工房徳川城 Edit


北海道にある五月人形のメーカーの展示・販売施設

四層四階に石垣部分を加えて六階建て

葛城北の丸 Edit


「葛城」という名は昔この地が葛の産地であり、古墳時代に砦が築かれていたことからつけられました。北の丸が思い描いたのは、

城と言っても華美な天守閣や壮大な石垣ではなく、優雅な庭園とともに平地に建つ格調高い「平城」。歴史ある城下町掛川の武家屋敷を模した長屋門や、

地元森町の味わいある遠州瓦を載せた屋根など、地元遠州の建築をもいかした美が見事に表現され、城郭建築にふさわしい和の風格が随所に宿っています。

古き良き日本の趣きが非日常へと誘い、安らぎの時間がゆっくりと流れはじめます。
所在地静岡県袋井市宇刈2505-2
城郭構造平城

湯浅温泉 湯浅城 Edit


湯浅城跡がある青木山の向かいにある城を模した湯浅温泉・湯浅城。4階の資料館には湯浅氏に関するものが展示されている
所在地現在の和歌山県有田郡湯浅町青木75
城郭構造山城

白鳥城 Edit


かつて富山県富山市吉作にあった中世ヨーロッパ式のお城・・・ではなく兵庫県姫路市太陽公園内に存在するお城。

外観はノイシュヴァンシュタイン城を模した西洋の古城となっており、同市内の姫路城より大きい。実際見ると圧巻。

その正体は福祉施設。入場料を払えば城内に入ることができる(入園料は福祉活動の資金になり、障○者雇用の場でもある)。

太陽公園内には、万里の長城や兵馬俑、南米の太陽神など世界中のさまざまな石造りの建造物・石像のレプリカが多数あり、なかなか楽しめるテーマパークになっている。

山陽自動車道姫路東~姫路西間にあり高速道路から走行中に見えます。(停止してはだめですよ)
所在地兵庫県姫路市打越1342-6
営業時間9:00~17:00[年中無休](入場受付16:30まで)
城郭構造山城

外神城 Edit


外神東公園に築城された城

佐和山遊園 Edit

佐和山遊園は、滋賀県彦根市に建設中の遊園地である
運営は財団法人佐和山三成会。佐和山城を居城としていた石田三成のテーマパークを構想した地元の実業家である泉巌(いずみがん)が、1976年に着工。
復元された佐和山城を中心に、資料館や美術館を併設、遊具施設なども備えたテーマパークとなる筈であったが、
諸事情により正式なオープンの日を迎えないまま年月が経過しているが、無料開放という形で現在も営業しており、ひっそりと増築・改築工事が行われている
この遊園内のほとんどの建物や展示物は、構想した実業家が個人で製作したものであり、着工から30年以上が経過した現在も、
その実業家と思われる老人の手によって建設が続けられている(道楽で続けているのだという)。 公的なパンフレットや観光地図などからは黙殺されている存在だが、
近年インターネットなどを通し、B級観光スポットとしてその名が知られるようになった。国道8号に面しているため、地元民も何かは分からないが存在自体を知ってる人は多い

熱海城 Edit


熱海城は、静岡県熱海市の錦ヶ浦山頂にある観光施設である。この熱海城という城郭は歴史的に実在したものではない

1959年(昭和34年)に海抜100mの位置に建てられた。外観5重、内部9階の日本の城郭に見られる天守を模して造られた鉄筋コンクリート造建築であり、

天守閣風建築物とよばれるものである。浅野祥雲作による金鯱を戴く天守からは、熱海市街・初島・大島・相模灘を一望することができる。

歴史上存在した城郭で無かった事もあり、完成当初はさほど注目されなかった。

1962年(昭和37年)に公開された映画『キングコング対ゴジラ』のクライマックスと、同じく怪獣映画で1967年(昭和42年)公開の『大巨獣ガッパ』では熱海城が登場している。

