小机城 のバックアップ(No.6)

現実の城情報 Edit

後北条氏による南武蔵支配を担った、後北条氏の家臣団・小机衆の本拠地で、南武蔵を代表する城郭の一つ。
築城時期は明らかになっていないが、『鎌倉大草紙』には応永23年(1416年)の上杉禅秀の乱で足利持仲の軍勢が小机に進出したと記され、「太田道灌状」や『管領鎌倉九代記』に文明10年(1478年)に長尾景春の乱のなかで景春に与し、「小机要害」に籠もった豊島氏を太田道灌が破ったとあることから、15世紀には築城されていたと考えられる。
この時道灌は「小机は まづ手習いの はじめにて いろはにほへと ちりぢりになる」と詠み、兵の士気を高めたという伝承がある。
その後小机地域は景春と山内上杉氏の家宰職を争った権現山城主長尾忠景が支配し、小机城には成田氏が城代として入った。
16世紀に入ると後北条氏が武蔵国に進出し、大永4年(1524年)に北条氏綱が江戸城を攻略した頃には、後北条氏による小机地域の支配は確立していたとされる。


所在地神奈川県横浜市港北区小机町
現存状態土塁、堀など
城郭構造連郭式平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ベイスターズがCS突破したら実装してくだち -- 2017-10-21 (土) 17:34:33
  • 太田江戸城ちゃんに煽られそう -- 2018-03-21 (水) 10:16:37
  • 地元民としては実装してほしいな -- 2018-07-14 (土) 05:35:30
  • 歴史くんさんの神奈川観光スポットに入ってたね -- 2020-05-17 (日) 04:40:15
    • 昨年行った、小規模だけど人工的に高低差をつけて戦いを有利にする構造が楽しい。 -- 2021-01-14 (木) 01:04:28
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS