|
合戦/1-34 のバックアップ(No.12)
合戦場:天下統一 | 【1章】 | 1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 | 13話 | 14話 | 15話 | 【2章】 | 16話 | 17話 | 18話 | 19話 | 20話 | 21話 | 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 | 【3章】 | 31話 | 32話 | 33話 | 34話 | 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 | 40話 | 41話 | 42話 | 43話 | 44話 | 【4章】 | 45話 | 46話 | 47話 | 48話 | 49話 | 50話 | 51話 | 52話 | 53話 | 54話 | 55話 | 【5章】 | 56話 | 57話 | 58話 | 59話 | 60話 | 61話 | 62話 | 63話 | 【6章】 | 64話 | 65話 | 66話 | 67話 | 68話 | 69話 | RE:try | 70話 | 71話 | 72話 | 【7章】 | 73話 | 【天下の分け目】 | -イの陣- | -ロの陣- | -ハの陣- |
蔵・その他
|
| 場所 | 内容 | 特筆 |
| 不明 | 要石 | [要石]1~2個 |
| 不明 | 要石or金or早業の鈴 | [要石]1~2個 / [金]500、700、1000 |
| 不明 | 近距離装備 | ★1~3 |
| 不明 | 遠距離装備 | ★1~3 |
ステージ参考&攻略(クリックで展開)
<概要・注意点>
新顔の巨大兜、佐竹義重が登場する。
詳細は後述するが、とにかく規格外の攻撃力を誇り、攻撃範囲もそれなりに広い。
定番の象鼻形兜や一ノ谷形兜は出現しないが、代わりに佐竹式毛虫形兜が現れるため、その対策に弓は多めに編成に加えておきたい。
<蔵>
4つある蔵のいずれも防衛ラインとすべきポイントの後ろにあるため、蔵自体の防御にユニットを割く必要は無い。
防衛ラインを突破される=蔵を破壊される、と覚えておけばよい。
ただ、佐竹式毛虫形兜には注意が必要。処理に手間取ればほぼ確実に蔵Bを破壊されるため、中央には弓や鉄砲で万全の防御を固めておきたい。
<主な敵の動き>
地上の敵の侵入ポイントは5の通路、3の橋、21,17の間にある通路、10の水中、画面中央の建物の中、12の真下の入口からの計5つで、最初は二つだけだが、WAVEごとに一つづつ増えていく。
飛行兜は佐竹式毛虫形兜のみで、画面右上から現れる。
WAVE1では3及び5からのみ現れ、8を通って殿に向かう。
この段階では厄介な敵は現れないため2,8に城娘を置くだけで充分対処可能。
一応、5から現れるハンマー兜には抜けられないようにだけは気をつけよう。
WAVE2では10から蛸形兜が現れるようになり、8と17の両方のルートから進軍してくるようになる。
そのまま10に城娘を置いて出待ちして処理するか、以降のことを考え21あたりで19にも配置して迎撃するとよいだろう。
WAVE3からは21からも現れるようになり、10からは人魚形兜、5および21からはこちらの遠距離ユニットの最優先攻撃対象となる竹束式トッパイ形兜が進軍してくる。
固まって現れることが多いため、特性を無視して攻撃を行う大砲やダメージ計略でまとめて吹き飛ばすと楽。
WAVE4にて全侵攻ポイントが開放され、8に城娘を置いていた場合は負担が激増する。
歌舞で回復したり、遠距離ユニットで事前に数を減らしておきたい。
佐竹式毛虫形兜が出現するようになり、右上から現れて蔵を破壊しつつ、まっすぐ殿に向かってくる。
12や15に城娘を配置し、近づかれる前に仕留めよう。
ボスの佐竹義重は3から現れる。
これまで天下統一に登場した全兜の中でも最大の攻撃力を持っており、城娘の防御力はほとんど意味を成さない。
鉄砲や計略の後退効果も効かないため、なるべく正対を避け、トークンを囮にしながら8を突破される前に何としてでも倒したい。
ステージ確認動画
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示