かつては地下に温泉施設があり、隣接する離れは宿泊棟だったが共に閉鎖され久しい。現役の展望台真下には古い展望台がそのまま残る。

シェーンブルン宮殿工場 Edit


2018.01.11に日本食研第二の宮殿工場、「シェーンブルン宮殿工場」の築城が発表された

2019年9月に竣工、2020年6月稼動開始 工場見学は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため未定
所在地愛媛県今治市クリエイティブヒルズ2番1
城郭構造平城

因島水軍城 Edit


この水軍城は昭和58年12月1日に築城された、全国でただ一つの水軍城です。南北朝時代から室町・戦国時代にかけてこの地で活躍した村上水軍の歴史・資料を豊富に展示しています。

また城のふもとにある「金蓮寺(こんれんじ)」には村上水軍の墓があります。

志ぐれ城 Edit


三重県桑名市の国道23号沿いにあったあやしい城。志ぐれ蛤・志ぐれ煮の店が撤退した後は九州ラーメン店が入ってましたが道路拡張による立ち退きの為廃城。2003年1月破却
所在地広島県尾道市因島中庄町3228-2
営業時間9時30分から17時
城郭構造水軍城

七城温泉ドーム Edit


公営の温泉+αの施設。所在地は熊本。

岩瀬城総合娯楽センター Edit


茨城県桜川市に1995年に築城された城

天守閣・武家屋敷・観音堂などがあります

信州お菓子の里飯田城 Edit


信州お菓子の里飯田城は、長野県飯田市にある平城である。

田畑広がる国道153号沿いに聳える高さ20mの3重天守はかなり目立つ。

実際は土産物店で、飯田城という名前だが建物は諏訪・高島城の天守を模した造りになっている。

ちなみに飯田城で画像検索すると半分はこの建物の写真である。

シンデレラ城 Edit


千葉県浦安市にある夢の国にある城。

言うまでもなくアニメ映画『シンデレラ』に登場するシンデレラの嫁ぎ先を模したもの。

最高地点の高さは51メートルで、頭頂部には園内業務用無線のアンテナが設置されている。

2006年4月から7月まで、耐震用の補強工事および塗り替え工事を行っていた。

本家フロリダの夢の国公式ブログによれば、フォンテーヌブロー宮殿ヴェルサイユ宮殿のような魔法や神秘を連想させるらしいが、実際のモデルは不明。

新柳河原発電所 Edit


平成5年に運用が開始された水路式の水力発電所で、うなづき湖の湖畔にある西洋の城を思わせるフォルムが特徴。円筒形なのは発電効率がいいから。

黒部川の出し平ダム、黒薙川の二見ダムの水を使って発電を行っている。

黒部峡谷鉄道の車窓からのみ見学が可能で、人気フォトスポットの1つ。
所在地茨城県桜川市岩瀬2103-25
城郭構造平山城
所在地富山県黒部市宇奈月町音澤
城郭構造水城

豊田城「地域交流センター」 Edit


石下地方に500有余年にわたり、栄えた豊田氏の城を復元。平成4年にオープンした展示館。

いしげの歴史、産業、さらには長塚節の展示コーナーがある。1・2階は多目的ホールと図書館。天守閣は高さが48.5mあり、日本で2番目に高い城である。登れば、関東平野の広さが体感できる。
所在地茨城県常総市新石下2010
城郭構造平城

救いの城天使閣 Edit


宗教法人霊波之光の象徴

伏見桃山城キャッスルランド Edit


かつて京都府京都市伏見区にあった近鉄グループ(近畿日本鉄道子会社の株式会社桃山城が運営)の遊園地である

1964年にオープン。敷地面積は約10万平方メートル。林原美術館所蔵の洛中洛外図を参考に設計、建築された伏見城をイメージした

模擬天守(鉄筋コンクリート構造)とジェットコースター、ゴーカートなどの遊戯施設およびプールなどがあった。

年間入場者は、ピークの1978年には約100万人近くいたが、その後は下降線を辿った。USJ(大阪市)のオープンなどレジャーの多様化や少子化などで入場者数が減少したため、

営業継続は困難と判断され、2003年1月31日で閉園した。跡地は京都市により伏見桃山城運動公園として整備されたほか、解体予定だった模擬天守は地元の要望もあり残されることとなった。

