| 
		合戦/1-33  のバックアップ(No.8)
		
		 合戦場:天下統一 | 【1章】 | 1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 【2章】 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 | 21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 | 【3章】 | 31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 | 40話 | 41話 | 42話 | 43話 | 44話 | 【4章】 | 45話 | 46話 | 47話 | 48話 | 49話 | 50話 | 51話 | 52話 | 53話 | 54話 | 55話 | 【5章】 | 56話 | 57話 | 58話 | 59話 | 60話 | 61話 | 62話 | 63話 | 【6章】 | 64話 | 65話 | 66話 | 67話 | 68話 | 69話 | RE:try | 70話 | 71話 | 72話 | 【7章】 | 73話 | 【天下の分け目】 | -イの陣- | -ロの陣- | -ハの陣- | 
 蔵・その他   | 
| 場所 | 内容 | 特筆 | 
| 不明 | 要石 | [要石]1~2個 | 
| 不明 | 要石or金or早業の鈴 | [要石]1~2個 / [金]500、700、1000 | 
| 不明 | 近距離装備 | ★1~3 | 
| 不明 | 遠距離装備 | ★1~3 | 

ステージ参考&攻略(クリックで展開)
攻略1
画面左から大量の海産物兜、飛行兜が押し寄せる。その数なんと歴代最多の390体。
また、海産物兜はステージ特性で海上(ステージの青色の部分、画面の左2/3)では移動速度が上昇する。
A蔵を防衛するためにも、出来るだけ波打ち際で迎撃するようにしたい。
オススメの武器種は範囲攻撃ができる大砲、鎚、槍の三種。持っているのであれば安土城や熊本城を入れてもいい。飛行兜も多いため攻撃速度に優れる弓も複数採用したいところ。刀、盾は最前線では捌ききれない場面が多いため、採用するのであれば⑭⑮で討ち漏らしを処理させることになる。
敵の多さから気には困らないため、気トークン持ちは無理に入れる必要は無い。
①②付近には人魚形兜が待機しており、配置すると攻撃を受けてしまうため、③④を防衛ラインとするのがいいだろう。
終盤では強敵、佐竹式毛虫形兜が登場するが、この頃には前線の城娘は多くが最大化しているだろう。万全の状態で迎撃できるはずである。
攻略2
2017年6月6日に追加されたステージ。
マップ左側から、水上型の兜と飛行型の兜が次々と押し寄せ、終盤に佐竹式毛虫形兜が登場するシンプルな構成。
配置マスも上下に遠距離マス、中央に近距離マスという対称性の高いシンプルな分布になっている。
ただし、シンプルなだけのステージではない。
まず、ステージギミックとして5、6、7、8マスより左側の海水面では、水上型兜の移動速度が上昇する。
次に、5マスの上にある流木はトンネルギミックであり、水上型兜の一部は3の上方から流木の中を通って9マスの下に現れる。
加えて、その9マスと10マスの間には近距離配置マスがない。
これらの特徴により上下の対称性が崩されており、下側よりも上側のほうが敵が浸透しやすい構造になっている。
加えて、蔵の配置においては、下側が左側まで広がっている一方、上側は殿の直近にあるCだけなので、蔵防衛を考えると8マスと13マスを繋いだ斜めのラインを防衛ラインとするのが比較的良い方法であろうと思われる。
また、5、6、7、8マスは水上型兜の上陸地点であり、被弾が増えがちなので、8に遠距離を配置する際、場合によっては4マスや7マスに近距離を配置して援護する必要があるかもしれない。
なお、最前線の1、2マスは人魚形兜がすぐそばに待機していたり飛行型兜の的になったりとダメージを受けやすい一方で、5マスまたは8マスから最大化した大坂城でも届かず、恒常的な支援が難しいため、利用を試みるなら育成や支援計略などそれなりの備えが必要である。
ステージ確認動画

Published by (C)DMMゲームズ
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示