|
閻魔の闘技場/等活地獄/五層 のバックアップ(No.9)
焦熱地獄(一/二/三 /四/五/六/七) | 極寒地獄(一/二/三 /四/五/六/七) | 等活地獄(一/二/三 /四/五/六/七) | 針山地獄(一/二/三 /四/五/六/七) | 無間地獄(一/二/三 /四/五/六/七) |
攻略
|
| 戦場効果 |
| 【等活地獄効果】 全ての敵に一定値自然回復(大) |
| このマップの特別ルール |
| 今回登場の武神は武神特技を発動しません。 |
| 審議 | 名称 | 内容 |
| 1 | 耐久強化(大) | 全ての敵の耐久が2倍 |
| 1 | 攻撃強化(大) | 全ての敵の攻撃が2倍 |
| 1 | 防御強化(大) | 全ての敵の防御が2倍 |
| 1 | 等活地獄 五(小) | 全ての敵に毎秒耐久回復50の効果を付与 |
| 2 | 等活地獄 五(中) | 全ての敵に毎秒耐久回復100の効果を付与 |
| 3 | 地形不適合(平城) | 平城以外の城娘に継続大ダメージ発生 |
| 2 | 武器種制限(計略) | 通常攻撃を行わない武器種の計略使用不可 対象:歌舞,本,陣貝 ※妖怪への攻撃を除く |
| 2 | 物理ダメージ軽減 | 敵が物理攻撃の被ダメージを75%軽減 |
| 3 | 武神強化(等活) | 武神石田三成の受ける状態異常,移動速度低下を無効 耐久,射程,拡散範囲,回復効果が上昇 |
参考情報(クリックで展開)
紫ゲートから出現する敵は全て妖怪で術攻撃や歌舞、ダメージ計略が有効だが、犬神の回復反転効果に注意。
三成は開始後しばらくすると一度姿を消し、2体目のヘラジカ兜に続いて左上から出現、7→13と通過し再び画面外へ、他の敵が出尽くした辺りで再度出現し14→17と進行する。
三成の攻撃には拡散効果がついており、狙われたユニットの周囲もダメージを受けるものの、予備動作~着弾までの間に狙われたユニットが撤退or大破していると拡散効果も発動しない。
「物理ダメージ軽減」審議を入れる場合、敵の種類を問わず物理攻撃の効きが悪くなる為、術武器種の他、計略で術化する[裏]大宰府やチャンドラ・マハル、魔剣アンサラ―を装備した刀ユニット等が有効。
「武神強化」の審議で三成の各能力が強化されるが特筆すべきは拡散攻撃の範囲強化で、どこに着弾してもほぼ殿か蔵が巻き込まれるようになる。
また射程も倍になっており、上ルートの移動中に9や11、15に加えB蔵(13に差し掛かる辺りから)まで届くようになる為、早期撃破する手段がない場合は射程減や隠密、復帰の早いユニットやトークンを使ったデコイ等の対策が必要となる。
なお上ルート移動時は射程減5%でB蔵、15%で15、20%で9、35%で11が狙われなくなる。
地獄の武神としては珍しく「武神強化」で移動速度低下が無効になるが、後退が無効化されない為、竜巻計略や各種ノックバック等で進軍を遅らせることが出来る。
速度/隙バフ次第では鉄砲二体程で、[夏]富山城に至っては五雷神機やEXマサムネガンで単独で所謂ノクバハメの状態にする事も可能。
ステージ確認動画
参考動画(クリックで展開)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
Published by (C)DMMゲームズ
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示