ただし現在、耐震強度が基準に満たしていない可能性があり危険なため、城内には立ち入りできない

星天城 Edit


「久万高原ふるさと旅行村」の中にある久万高原天体観測館の本館

築城には木を使う拘りっぷり。このお城の中にプラネタリウムがあります

総合公園だて歴史の杜 Edit


北海道伊達市にある道の駅・カルチャーセンター・開拓記念館などが有る広大な総合公園

その正門は青葉城の大手門を思わせるコンクリート下見板張りの立派な建物ですが、左右に伸びる石垣に空掘まで装備し、ほぼ完璧に城です

そばの城 Edit

国道151号線沿いにある道の駅に築城
そばを食べるのも良し、そばの手打ち体験をするも良し、ブラウンスイス牛の乳を原料にしたオリジナルの美味しい飲むヨーグルト・アイスクリームなどを堪能するも良しな城
Googleマップで見る限り平山か?

所在地長野県下伊那郡下條村睦沢4331-5
HPhttp://www.mis.janis.or.jp/~sobanoshiro/index.htm
城郭構造平山城

志ぐれ城 Edit


三重県桑名市の国道23号沿いにあったあやしい城。志ぐれ蛤・志ぐれ煮の店が撤退した後は九州ラーメン店が入ってましたが道路拡張による立ち退きの為廃城。2003年1月破却

大理石村ロックハート城 Edit


群馬県吾妻郡高山村にある石のテーマパーク内にある欧式城郭で、約3200トンの砂岩からなる地上3階、地下1階の建物。

ソビエト政権下のシベリア鉄道を使ってイギリスから日本まで輸送された、本物のヨーロッパの古城である。

もともとは、1829年に英国のウィリアム・ロックハート伯爵がスコットランド・サウスラナークシャーのカールークに建設した。

1987年に俳優の津川雅彦が、北海道・広尾町に計画していたレジャーランド「夢の王国サンタ愛ランド」の中核施設とすべく私費でロックハート城?を購入したが、資金計画を巡って対立した町側にレジャー計画を拒否された。

1992年に総合石材業を営む沼田市の株式会社サンポウに買い取られ、大理石村に移築された。

珍品城(古今珍品情報流通センター) Edit

岐阜県養老郡養老町船附にある城
骨董品・古美術 珍品を扱っています

星天城 Edit


「久万高原ふるさと旅行村」の中にある久万高原天体観測館の本館

築城には木を使う拘りっぷり。このお城の中にプラネタリウムがあります

天童城男寿し Edit


山形県天童市にある城を模した寿司店店舗兼住宅。名古屋城を超える金鯱を四尾備える。

具体名は伏せるが、オーナー(自称・城主)のご子息の唯一無二の名前が非常に有名で公式サイトにも明記されている。
所在地山形県天童市桜町

七城温泉ドーム Edit


公営の温泉+αの施設。所在地は熊本。

道後城 Edit


愛媛県松山市下伊台町にある山城。5層の天守がある。実際はラブホテルとして建造、運営されていた。

県税滞納により愛媛県に差し押さえられた後「Yahoo!オークション」の「官公庁オークション」において競売を実施。土地付きで最低売却価格は1億4,500万円。

現在は閉鎖中。

http://b-spot.seesaa.net/article/132459283.html(リンク切れ)

小田川城 Edit


「天正7年(1579)、羽柴筑前守秀吉は織田信長の命を受けて、奥州津軽地方喜良市群落の山林「大判沢」という所に金採掘の為、総勢一万三千五百人の兵を連れてやって来たという。

その時、喜良市と嘉瀬の間の小田川山に出城をかまえて小田川城を築城、金採掘の為に小田川城から指令を出し、金採掘の人たちの宿泊の地となったのである。

その時、羽柴秀吉は喜良市群落の酋長、喜良市三上佐助高敏の長女とら姫と縁を結び、その長男は羽柴と三上の2つの姓を名乗り、津軽の守護代として数百年続いたという。」

(現地説明板より)

現在の小田川城は17代城主羽柴誠三秀吉氏の手により、平成2年(1990)7月25日に復原したものである

外神城 Edit


外神東公園に築城された城

かつては城内に「小田川温泉ホテル」として平等院鳳凰堂を模した建造物が存在したが、平成12年(2000)3月に全焼し、

建て直した際には国会議事堂を模した建造物となった。しかしこの建物も平成22年(2010)4月に全焼している。

富山県小矢部市の建築物 Edit


小矢部市の市長であった松本正雄という人物が建築士で、「子どもたちに夢や希望を持って学んでもらいたい」という想いから主に小学校や公民館をメルヘン建築として建てた。

計34のメルヘン建築があるが、ここでは城がモデルのものを挙げる(おやべ周遊案内より)。
  • 東蟹谷保育所
    本体は金沢旧制第四高等学校、玄関・塔屋は東京大学安田講堂、中央上部は西ドイツのハイデンベルグの古城の塔
  • 石動中学校
    全体はスイス中世の城、中央時計台はイギリスの国会議事堂ビッグベン、1階ピロティーは東京大学法学部
  • 蟹谷中学校
    中央の尖塔はイギリスのオックスフォード大学、校舎中央はフランスのベルサイユ宮殿?、左右は迎賓館
  • 障◯者支援施設 渓明園からまつ/渓明園あすなろ
    全体はオーストリアのシェーンブルン宮殿、採光は東京丸の内三菱銀行本店
  • 荒川公民館
    本体はイギリスのバッキンガム宮殿?、塔屋はフランスのノートルダム寺院

連結式の天守を中心に、宮内庁(城主邸宅)・海軍省・文部科学省・国防省・神社庁が置かれている。

また施設として、小田川温泉ホテル・小田川城稲荷神社・野外ステージ・羽柴環境化学工業などが点在する。

現在は一般の方の立ち入りは出来ない模様。

勝山城博物館 Edit


福井県勝山市平泉寺町にある天守閣風建築物の博物館。天守閣の高さは57.8mあり、日本一の高さである。

コンクリート製の模擬天守であり、二の丸、三の丸、馬出などの曲輪は存在しないが、堀や城門は重厚な造りになっている。

石垣には勝山市を流れる九頭竜川と、勝山市から発見される恐竜化石にちなんで9匹の龍が彫り込まれている

地元出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年(平成4年)7月19日に開館した。

江戸時代の大名の武具や武家の女性の着物、合戦図屏風などを収集展示している。現在は「公益財団法人多田清文化教育記念財団」が博物館を運営している。

天守閣の周囲は、数千本の植栽がある日本庭園となっており、四季折々の景観が楽しめる

尚、歴史上の勝山城とは位置・形式ともに関係はない
所在地福井県勝山市 平泉寺町平泉寺85-26-1

豊田城「地域交流センター」 Edit


石下地方に500有余年にわたり、栄えた豊田氏の城を復元。平成4年にオープンした展示館。

いしげの歴史、産業、さらには長塚節の展示コーナーがある。1・2階は多目的ホールと図書館。天守閣は高さが48.5mあり、日本で2番目に高い城である。登れば、関東平野の広さが体感できる。
所在地茨城県常総市新石下2010
城郭構造平城

総合公園だて歴史の杜 Edit


北海道伊達市にある道の駅・カルチャーセンター・開拓記念館などが有る広大な総合公園

その正門は青葉城の大手門を思わせるコンクリート下見板張りの立派な建物ですが、左右に伸びる石垣に空掘まで装備し、ほぼ完璧に城です

人形工房徳川城 Edit


北海道にある五月人形のメーカーの展示・販売施設

四層四階に石垣部分を加えて六階建て

古志野城 Edit


島根県安来市新十神町にある城っぽく作られた住宅。夫婦2人の手作りらしい。テレ朝「ナニコレ珍百景」で紹介され大賞をとった。

ちなみにこの建物、山のすぐ麓に建っているのだが、その山の方は本物の城跡(十神山/十神山城)だったりする。

白鳥城 Edit


かつて富山県富山市吉作にあった中世ヨーロッパ式のお城・・・ではなく兵庫県姫路市太陽公園内に存在するお城。

外観はノイシュヴァンシュタイン城を模した西洋の古城となっており、同市内の姫路城より大きい。実際見ると圧巻。

その正体は福祉施設。入場料を払えば城内に入ることができる(入園料は福祉活動の資金になり、障○者雇用の場でもある)。

太陽公園内には、万里の長城や兵馬俑、南米の太陽神など世界中のさまざまな石造りの建造物・石像のレプリカが多数あり、なかなか楽しめるテーマパークになっている。

山陽自動車道姫路東~姫路西間にあり高速道路から走行中に見えます。(停止してはだめですよ)
所在地兵庫県姫路市打越1342-6
営業時間9:00~17:00[年中無休](入場受付16:30まで)
城郭構造山城

魔猿城 Edit


鹿児島にある旅の駅。名物のさつま揚げ・かるかん饅頭の製造工場が見学できます

伏見桃山城キャッスルランド Edit


かつて京都府京都市伏見区にあった近鉄グループ(近畿日本鉄道子会社の株式会社桃山城が運営)の遊園地である

1964年にオープン。敷地面積は約10万平方メートル。林原美術館所蔵の洛中洛外図を参考に設計、建築された伏見城をイメージした

模擬天守(鉄筋コンクリート構造)とジェットコースター、ゴーカートなどの遊戯施設およびプールなどがあった。

年間入場者は、ピークの1978年には約100万人近くいたが、その後は下降線を辿った。USJ(大阪市)のオープンなどレジャーの多様化や少子化などで入場者数が減少したため、

営業継続は困難と判断され、2003年1月31日で閉園した。跡地は京都市により伏見桃山城運動公園として整備されたほか、解体予定だった模擬天守は地元の要望もあり残されることとなった。

ただし現在、耐震強度が基準に満たしていない可能性があり危険なため、城内には立ち入りできない

小田原ういろう本店 Edit


小田原城近くの東海道沿い足柄街道の交差点近くに城を模した「小田原ういろう本店」があります

ホグワーツ™城 Edit


合同会社ユー・エス・ジェイの運営するテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」内にある建造物。

映画『ハリー・ポッター』シリーズに登場するホグワーツ城を再現して作られた。

実寸大ではなく約50メートルほどの高さだが、目の錯覚を利用して大きく見える仕組みになっている。

余談だが、としまえん跡地に作られる予定のハリー・ポッターのテーマパークにホグワーツ城が建設される場合、日本国内に2箇所ホグワーツ城があることになる。
所在地神奈川県小田原市本町1-13-17
所在地大阪府大阪市此花区桜島2丁目1番33号
城郭構造平城

KO宮殿工場 Edit


日本食研が創業35周年の記念としてウィーンの「ベルベデーレ宮殿」を模して築城

ホテルニュー黒石城 Edit


青森県黒石市にあったラブホテル。

ホテルの上に天守閣が乗っているユニークなデザインだった。以前は羽柴誠三秀吉として知られる三上誠三氏の経営だったという

平成20年(2008)謎の不審火により全焼。現在は廃墟となっている
所在地愛媛県今治市富田新港1丁目3番地
城郭構造平城

魔猿城 Edit


鹿児島にある旅の駅。名物のさつま揚げ・かるかん饅頭の製造工場が見学できた。

2021年、新型コロナウィルスの影響で客足が激減し、廃城。

シェーンブルン宮殿工場 Edit


2018.01.11に日本食研第二の宮殿工場、「シェーンブルン宮殿工場」の築城が発表された

2019年9月に竣工、2020年6月稼動開始 工場見学は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため未定

妙立寺 Edit


石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。

表向きには2階建ての寺にしか見えないが、その実態は

外様の前田利常が幕府に目を付けられないように建てさせた要塞で、内部は4階建7階層に分かれている。

屋根の先端にはギヤマン張りの装飾に偽装した見張り台があり、加賀平野を一望できた。

また内部には落とし穴、隠し通路、隠し階段、武者溜り、籠城用の井戸などがあり、

世間を欺く姿、仕掛けが満載の構造から「忍者寺」の異名を持つ。
所在地石川県金沢市野町1-2-12
所在地愛媛県今治市クリエイティブヒルズ2番1
城郭構造平城

めろん城 Edit


北海道夕張市にある施設である

夕張市農産物処理加工センターとして築城されたが、のちに酒類製品製造施設となった。

外見は西洋の城郭をモチーフにしている。ゆうばりめろん城とも表記される

夕張市の財政破綻により現在は廃墟。

上野城 Edit


鹿児島市田上にある不動産会社の事務所。以前は結婚式場だった。

鹿児島中央駅から鹿児島本線の電車に乗ってしばらくすると高台にそびえる五層の天守を見られる。

2018年、城内に保育園も開設された。

湯浅温泉 湯浅城 Edit


湯浅城跡がある青木山の向かいにある城を模した湯浅温泉・湯浅城。4階の資料館には湯浅氏に関するものが展示されている
所在地現在の和歌山県有田郡湯浅町青木75
城郭構造山城
所在地鹿児島県鹿児島市田上4丁目5番17
城郭構造平山城

リカちゃんキャッスル Edit


福島県小野町にある、リトルファクトリー株式会社の運営する小型のテーマパーク。工場、博物館、直営店、カフェが含まれる。

「キャッスル」の名の通り、2階建ての建物は前面のみヨーロッパの城のような外観となっている(駐車場からは工場部分のまさに工場といった外観が見ることができる)。

小野町の観光名所の1つでランドマーク的存在でもあり、キャッスルの開設に合わせてリカちゃんは小野町の「町おこしプリンセス」に任命された。

城内ではここでしか売っていない限定リカちゃんなどを購入できる。

元はタカラ(現・タカラトミー)の一工場だったが分社化、さらにタカラトミー合併前に資本的に独立したものであり、リカちゃんを無断使用しているわけではない。

池田屋 Edit


幕末の池田屋事件で知られる、長州藩が定宿としていた根城旅館。

新選組によって池田屋で会合していた長州藩・土佐藩・肥後藩などの尊王攘夷過激派志士が襲撃され、陰謀を未然に防いだことで新選組の名声は大いに高まった。

一方で尊攘派は優秀な人物の多くを失ったことで大打撃を受け、特に長州藩は強硬派に転じ禁門の変を起こすことになる。

事件後、池田屋はその営業を7ヶ月間に渡って停止した。のちに営業は再開されたがやがて廃業し、現在は当時の建物は残っていない。

その後の跡地に入居した店はすぐに潰れるというジンクスがあったが、2009年に「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」がオープンして以来2019年現在そのままである。

ちなみに池田屋はなの舞では新選組にちなんだメニューが用意されており、新選組の乙女ゲーともコラボしている。

小野町で城というと小野城ではなくこちらを指すとか指さないとか。
所在地京都府京都市中京区三条通河原町東入
現存状態なし(再建……?)
城郭構造旅館
所在地福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
城郭構造平城

いろり山賊 Edit


山口県岩国市にある山賊砦を模した建物。県内では有名な御食事処である。

ゲームに登場する城(五十音順) Edit

所在地山口県岩国市玖珂町1380-1
城郭構造山城

浮世絵城 Edit


「ライジング ザン ザ・サムライガンマン」に出てくる御城。

日本を蹂躙した暗殺集団「邪火龍(ジャッカル)」が大開拓時代のアメリカに攻め入り築城した。

城の中に何故か土俵や鐘楼堂、バッティングセンターがあり色々とよくわからないが正真正銘の日本の城である。

九段会館 Edit


東京都千代田区九段にあったビル。鉄筋コンクリート造ビルの上層部分を日本式城郭風にした『帝冠様式』建築の代表格。

元々は軍人会館という名称で、その名の通り在郷軍人向けの施設として建設された。戦後は進駐軍に接収された後に日本遺族会に譲渡されている。

2011年の東日本大震災で内部が崩落し死者が出たことを受けて使用が中止され、長らく放置されていたが、ついに2019年に建て替えが決定。

2022年までに特徴的な外壁はそのまま残しながら17階建てのビルへと建て替えられることとなっている。

ちなみに1936年2月に発生した2・26事件において戒厳司令部として使用されており、ある意味城郭として実戦経験のある建物。

宇宙艦Gキャッスル Edit


圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ、圧倒的遊戯 ムゲンソウルズZに出てくる城……城??

なんかロボットに見える…うわなにをするやめr
所在地東京都千代田区九段南1丁目6-5
築城年1934年3月20日
城郭構造平城

旧関東軍司令部 Edit


中国吉林省長春市(旧満州国新京市)にある、旧大日本帝国陸軍の在中部隊『関東軍』の司令部だった建物。満州国の成立により旅順の旧司令部より移転した。

九段会館同様の帝冠様式を用いた建築で、ノモンハン事件・日華事変・太平洋戦争で日本陸軍の中国大陸方面における指揮拠点の一つとして機能した。

しかしソ連の満州侵攻後の1945年8月14日に関東軍は大本営命令で司令部を急遽通化に移し、逃げるように新京の司令部を放棄していったのであった。

戦後は中国共産党に接収され、共産党吉林省委員会本部庁舎として現在でも活用されている。

馬鹿野城(うましかの城) Edit


天外魔境Ⅱに登場する大門教十三人衆の1人、マントー2(CV:千葉繁)の居城。

城主のマントー2が馬鹿なのですんなり落城。尚、築城に駆り出された農民達にすら馬鹿にされるくらいの馬鹿w
 動画

あさま山荘 Edit


長野県と群馬県の県境に近い軽井沢町にある、株式会社河合楽器の保養所だった建物。

1972年2月19日に左翼過激派グループ『連合赤軍』のメンバーが銃で武装して侵入、管理人の妻を人質にとって立てこもる『あさま山荘事件』の舞台となったことで有名。

山城のような攻めにくい構造に加え、人質の安全や犯人の生け捕りなどの厳しい条件を課された警視庁・長野県警の合同部隊は長期に渡る膠着状態を強いられる。

当時警察側の指揮官であった佐々淳行はあまりに攻めにくいこの山荘を『昭和の千早城』とも評している。

だが10日目の28日に鉄球クレーンで外壁を破壊し、そこから機動隊を突入させたことにより犯人グループを制圧。事件は収束した。

所有者を変えているものの、現在も建物は現存している。

永岩城 Edit


マジック:ザ・ギャザリングに登場

神河という次元の永久原を治める大名である今田剛史(こんだ たけし)の居城。
 マジック:ザ・ギャザリングに登場する防衛施設

ドラキュラ城 Edit


コナなんとかさんが作った城。悪魔城とも呼ばれる。

主にヴァンパイアハンターのベルモンド一族がやってくる。

伯爵の命を狙うついでに城内を破壊しまくるので、

なかなか安息の日がこないドラキュラ伯爵であった……。

Nの城 Edit


「ポケットモンスターブラック・ホワイト」及びその続編「ポケモンBW2」に登場する巨大な城。存在自体がネタバレであるラストダンジョン。

プラズマ団の幹部であるNとゲーチスが潜んでおり、ここがストーリーにおけるラストバトルの舞台となる。

建築時期や方法が謎な建造物である。(とあるプラズマ団員曰く、人々から奪ったポケモンを使役して建造させたとのこと)


余談だがこのNの城には「Nの部屋」なる部屋があるのだが、その内容が多くのポケモントレーナーに衝撃を与えた。

またラストバトルにおいてNとゲーチスに関する衝撃の事実が暴かれる。

国外タイトルは「キャッスルヴァニア(Castlevania)」。

近年では国内タイトルもこれに統一したいらしく、表題の迷走が見られる。

王都インソムニア 王都城 Edit


ファイナルファンタジー15に登場する、主人公らの故郷であるルシス王国の首都とその王城。

周囲を海に囲まれた王都インソムニアには外壁と魔法障壁(国王と歴代王の魂が運用する全方位バリア)があり、王都そのものが城塞都市であると言える。

王都の街並みは新宿そっくりで、王都城もまた東京都庁舎を前後に2つ並べたような外見をしている。

魔法障壁が150年間維持され、王都への入場方法も橋一本のみで鎖国に近い状態。作中で唯一、日本語と日本円が使用されている。

主人公の実家かつラストダンジョンである変わった城。
 モデルとなったブラン城